ビーダーマイヤー キューバンマホガニー サーペンタインシェイプ 4ドロワーチェスト


今から150年ほど前、ドイツ19世紀中盤に製作され、イングランド北部で使われていた、
クロッチマホガニーの4ドロワーチェストです。

まさに「息をのむほどの美しさ」・・。

世界最高級、スパニッシュ・マホガニーで構成され、
その官能的な色、艶、そしてデザインフォルム・・全てがパーフェクト。
その仕上げぶりは文字通り、超・一級品。
家具というよりも芸術品に近い高級骨董です。

ズシッと重みのある良質なマホガニーの躯体は、ご覧の通り木目も美しく、
赤銅色に輝く“レッド・マホガニー”カラーのすばらしいマテリアル。

前オーナーも大事にお使いになられていたのでしょう、目立ったダメージもなく、
木肌には良く磨き上げられた自然な艶があります。
アンティークとしてはトップレベルの風合いです。

デザインはドイツ19世紀前半の、“ビーダーマイヤー”様式に影響を受けたと思われる、
直線基調に曲面を組み合わせたスタイル。

当時、貴族たちに人気の高かった英国ヴィクトリアン家具に近いデザインを持ち、
また、英国家具のようにコンパクトなフォルムだったことで、はるばる大陸から持ち込まれた家具と思われます。

いや、持ち込まれたのは後年、アンティークコレクションとして・・だったのかもしれません。

19世紀当時の実用家具、あるいは近年に輸入されたコレクティングファニチャー、
いずれにしても、19世紀の時代の貴族家具のデザイントレンドを色濃く残しています。

全体のフォルムは、サーペンタインフロント(波型の引き出し飾り面)や、
ターニングレッグ(刳りもの脚)といった、柔らかな曲面で構成。
当時のデザイントレンド独特のフォルムです。

またその引き出しについていえば、ポピュラーなイギリス家具のように取っ手金具などはなく、
引き出しの両サイドに設けられたモールの突起を指に引掛けて引き出しを引き仕組み。
よく考えられた機能的なデザインです。

デザインや製作技術を見ても一級の家具であることはわかりますが、
この家具の特筆は、何と言ってもその素材品質でしょう。

4段の引き出し前板の上下でシンメトリーを描く、”ファニアー(扇状)”の化粧張りは、
おそらくは中米産スパニッシュマホガニーの中でも最強の銘木、”キューバン・マホガニー” の杢。

大変贅沢な仕様です。

さらに外まわりのフレームにも、その構成材すべてがマホガニーの無垢、
見えない構成材や消耗品的な背板ですら、イングランドパインの無垢・・という、
余すところなく、「稀代の銘木」で構成されている恐るべきチェストになります。

コンディションやディテールのつくりこみは、お写真でご覧いただければある程度ご判断いただけるとは思いますが、
心で感じる感性的な部分でさえもさまざまな雰囲気作りの工夫が見られ、
家具としての完成度は非常に高いと思います。

本当にUitimateなチェストであることを断言させていただきます。

赤銅色に輝く、あでやかなレッドマホガニーのボディカラーが、
見る人の琴線を揺さぶるほど、表情豊かです。

このチェストを、デニムがお勧めできない理由があるでしょうか・・?

(Buyer/YM)



価格(税込): 143,000 円
参考市場価格: 136,500 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.