トップクオリティ ヴィクトリアンナーシングチェア

今から150年前後、英国19世紀半ば、ミッド・ヴィクトリアンに製作された、
英国伝統デザインのパーソナルチェアです。
見事な流線形フォルム・・。
どう見ても、売って儲けることを目的とした商業的な家具には見えませんね。
家具職人、あるいは家具工房が、クラフトマンとしてのプライドをかけたフラッグシップモデルに違いありません。
正真正銘、本物のヴィクトリアン・アートです。
ヴィクトリアン当時、その家具デザインは一般的に「混迷期」ともいわれています。
過去の家具様式が盛んにリバイバルされ、ゴシック、バロック、ロココと
様々な様式を折衷させた、独自性の薄い時期、と。
その一方、さまざまな様式がてんこ盛りとなり、
かなりゴテゴテしたデザインが好まれていた時代、とも言われています。
しかし、このチェアをみると混迷期どころか、当時、家具デザインが全盛期だったのでは、
と思われるほどの素晴らしい出来。
たしかに家具自体が量産化を始めたことで、その当時にはあまり評価できない家具も多々あったのかもしれませんが、
上流階級が求める昔ながらのオーダー家具ともなれば、
逆に、ヴィクトリアンの家具は歴史上、最高級の家具を産出した時代、といっても過言ではないように思います。
実際、いかがでしょう。
こちらのチェア、すばらしいスタイリングではありませんか?
このお写真程度で、その芸術品のような存在感がお伝えできるでしょうか?
花瓶や果実、アカンサスリーフといった、縁起ものの装飾や、
前脚のカブリオールレッグのサーペンタイン(波型)フォルムなど、
細部のつくりこみの技術も高く、かなり優れた、高品質な椅子だと思います。
基本的にはフレンチスタイルを取り入れた典型的なヴィクトリアン風ナーシングチェアなのですが、
どことなく、「高嶺の花」、というよりも親しみのあるカントリーチックな印象があり、
実際、地方の富裕層のコンフォータブルチェアといった用途で使用されていたものと思います。
特筆はその素材品質の高さ。
磨けば磨くほどに艶の増す、スパニッシュマホガニーに似た質感の“サーカシア・ウォルナット”は、
ヨーロッパ・黒海周辺を原産地とする独特の銘木。
フレンチ・ウォルナットとも呼ばれ、ブラジリアンローズウッドなどとともに、
アンティーク家具の中では最高峰のマテリアルと位置付けられています。
きめの細やかな木肌は、これからも歳月を経て、さらに輝きを増すことでしょう。
いつか将来、アンティークが注目されるような時代が来たとしたら、
その時は、はるかに手の届かない高みにまで登りつめているチェアとなっていることと思います。
まったく、デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
237,600
円
参考市場価格:
231,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.