Titchmarsh & Goodwin ソリッドオーク ドロップリーフ コーヒーテーブル


トップクオリティのドロップリーフ(折り畳み天板)式オークテーブルが入荷致しました。

イギリス20世紀中ごろに製作された、英国アンティークの数少ない有名ブランド、
”ティッチマーシュ&グッドウィンTitchmarsh & Goodwin English”の重厚なコーヒーテーブルです。

”ティッチマーシュ&グッドウィンTitchmarsh & Goodwin English”(以下、T&G)とは、
イングランド東部サフォークSuffolk州にある老舗家具メーカー。

すべての家具を今でも昔ながらのハンドメイドで製作している稀有なマニュファクチャーです。

サフォークの州都は、古くからの家具の名産地”イプスウィッチIpswich”。
その地の伝統技術をかたくなに守り続け、何よりも家具職人としてのワークマンシップを大切にしています。

誇り高き英国家具の名門企業になります。

そんなメーカーの作った商品ですから、100年物のアンティーク家具と比較しても、
はるかに上回るクオリティ。

一切乱れることのないそのパーフェクトな製作技術は、まさに伝統工芸のものです。

素材には英国家具らしい銘木、”イングランド・オーク”。

その本物の魅力は、あたかも17世紀の本物チューダー家具のよう。
多人数で囲む当時のバトラーズテーブルそのもの。

さらに、見事に経年変化を再現した”チューダー・オーク”の美しい木肌は、感動的ですらあります・・。

全てが無垢材のみで構成された天板および脚部の構成材は、
材料だけでも、将来確実に資産価値となることでしょう。

製作技術については、T&G社のプライドが細部にまでいきわたっています。

”イプスウィッチ”スタイルを踏襲したシンプルなテーブルトップ、イギリスの伝統を感じさせるバラスターレッグ、
4枚のテーブル拡張板を前後左右に正確につないだ製作精度・・。

生粋の英国家具になります。

ちなみに、こちらのテーブルには、テノンペッグ(ほぞ組の接合部を補強する木釘)という
接合工法が脚部に使用されています。

テノンペッグといえば、まだ接合技術が十分でなかった時代の工法で、
16〜17世紀ごろの古い家具の特徴ですが、さすがT&G社の「アンティーク調」ともなると、
ここまで忠実に再現するのですね。

現代家具ですからテノンペッグは必要ではないのにあえてこれを採用するということは、コスト増の要因になり、
この効率の悪さは確実に販売価格には反映されたものと思います。
当時、かなりの高額な新品価格だったのではないでしょうか。

とはいえ、補強面では最強クラスですから、200年は使える家具であることを考えれば、
コスパを考えても悪くはないですね。

本物の、実用的なアンティークインテリアとしてお役立て頂けます。

生産効率が重視される、現代家具では絶対に作ることのできない、旧来型の家具。

いずれ「文化遺産」として保護される時代が来ると思っています。
こちらは間違いなく遺産クラスの家具になります。

余裕で4人、つめて6人は囲めるラージサイズのローテーブル。

日本でこれほどの品質テーブルを製作しようと思ったら、まず1桁の万円単位では、
絶対に製作は不可能。

高価ではありますが、間違いなくお値打ち品と思います。

デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。

(Buyer/AY)



価格(税込): 66,000 円
参考市場価格: 63,000 円


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.