スーパークオリティ ヴィクトリアンバールウォルナット マーブルトップウォッシュスタンド


イギリス・ヴィクトリアン末期に製作された、マーブルトップ(大理石天板)のウォッシュスタンド(洗面台)です。
かつての富裕層の家具です。

稀にみる見事な天然ウォールナットのバール杢に、ヴィクトリアンの装飾を施し、
高級真鍮金具に真鍮キャスターを装備、という、どこからどう見ても特注の最高級家具です。

でも、これを「ごく日常の洗面台」に使っていたのですから、なんて贅沢なのでしょう。
かなり裕福な家庭で使われていたお品のようです。

ウォッシュスタンドとは、文字通り「洗面台」として使われていた家具ですが、
人類の生活文化の発展の中で姿を消すことになった、今は亡き生活家具です。

当時の世界No1先進国「大英帝国」とはいえ、現代と違って蛇口をひねれば水が出てくる水道などは存在しておらず、
人々はこのようなウォッシュスタンドに洗面などのためのボウルを置き、水を張っておいたそうです。
そのため、天板やバックボードには大理石やタイルなど、濡れても良い素材が使われています。

そして時代は流れ、水道などのインフラが張り巡らされるとウォッシュスタンドは
人類の生活文化の発展の中で、消えゆく運命となりました・・。

現存しているウォッシュスタンドは、アンティークの建具(たてぐ)として、
お家の増改築などの際に再利用されているケースが多いようです。
例えば、天板に洗面ボウルや配管などを埋め込み、実際の洗面所に建てつけて使うなど、
その素材特性を生かして使われています。

でも・・でも、です。
その使われている素材の良さ、デザイン性の高さなど、家具としてのクオリティの高さは、
「部品使いの再利用家具」などではあまりにもったいなさすぎませんか?

実際、「無用の長物」となってしまった今でも、
ウォッシュスタンドは様々な用途で人々に、「家具」として、愛され続けています。

ね、このウォッシュスタンドを見ていただければ、お分かりいただけますよね。
こんな素敵な家具、ばらばらにできますか?

華やかな波紋の彩りを見せる、グレーベースの大理石天板、
キメが細かくオレンジに輝く逸材、ウォルナットのバール杢、
ミラー周囲に施されたカーヴィングの装飾は、まさに優雅な家具の代名詞、ヴィクトリアンワールドです。

こちらは現代の「洗面台」のルーツとも言えそうな、身だしなみチェック用のミラーがついた、
当時としてはかなり高機能なアンティーク・ウォッシュスタンド。

ヴィクトリアンの時代に作られたウォッシュスタンドで、現代と同様の使用用途を持たせていたとすれば、
かなり先進的な家具工房の作品と言う事ができます。
本当に素晴らしい家具です。

まさに、失われた遺産。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 216,000 円
参考市場価格: 210,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.