スーパークオリティ チッペンデールスタイル ニーホールデスク


久しぶりに高級オークションクラスの最高級アンティークデスクが入荷しました!
今から100年ほど前、20世紀初頭のイギリスで製作された“スーパー”デスクです。

おぉ、待ち焦がれていたスーパーアンティーク・・。

仕事柄いろいろな家具を見る機会に恵まれておりますが、
それでもなかなか貴族階級クラスの家具に巡り合うことは稀なことです。

良い家具でも価格が無謀に高かったり、良くできていても近代の大量生産品だったり・・。

家具の質と素性、そして価格のバランスのとれた“スーパーアンティーク”に出会うことは
そうそうありません。

そんな稀な出会いの一つと言っても良いでしょう、この“チッペンデール・デスク”との出会いは・・。

それにしても一体、どれほどの日数、そしてコストをかけて製作されたデスクなのでしょうか。

つくりもそうですが、これほどの端正なレッグラインを実現させ、さらに100年という歳月を経ていながらも、
一切の歪みを見せず、当時のままの姿をキープし続ける、このソリッド・マホガニー!

さらにデスク前面を飾る、炎が立ち上がるような“クロッチマホガニー”のベニヤリング(化粧張り)!

・・普通のアンティークマーケットで普通に売られていたとは信じがたいほどのスーパー・クオリティです。

相当な技術を持った家具職人と、相当な品質の材料が出会って
初めてこの世に存在することのできた、究極のチッペンデール・デスクではないでしょうか。

特にその素材の上質さは特筆もので、色、質感、経年変化の少なさは、最高級クラスの逸材です。

また、その気品あふれるデザインベースは、ご存じの通り、18世紀のクイーンアン様式を独自に発展させ、
自らの名を「様式名」として歴史にまで刻むことになったチッペンデール・デザイン。
世界初の家具デザイナーと呼ばれたトーマス・チッペンデールによるデザインスタイルです。

独特の凹型の天板に見事に施されたリーフエッジのチップドカービング(木の葉連続文様の彫刻)、
蔦が絡みついたかのようにも見える、アカンサススクロールを伴った“カブリオールレッグ(獣脚=猫脚)・・と、
まさに生命を得ているかのようなみずみずしいフォルム。

さらにその、赤銅色に輝く、華やかなレッド・マホガニーの木肌は
100年という時が作り上げた“パテナ(古艶)”を身にまとって、
より一層輝きを増しています。

・・話が長すぎですね!
興奮してすみません!!

それにしても、当店の記録写真レベルですら、歴史的な“レゾンデートル”が感じられるほどの
このプロポーションに、このイマジネーション・・。

このテーブルが主張する、20世紀の「匠」の技と伝統デザインのクリエイティビティは
明らかに、家具としての「格」を私たちに誇示しています。

デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 367,200 円
参考市場価格: 357,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.