スーパークオリティ ヴィクトリアン ローズウッド ライブラリーテーブル

大変すばらしいローズウッド製の最高級アンティークテーブルが入荷いたしました!
今から約150年ほど前、19世紀半ば、ヴィクトリア中期のイギリスで製作された、
コンソール(収納)付きのライブラリーテーブルになります。
・・“リッチ”という言葉すら、このテーブルの前では陳腐でしょう。
家具材の最高峰、ローズウッドの木肌は、木目も大変美しく、
このテーブルのボディ全体を淡いパテナ(古艶)の光が包みこんでいます。
デザインはヴィクトリア期に流行した、クラシカルなオールドフレンチスタイル。
サーペンタイン(波型)フォルムの大きな天板には、ローズウッド独特の縞杢が一面に彩られています。
そのフォルムは、左右に優雅な2本柱4本脚のバーリーシュガーツイストレッグ(ねじり脚)を持ち、
そのツイスト脚をつなぐペデスタル(橋げた構造)のカービングストレッチャー(脚をつなぐ横貫)もまた
同じバーリーシュガーツイストレッグ、という、非常に高い製造技術を要する基本構造で構成されています。
21世紀の「美的感覚」をもつ私たちさえも充分に魅了する、見事な造形美かと思います。
しかも、これほどの端正なラインを実現させ、さらに1世紀という歳月を経ていながらも、
一切の歪みを見せず、当時のままの姿をキープし続ける、この逸材、ブラジリアン・ローズ!
・・信じがたいほどのスーパー・クオリティです。
非常に硬く波の職人には加工の難しかったローズウッドを、
相当な技術を持った家具職人が、このように相当な品質の材と出会って
初めてこの世に存在することのできた、究極のヴィクトリアンテーブルではないでしょうか。
特にその素材の色、艶、質感、きめの細かさ、そして独特の墨を水面にこぼしたような縞杢は、
家具材の中でも最高級とされるローズウッド材の中にあってさえ、
さらに歴史上最高峰とされる、“ブラジリアンローズ”クラスの銘木では、と推測しております。
もちろんブラジリアンローズは、レッドリスト(絶滅危惧種)により現代では伐採禁止。
もはや二度と家具材として使われることの無い希少な銘木になります。
その気品あふれるプロポーションにふさわしいマテリアルです。
また外観の美しさの一方、家具としての利便性も十分考慮されていて、
ライブラリーテーブルとして使いやすい、大きな1ドロワーの抽斗(ひきだし)も装備。
抽斗の対面、つまり裏となる面にも、引き出し前板のダミーを設置しているので、
裏表のない、対面デスクとしての使用も可能としています。
おそらく、かなり身分の高い富裕層がお抱えの家具職人などに作らせた、
ハンドメイドの特注家具ではないかと思います。
書斎などで大いに活躍していた光景が目に浮かびます。
さらにそのブロンズに輝く、華やかなブラジリアンローズの木肌は、
150年という時が作り上げた“パテナ(古艶)”を身にまとって、より一層輝きを増しています。
現代ではまず復刻不可能な「奇跡」のような究極のライブラリーテーブルといえるでしょう。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
432,000
円
参考市場価格:
420,000
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.