ヴィクトリアン マホガニーコンソールテーブル


今から1世紀半近く前、19世紀後半のイギリス・レイトヴィクトリア期に製作された
高級コンソールデスク(収納付きテーブル)です。
当時の超一級の貴族家具になります。

何とも麗しいエクステリアですね・・。
柔らかで上品なフォルムに高級感が漂うデスクです。

こちらはイギリスアンティークの中でも人気のあるミディアムサイズのオケージョナル(多用途)テーブル。
コンソールがあり、デスクにもなりそうなグッドサイズです。

ヴィクトリア期には、”ライブラリーテーブル”などと呼ばれていた高級サイドテーブルの分類に入ります。

デザインはフランスルイ14世Louis W様式の流れをくむ、当時流行の“ヴィクトリアン”スタイル。

特に目を引くぺデスタル(橋げた状)の美しいレッグラインは、実用強度とデザイン性が両立され、
ハンドメイド家具のレベルがピークに高まっている19世紀末の時代性を感じます。

このフォルムとエクステリアデザインを1世紀近くもの間、維持することを可能にしたのは、
その素材の良さとともに、製作をしたキャビネットメーカーが一流の「業(わざ)」を持っていた事の証明。

これからも安心して長くお使いいただける一生ものの家具と思います。

主材は家具の最高級材、ソリッドマホガニー。
それも、現代の最高級材と言われるホンジュラス産マホガニーが、一般材だった時代の最高級マホガニーです。

1世紀以上、全くといっていいほど反りや狂いを見せない、良質なアンティークマホガニーの躯体は、
華やかな赤みのアンティークブラウンに輝く、重厚かつ珍重なマテリアルになります。

そしてその稀代の銘木を、こちらのデスクは天板に一枚の無垢板で使用。

背板や底板などの構成材にも無垢板の削り出しが使用され、
これだけの面積をこれほど贅沢に無垢で使えるなんて、現代では考えられない高級仕様です。

さらに引き出しの前板にはシンメトリーに配されたクロッチマホガニーの化粧材をアレンジ。
素材品質で、このテーブルを上回るマホガニーテーブルは、探すのが難しいことでしょう。

尚、“ダブテイリング”(引き出しの接合部)の仕様により、
このテーブルがハンドメイドのオーダー家具であったことが確認できます。

きっと富裕層の家庭で使用されていた、高級注文家具だったものと思います。

また、前オーナーも大事にお使いになられていたのでしょう、
目立ったダメージもなく、木肌には良く磨きこまれた自然な艶があります。

コンディション的にも間違いなく一級品です。

デザイン的には、前述のとおり、伝統的な英国様式家具デザイン。
不必要な装飾を廃することで、現代家具とも馴染みやすい、近代的なクラシカルスタイルです。

間違いなく、その家の「顔」になる、エントランスホールなどにふさわしいテーブルと思います。

もちろん実用的に、ご婦人のランティングデスク、
あるいはドレッシングテーブルとしても用途的にはぴったり。
インテリア性、実用性、そしてその上質性はきっとアンティーク上級者の方のご期待にかなうものと思います。

全く持って、デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 192,240 円
参考市場価格: 186,900 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.