Halvergate Marshes / Oil Painting


デニムがおすすめする”アンティークインテリア”のオイルペインティング(油絵)です。
今から100年近く前、20世紀前半にイギリスで描かれた古い風景画です。

さらさら・・と、朝のひんやりとした空気の流れが、あたかも肌に感じられるかのような、
無垢なイングランドのカントリーシーン。

" ハルバーゲート湿地帯Halvergate Marshes"と名付けられた風景画です。

作者はジョン・アルフレッド・アーネスビー・ブラウンSir John Alfred Arnesby Brown (1866-1955)。
イギリス20世紀を代表する風景画家になります。

おそらくアンティーク絵画ファンの方でしたら、その名をご存じの方も多いことと思います。
イギリス20世紀のモダンアートを代表する一人として、また、イギリス印象派の風景画家の一人として、
欧米のプライベートコレクター(個人収集家)に良く知られたイギリス人アーティストです。

比較的残された作品も多いことから、近年非常に人気が出ているとのこと。
後述いたしますが、特に北米ではその人気は過熱気味です。

確かに彼の作品の特徴として、色遣いが鮮やかで、かつ温かく、
また作品の構図がリゾート地の水のある風景を中心とした、広角で抜けの良い景色であるため、
デコラティブなピクチャーフレームとの相性も良く、
富裕層の邸宅のインテリアとして、これ以上適した絵画はないように思います。

きっとこれからも、彼の作品への評価は、上がることはあっても下がることはないことでしょう。

そんなジョン・アーネスビー・ブラウンの人気ぶりを裏付けるかのように、
彼の人物伝は、ネットなどに多くの情報が掲載されています。

そんな彼のバイオグラフィーをチェックしたところでは、彼の印象を一言で言うと、
非常にまじめで実直、プライドを持った芸術家、というイメージです。

彼は10代から20代にかけて、イギリス・ノッティンガムの美術学校で絵画を学びます。
20代半ばにはロイヤルアカデミーR.A.(英国王立芸術院)で学び、30代には正会員に選出されています。

彼の人生は非常にわかりやすく、自身の置かれた環境に逆らうことなく、社会に柔軟に適応していったことがうかがえます。
だからこそ、彼は格式を重んじる国、イギリスにおいて、若くして名をあげていったのでしょう。

もともと彼はイングランド中央部のノッティンガムで生まれています。
その後、同じく有名な画家に師事していた 画家のミア・エドワーズMia Edwards (18701931)と30歳で結婚。

以降、イギリス東部、ノーフォークに移住して創作活動を行っています。

ノーフォークを含むイングランドの東部地区は、一般に”イースト・アングリアEast Anglia ”と呼ばれています。

イングランドの中でも起伏の少ない平坦な地域で、北海に面した沿岸地域があり、
湿地や沼地が広がっている景観の良い地域でもあります。

ジョン・アーネスビー・ブラウンは、生涯で多くの作品を残し、その中には、肖像画や海洋画なども見られますが、
多くの作品は、彼の故郷、ノーフォークを中心としたイースト・アングリアの風景画でした。

・・と、非常に彼の経歴はアーティストとしてわかりやすいです。

筆者が、彼は置かれた環境に非常に実直な人柄、と感じたのもお分かりいただけるのではないでしょうか。

こちらの作品は、そんなジョン・アーネスビー・ブラウン肉筆のオリジナル絵画です。
正真正銘の本物になります。

出所情報は、地元ノリッジの邸宅で所有されていたプライベートコレクション(個人収集品)の放出品。

イギリス・ノーフォークのアンティーク絵画専門ディーラーがノリッジにて、
ジョン・アーネスビー・ブラウンのプライベートコレクションを入手し、
その後、そのディーラーより直接、デニムがこの作品を買い取りました。

ディーラー情報では、出所は19世紀ヴィクトリア時代からの古い邸宅とのこと。

フレーミングがイレギュラーなデザインのようにも見えるので、後年にリフレームされている可能性はありますが、
出所情報から推察する限りでは、制作された当初より、ワンオーナー(というのでしょうか?)だったように思われます。

さてこちらは、1930年代の作品と言われています。
時期的には彼の人生の中でも晩年にあたる時期、風景画家としてのスタンスが確立されたころと思われます。

20世紀印象派のランドスケープぺインターの代表的な一人と評される、
彼の芸術観を理解しやすい作品ではないかと思います。

彼の作品には驚くほど、高値の付いている作品もありますが、
間違いなく、この風景画も、彼の作品としては一定以上の評価を受けてしかるべきものです。

そうした観点から、お安くはない作品ですが、かといって割高では決してありません。
相場から見て、順当な価格ではないかと思います。
むしろ、現在のアメリカでの人気を考えると、将来的な資産価値として割安と思える時が来るのでは、とさえ思われます。

歴史に名を残した、間違いなくオールドマイスターの秀作です。
ぜひアンティークファンの方のお手元に・・。

(Buyer/YM)



価格(税込): 86,400 円
参考市場価格: 84,000 円
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。


[9]かごを見る
[0]TOPページへ

LOCKON CO.,LTD.