ボビンゲートレッグテーブル

いまから100年以上前、19世紀末から20世紀初めにかけて製作された、
人気のスモールサイズ・ゲートレッグテーブルです。
おぉぉぉぉぉ・・なんとまあ。
小振りなサイズで、天板位置も低いことから、
ほんのちょっとした時に利用するサブテーブル用途だったと思われますが、
ここまでしますか?ってくらいボビン(糸巻き)が数珠繋ぎしてます。
きっと、つくるの大変だったんでしょうね・・。
一般家庭の実用家具とはいえ、徹底的にこだわりを見せる19世紀の英国家具職人の心意気が
ひしひしと身にしみて感じられます。
もし21世紀の現代、これだけの家具を製作できる木工職人が
同じ家具をハンドメイドで製作したとしたら、一体どのくらいのコストがかかってしまうのでしょうか?
原材料費+労働力=商品代、という概念を根本から覆す、恐るべきテーブルです。
余談はさておき、脚が門(ゲート)のように開くことで、“ゲートレッグ”と呼ばれている定番のテーブルですが、
合計8本もの脚が必要になるため、ボビンレッグのような印象の強い脚のデザインだと
見た目がとても壮観です。
しかもストレッチャー(脚をつなぐ補強の横貫)までボビンで、
何だかすごいことになってます!
作り上げた職人が、「どうだ!」といわんばかりに、
勝ち誇った顔をしている様子が、何だか目に浮かぶようです。(笑)
夢に出てきそう・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
92,000
円
参考市場価格:
92,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.