スーパークオリティ バールウォルナット&ローズウッド ヴィクトリアンワークテーブル

今から150年近く前、イギリス19世紀後半に製作された、ワークテーブルです。
ソーイングボックスとして使用されていたものと思われます。
自然の織り成すアート。
霞がかったような見事なウォルナット・バール杢の天板をもつテーブルです。
アンティークらしい、赤みの華やかな木肌・パテナ(色艶)もとても美しいです。
こちらは天板が開く「天蓋」式になっていて、収納庫、兼テーブル、というデザイン構成です。
現代ではなかなか見かけることのない家具ですね。
脚元デザインはミッド・ヴィクトリアンらしい、トライポッド(一本柱三つ又脚)のフットスタイル。
彫刻の彫り込まれた”S”字カーブは、当時の貴族家具ならではのデザインです。
内部は編み物をされる方のツールボックスとして、かなり機能的に割り振られています。
小物類は取り出しやすく、入り口周囲に設置され、中央は胴の内部にたっぷり長物の収納が可能。
「編み棒」などを入れていたのでしょうか、巻き糸などをまとめて入れておくにも便利そうです。
以前の所有者の方は、編み物を趣味にされていたようですね。
ちなみに、天板はバールウォルナットの美しい化粧張り、脚元はサーカシア・ウォルナットの無垢、という
編みもののツールボックスにしてはやけに贅沢な仕様。
ですが・・あれ?
良ーく見てみると、天蓋の裏や胴回りの化粧張りは、これ、ローズウッドではないですかね?
いや、この「縞杢」、どう見てもウォルナットの杢目ではありません。
ローズウッド、それもインディアンローズよりも杢のはっきりした、ブラジリアンローズでしょう。
現代ではレッドリストのサーカシア・ウォルナットの無垢材を主材にして、
主要部のパネルにはバール杢単板、そしてブラジリアンローズ単板、のスーパーパイブリッドベニヤリング。
こんなゴージャスな仕様、見たことありますか?
筆者もアンティークですら今まで見たことはありませんでした。
・・アンティークらしい味わい深い外観に秘められた、とんでもない究極のデュエット。
さらに、「鍵付き」のソーイングボックス、という現代にはない実用性。
ぜひ、インテリア上級者の方にご提案したいお品です・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
138,240
円
参考市場価格:
134,400
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.