Flowers and a Porcelain Figure / Oil Painting


デニムがおすすめする”アンティークインテリア”のオイルペインティング(油絵)です。
今から80年ほど前、20世紀前半のイギリスで描かれた古い静物画Still Lifeです。

モダン、というよりもエキゾチック、と申しあげた方がしっくりきそうな描写。
基本的にクラシカルな画風なのですが、20世紀中盤のポップアートに向かう、時代の潮流が感じられるような作品です。

アメリカのアンディ・ウォーホルなどにより全盛期を迎える60年代のポップアート。
その源流は1950年代のイギリスにあります。

こちらの作品が描かれた1938年ごろのイギリスも、すでにそんな前衛芸術の盛り上がる機運があったことでしょう。
言わずもがな、職業画家を目指す若者たちの中には、将来性あるモダンアートに惹かれる若者たちも多かったことと思います。

こちらの作品は、そんなモダンアートを目指す若きイギリス人アーティストによって描かれた作品になります。
その若者の名は、ハロルド・ジャクソン・ウィテーカーHarold Jackson Whitaker (June 5, 1920 December 26, 2013)。

イギリス20世紀を代表するイギリス人アニメーターになります。

アニメーター?
そう、ウェキペディアでも記述されている通り、アニメーション界の巨匠とも呼ぶべき実力者です。

こちらの作品はそんな高名なアニメーター、ハロルド・ウィテーカーの若き日に描かれたとても貴重な静物画になります。

ハロルド・ウィテーカーは、1954年にジョージ・オーウエルの寓話小説”動物農場Animal Farm”をアニメ化して、
一躍世界に名を知らしめた人物。
また1963年には”オートマニア2000”でオスカー(アカデミー賞。世界で最も権威ある映画賞)にも
ノミネートされたほどの実力者でした。

ハロルド・ウィテーカーのアニメーションについては、
こちらのYOU-TUBE動画で紹介されていますのでご参考になさってくださいね。

ちなみにその映画賞の”オスカー”という通称は、
1934年に受賞したウォルト・ディズニーの受賞スピーチで世界に広がったと言われています。
映画界の中で、いかにアニメのディズニーが注目されていたか、うかがわれるような逸話ですね。

ところで、ちょっとご注意いただきたいのは、アニメーターというのはあくまでアニメ映画(アニメーション)の中の、
作画を担当する職制のことですので誤解なきよう。

例えば、現代の日本の代表的なアニメーターと言えば、宮崎駿氏がまず頭に浮かびますが、
彼の場合にはアニメーターである一方、映画監督でもあり、また経営者でもあります。

もちろん、CG中心の現代アニメの時代と、一枚一枚セル画を書き起こす古典アニメの時代とでは、
同じ土俵で論じることは困難でしょうけど、あえて比較させていただければ、
ハロルド・ウィテーカーは純粋にスペシャリストとしてのアニメーター、
宮崎氏は総合監督的なゼネラリストとしてのアニメーター、
ということができるのではないかと思います。

つまり何を申し上げたいかというと、ハロルド・ウィテーカーは、あくまでその作品の「裏方の一人」ということ。

「千と千尋の神隠し」はスタジオジブリ、すなわち「宮崎駿監督の作品」ですが、
”アニマル・ファーム”は”ハラス&バチェラーHalas and Batchelor ”というアニメーションスタジオの作品です。
彼はそのスタジオのイチ・アニメーターでしかありません。
その点を踏まえておいてくださいね。

ただそうはいっても、第二次大戦以前のアニメと言えば、ディズニー・プロダクションくらいしか知られていなかった時代。

そんなアニメーションの黎明期にその製作ノウハウを確立し、世界中のアニメにかかわる後人たちに道を開いた大人物です。
その分野の専門家なら知らない人はいないでしょうし、実際彼の作品は、スタジオジブリでも
「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品」として、DVDの特典映像にもおさめられています。

つまり日本の巨匠、宮崎監督にも影響を与えたほどのアニメーターです。
間違いなく、彼はアニメ史に名を残したマイスターと言えるでしょう。

そしてその、アニメーターとしての才能が開花する以前、
マックルズフィールド芸術学校Macclesfield art schoolの学生だった頃の作品がこちら。

後にアニメーション分野の基礎を築き上げる、彼のルーツともいえる時代の作品で、
彼の芸術観を理解するにはこれ以上ないほどの歴史的資料ではないかと思います。

もちろん、アニメーターとしての道を歩んだハロルド・ウィテーカーですから、
国際的なファインアートのオークションハウスなどでも、このほかには彼の作品は検索できませんし、
探しても行き当たることはまずありえないでしょう。

間違いなく、こうした彼の下積み時代の作品を入手できた、ということはとても幸運なことだと思っています。
アニメではなくこうしたファインアートの分野でも、これほどの才覚を持つ彼の作品ならば、
一定以上の評価を受けることは間違いないところでしょうから。

歴史に名を残したオールドマイスターの本当に貴重な作品です。
ぜひアンティークファンの方のお手元に・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 64,800 円
参考市場価格: 63,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.