ウィリアム4世WilliamWスタイル マホガニー レボルビングピアノスツール


今から何と!180年以上前!
19世紀半ばのイギリス・ミッドヴィクトリアン期に製作されたミュージックスツールです。

美しい椅子、いや、きちんと“スツール”と呼ぶべきですね。

もともとスツールは中世ヨーロッパの貴族階級においては、背もたれのある「椅子」とはやや見方が違っていて、
実用性よりも装飾性が重視され、ある意味ではステイタスのシンボルとして位置づけられていました。

そんな時代だったからこそ、このようなデザインが成立し得たのでしょう。
そもそも太古の昔より、スツールは人類が初めて製作した「椅子」ですので
“チェアChairs”が持っていた「権威性」がどんな椅子よりも強かったのかも知れません。

私感はさておき!

このスツールは、といえば、ウィリアムW世のデザイン・フォルムを持つ、高級ピアノスツールです。

ところで、あまり出てこない時代のチェアですので簡単に解説させていただきますが、
ウィリアム4世は1830年から1837年のわずか7年間君臨した、
イギリス・ハノーヴァー朝第5代君主になります。

また、前の時代の第4代君主は“ジョージ4世George W”(1820〜1830)で、彼は皇太子時代から
“リージェント(摂政)”として政務を担当していたことで、彼の時代は“リージェンシー”と呼ばれています。

その時代のデザイン、リージェンシースタイルの家具も後年のリプロダクション(復刻家具)として、比較的多く見られますよね。

そんなヴィクトリアンとリージェンシーの時代に挟まれた、短命な時代ですので、短期間が故、
デザイン様式としては産出された家具も少数で、家具史的には地味な印象になってしまっておりますが、
それでも、英国家具の歴史上では重要な時代でした。

というのも、このウィリアム4世の時代こそが、
技術水準が向上し、産業として「成熟期」に入った時期だからです。
更に、次のヴィクトリアン時代から家具の工業生産が始まることから、
この時代に作られた家具は「最後の古典主義」様式の家具、とも言われています。
ウィリアム4世時代以前のアンティーク家具は、全て歴史的な骨董品、
あるいは「過去の文化遺産」と断言しても良さそうなくらいの品なのです!

つまりこのスツールは、ウィリアム4世の治世下、貴重な7年間に製作された、
いわば“スーパープレミアム・アンティーク”。

デザインはトライポッド(三脚台)式のフットスタイルが、
美しい曲線と簡潔な構成美を併せ持つ、“リージェンシー”(摂政)スタイルへと
アレンジされているのが特徴的。
上流階級のご家庭で、ピアノを弾かれる方の体系、姿勢に合わせて作られた、
オーダーメイド品と思われますが、最先端のデザインで製作されているところから、
比較的進んでいた、南部の都市で使われていたものではないでしょうか。

伝統家具としての血統、製作者の主張、マニュファクチャーの水準、素材の等級・・、等
その全てが最高位に位置づけられるものです。

(Buyer/SD)



価格(税込): 86,400 円
参考市場価格: 84,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.