グラGRAS N°304ヴィンテージ デスクランプ


かの巨匠、“ル・コルビュジエ”Le Corbusierが愛した伝説のランプ、
“グラ”GRASのヴィンテージ・テーブルランプが入荷いたしました!

1930年頃のフランス製、通称“グラ・ランプ”です。
こちらはデスクにねじ止めするN°304モデルと思われます。
前オーナー特注のランプベースがついて置き型となっています。

アンティークファンの方ならご存知でしょう、
フランスのインダストリアル系照明では最も著名なランプ・ブランドです。

ただ、イギリス系アンティークひと筋の方ですと、ご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、
少しだけ、以下に概略を触れさせていただきます。

グラランプは1921年、ベルナールアルバン グラスBernard-Albin GRASが工場やオフィス向けにデザインしたランプです。

溶接を一切使わない、特許技術のジョイント方式により実現したシンプルな機能美は、
コルビュジエなどをはじめとする、当時の最先端クリエーターに強く支持され、
時の経過とともに、そのブランドは確かなものとして認知されていきました。

当初、ランプの製造はGRASのもとで行なわれておりましたが、その後、
1932年にRAVEL社が特許を取得し、RAVELのネーム入りで1970年代までGRAS/RAVELとしてつくられていました。

一時グラランプはその生産は中断されていましたが、近年、愛好者の熱意で復刻が実現されることになり、
現在ではDCW社が製造を行なっています。
→ http://www.lampegras.fr/

DWCでもこちらのモデル、N°304は復刻生産され、商品ラインアップに同型が存在していますが、
現行品ではアームの短いウォールランプモデルとなっています。

一方、こちらはオリジナルヴィンテージモデルのN°304。
アームの長いデスクランプで、結構流通量の少ない希少モデルではないかと思います。

ちなみに、母国のフランスをはじめ、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本などでは
多くのグラランプコレクターが存在していますが、
そのコレクションの対象となっているのは、やはりヴィンテージもの。

というわけで、価格はちょっと張りましたが、
マホガニー無垢のランプベースつきのカスタムモデルをゲットすることに成功いたしました。

コレクションだっただけあって状態は良く、文字通り収集目的にもご満足いただけると思います。

デニムのアンティーク照明のメンテナンスにより、日本の実用照明、兼インテリアとしても
安心してお使いいただける仕様となっております。

英国のクラシカルな家具とお合わせいただき、日本流のアンティークインテリアをお楽しみいただければ幸いです!

ぜひご検討よろしくお願いいたします。

(Buyer/YM)



価格(税込): 102,060 円
参考市場価格: 113,400 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.