クイーンアンキドニーデスク


とってもかわいらしい高級アンティークデスクが入荷しました!
今から100年以上前の19世紀末から20世紀初めにかけて、
“レイト・ヴィクトリアン”のイギリスで製作された小振りなライティングデスクです。

おぉ、何とキュートなデスクでしょう・・。

なりは小さいですが、これほど微妙で、かつ絶妙なエクステリア・デザインをもつデスクです。
かわいらしくも、とっても大きな存在感です。

現代家具にこのような造形が見られないのは、
つくり手の製造コストと買い手の希望価格のバランスが取れないからです。

つまり価格が高くなりすぎて買い手がつかないという事。

そりゃ、こんなデスクを作ろうと思ったら、単一のマニュファクチャーでは無理というものですよね。
こんな銘木級の材料も調達できませんし・・。
それにしても一体、どれほどの日数、そしてコストをかけて製作されたデスクなのでしょうか。
つくりもそうですが、これほどの華奢なレッグラインを実現させ、さらに100年という歳月を経ていながらも、
一切の歪みを見せず、当時のままの姿をキープし続ける、このソリッド・ウォルナット!

さらにデスク全面を飾る、琥珀の大理石のような“バール杢”のベニヤリング(化粧張り)!
・・普通のアンティークマーケットに流通するとは信じがたいほどのスーパー・クオリティです。
相当な技術を持った家具職人と相当な品質の材が出会って
初めてこの世に存在することのできた、究極のライティングデスクではないでしょうか。
また、その気品あふれるデザインは、ご存じの通り、18世紀のヨーロッパ一帯で広まった“ロココ”様式、すなわちイギリスでは当時の女王の名にちなみ、“クイーン・アン”スタイルと呼ばれていた、
生粋の貴族階級伝統のデザインスタイルです。

独特の“キドニー”(胃袋型)フォルムの天板に、極細の“カブリオールレッグ(獣脚=猫脚)のフットスタイル・・と、
まさに生命を得ているかのようなフォルムです。

さらにその、黄金色に輝く、華やかなウォルナットの木肌は100年という時が作り上げた“パテナ(古艶)”を身にまとって、より一層輝きを増しています。

このテーブルが主張する、19世紀の「匠」の技と伝統デザインのクリエイティビティは明らかに、家具としての「格」を私たちに誇示しています。

あぁ・・本当に素晴らしすぎる・・。



※左右各引出し
※中央引出し
※足入れ部分は 幅335mm×高さ630mmです。

※サイズ表記についての説明はこちらです。

(Buyer/YM)

価格(税込): 118,000 円
参考市場価格: 118,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.