スーパークオリティソリッドヘビーマホガニー スウィベルドクターチェア

1890年代、イギリス・ヴィクトリアンの時代に製作された、ドクターチェア(回転椅子)です。
とても珍しいデザイン。
何にも似ていない、唯一無のデザイン・・。
しかもこちらのチェアは何と、マホガニー総無垢製!
イギリス・アンティークならではの高級仕様です。
質の高い削り出しのマホガニー材で構成され、
がっしりとした低重心フォルムを強烈にアピールしています。
それにしても、う〜ん、なんともレトロなプロポーション。
とってもノスタルジックです・・。
日本でも今から70〜80年前の、大正〜昭和初期にかけて、
このような木製フレームのオフィスチェアが数多く製作されていて、
今でもまれに和骨董屋さんで見かけることがあります。
おそらくそうした日本の「回転椅子」は、このオフィスチェアのような、
英国スタイルをリ・デザインして製作されたものだと思いますので
そういう和骨董の回転椅子を見た記憶が、こちらのドクターチェアにも郷愁を感じるのでしょうね。
それにしても、こう言っては何ですが、日本の和骨董の回転椅子って、
なぜどれもこれもボロボロ、ガタガタの椅子が多いのでしょうか・・?
別にわが国の製造技術を卑下するわけではありませんが、
1世紀以上を経た今、このチェアとその辺の和骨董の回転椅子を比較してみれば、
・・残念ながら、その違いは歴然ですね。
何も製造技術が大きく劣っている、というわけではありません。
大きな違いは素材面。
このようなマホガニー無垢は、当時の日本ではそうやすやすとは
入手できなかったでしょうから。
使用するユーザー側の意識の問題も大きかったものとは思いますが、
使用されている素材の違いが、耐久性に影響している面は逃がせないポイントでしょう・・。
でも、今や、日本も変わりました。
モノづくりは世界の先端を行き、交易はボーダレスの時代。
こちらのようなマホガニー製は無理にしても、世界中から良い素材が入手でき、
別のカタチで、良いオフィスチェアは、生まれていることと思います。
過去に作られたものにせよ、未来に作られるものにせよ、
今の子供たちには、「良いもの」をたくさん残してあげたいものですね・・。
こちらは、まさにそのような、将来に受け継がれていくべき「無銘の名作椅子」。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
110,000
円
参考市場価格:
105,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.