クオリティ インレイローズウッド マーケットリートライポッドテーブル

大変すばらしいインレイローズウッドの最高級アンティークテーブルが入荷いたしました!
今から約150年ほど前、19世紀半ば、ヴィクトリア中期のイギリスで製作された、
ヴィクトリアンスタイルのチルトアップ式ウィンドウテーブルです。
見事なマーケットリー(絵画調の象嵌細工)、何と素晴らしい・・。
ハンドペイントではありませんよ。
全てがインレイワークです。
大きな輸入家具店に行くとこのような円形タイプの高級ソファテーブルが扱われていたりしますよね。
例えば、イタリア製だったり、アメリカ製だったり、
もしかすると“アンティーク”と謳われているヨーロッパ製(実は1970年ごろのヴィンテージ家具)、
なんてテーブルも家具店の中には存在しているかもしれません・・。
それらは全て・・“リプロダクション”(復刻家具)と呼ばれるコピー品。
そして、こちらこそが“ジェニン・アンティーク”というオリジナル品なのです。
すなわちこのテーブルは、現在出回っているそれら“ペデスタル・テーブル”のルーツとなるモデルにあたります。
こちらは正真正銘、ペデスタルテーブルが誕生した、今から1世紀半前に作られた本物です。
“ペデスタルPedestal”テーブルとは、テーブルの脚が四隅、あるいは両端にあるのではなく、
一般的に中央に1本、台座式に天板が支えられている構造をもつテーブルの総称です。
古くはイギリス18世紀半ばごろ、主に王侯貴族の朝食用テーブル(BreakFast Table)として多くみられたデザインで、
19世紀以降、高級なダイニングテーブルのデザインに多く取り入れられています。
その後、ペデスタルテーブルは、小ぶりな“トライポッド”(一柱式三脚)型の三つまたから
大きめサイズの四つまたタイプも見られるようになり、
また、台座の構造も1本柱から2本柱、3本柱・・と増加し、
マルチレッグの“ピラーテーブル”Piller Tableも派生していきました。
おそらく現在のペデスタルテーブルの構造的なルーツは、
こちらのテーブルが作られたの19世紀後半あたりに確立されているように思われます。
ペデスタルテーブルが確立された当時、リアルタイムな時代に製作されたこちらのアンティーク。
厚みあるラウンドのテーブルトップに三つまた一本柱のペデスタル構造、
やわらかなシルエットラインのフランス系デザインは、1860年ごろのヴィクトリアン・ネオバロック様式のど真ん中!
当時の最先端のデザインが用いられています。
素材はマホガニー無垢ベースにブラジル産ローズウッドを化粧材としたもの。
天板全面には見事なお花文様のマーケットリーを、8面シンメトリーで化粧張り。
さらにクロスバンディング(帯状の木目張り)やストリンギング(線象嵌)、チルトアップ機構など、
随所に貴族階級が使用していたと思わせる作りの良さがうかがえます。
一生をともにしたいアンティークテーブルをお探しの骨董ファンの方には、
ぜひお勧めしたい「至高の一品」といえそうです。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)・・。
価格(税込):
357,000
円
参考市場価格:
357,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.