W. A. S. Benson ピンクオパールセントガラス ウェービングエッジランプシェード


アーツアンドクラフツの著名なインテリアデザイナー、
ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソンWilliam Arthur Smith Bensonのアンティーク・ガラスランプシェードです。

とても貴重なコレクションアイテムになります。

※こちらはランプシェード単体の商品になります。
※照明器具一式をご希望の場合は、「PL0168 W. A. S. Benson ピンクオパールセントガラス ウェービングエッジランプシェード」をご覧ください。


アーツ・アンド・クラフツ運動Arts and Crafts Movementといえば、イギリスの思想家でありデザイナーでもある、
ウィリアム・モリスWilliam Morris(1834-1896)が主導したデザイン運動として知られていますね。

モリスが旗手となったアーツアンドクラフツは、その後アールヌーヴォーなど、各国の美術様式に大きく影響を与え、
現代では「近代美術の礎」として理解されています。

そんなモリスが活躍したイギリス19世紀末、同時期に活躍したインテリアデザイナーが、
ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソンWilliam Arthur Smith Benson(1854-1924)です。

「A&Cインテリアデザイナーのウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン」と言ってもピンと来ないかもしれませんが、
「W. A. S. Bensonのアンティークランプ」といえば、ご存知のアンティークファンの方も多いでしょう。

そう、クリスティーズなど、世界3大オークションハウスの競売でもしばしばその名が登場する、
欧米では知られた高級骨董ブランドです。
もちろん日本にも多くのコレクターがいらっしゃいます。

ベンソンはメタルアート全般で多くの秀作を残した稀代のアーティストです。

真鍮をはじめ、銅や銀などの素材を駆使して、ランプや燭台、テーブルウェアなどを造形するテクニックは、
まさに”デコラティブアート”と呼ぶにふさわしい作品。

そうしたベンソンのアートは、ヴィクトリアン後期に作られはじめた質の悪い量産家具に対するアンチテーゼでした。

彼は当時、ロンドンのボンドストリートにショップを構えて商売をしていたようですが、
モリスとのつながりが強く、彼の作品の製造販売は、主にモリス社Morris & Co.を通して行われていたということです。

”ベンソン”デザインの”モリス”プロダクト・・。
最強のコラボレーションですね。
彼の作品はシカゴ美術館などにも所蔵されているそうです。

ただし、そんな彼の作品が当時から相当に高価なシロモノだったことは想像に難くないでしょう。
一方で、「生活に芸術を」などと言いながら、結局は「富裕層相手の商売」と揶揄されていたのも無理からぬ話。

残念ながら、今でも庶民の手には届きにくいアンティークです。

で、こちらのガラスシェードといえば、そんなW. A. S. Bensonブランドの高級骨董。
でも幸い、庶民の筆者でも手の届く価格で入手できました。

もともとはサイズ的にテーブルランプの「笠」だったと思われるお品で、
そのシェードのみの流通だったために、お値打ち品となっておりました。

オパールセントガラスベースにピンクオパリンのグラデーション、
そしてあたかもリネンフォールドのようなウェービングエッジのフォルムは、
かつてのオールドフレンチを彷彿とさせるデザイン。

ぜひ、アンティーク上級者の方に、今はやりのミニランプシェードとして、
デニムのコードペンダントにお合わせいただきたく、ご案内させていただきました。

こちらがモリス社Morris & Co.とのコラボ作品かどうかはわかりませんが、
そのフォルム、クオリティーはやはり別格の仕上がり。

美しくかわいらしい、全てのアンティークファンの目を魅了します。

状態も良く、コレクターのためのW. A. S. Bensonのアンティークとして申し分ないお品と思います。
ぜひ・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 25,920 円
参考市場価格: 25,200 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.