ジョージアン クオリティマホガニー オープンウォールラック

18世紀末〜19世紀前半頃に作られたスーパーアンティーク、マホガニー製のオープンウォールラックです。
驚きました・・。
何の予備知識もなく、一見したところでは、20世紀後半に製作された、
ビヴァン・ファンネルBevan Funnell社製のリプロダックスReproduxシリーズ?と思いました。
ビヴァン・ファンネルBevan Funnell社とは、一時期、大塚家具なども輸入していた、
とても有名なイギリスの高級注文家具メーカーです。
そのビヴァン・ファンネル社の中でも、ひときわ名高い宮廷家具シリーズが”、”リプロダックスReprodux”。
イギリスのアンティーク家具オークションでは、常連の人気ブランドで、
デニムでも何度かご紹介をさせていただいたアイテムがあります。
アンティークと同等のクオリティを持つ「復刻家具」のシリーズ。
さすがに”リプロダックスReprodux”、良くできているな、と。
イギリス18世紀、英国古典デザインの流れを汲んだ、正統なトラディショナルフォルム、
生粋のジョージアン様式を継承した近代のウォールラック・・と信じて疑いはありませんでした。
ところが・・どこか様子が違う。
全体にきれいだけれども、独特の経年感があって、リプロ(復刻家具)ならではの若々しさがない。
よくよくイギリスの現地ディーラー情報をチェックしてみると、
何と、ジョージアンからアーリーヴィクトリアンのころ、すなわち18世紀末から19世紀前半にかけて
製作された200年物の骨董家具、ということ。
リプロをアンティークに間違えてしまうのは、珍しいことではありませんが、
その逆はちょっと珍しい。
現代家具のようなアンティーク家具、というのは好みがわかれるところではありますが、
貴重な個体であることは確かです。
入手困難なコレクションアイテム、といえるでしょう。
こちらが250年物のジョージアン家具か、それとも200年物のアーリーヴィクトリアン家具か、
はっきりとは情報は受け継がれてきておりませんが、さすがに200年以上の家具になると、
感覚的な経年の印象では判断はできなくなります。
したがって実際の年代としては後者の可能性もありますが、ここでは素材品質やデザイン的な視点から
前者の”レイト・ジョージアン”の家具として分類させていただきました。
直線基調のフォルムにサーペンタイン(波型)の天飾りを持つジョージアン家具らしいデザイン。
そして、この端正なプロポーションを支えている素材品質、高度な手工業技術。
2世紀以上の時を経ても、今だ狂い一つ見せないソリッドマホガニー(総無垢)のクオリティや
釘1本使わずにハンドメイドで垂直、直角、曲面を完璧に合わせてしまう水準の高さは、
「家具の黄金期」と呼ばれた「ジョージアン家具」の名にふさわしいものでしょう。
しかも、スーパーアンティーク独特の風合いを身にまとうことで、
より一層、そのパーフェクトフォルムに品格と重みを加えています。
ナチュラルアートと呼べるほどのきれいな杢目は、確かに、当時の最高級マホガニー、
キューバン・マホガニークラスの銘木です。
こちらのシェルフは、陶器など、コレクションの飾り棚としてつくられた
ウォールラックだったものと思われます。
一級のデザインを持ちながらも、決して主張しすぎないそのエクステリアは、
さぞ、陶器も引き立って見えたことでしょう。
イギリスが「大英帝国」と呼ばれた最盛期の富裕層の家具として、
こちらのアイテムをご案内させていただきます。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
66,000
円
参考市場価格:
63,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.