スーパーマホガニー リージェンシースタイル タペストリーチェア

今から200年前!!
イギリス18世紀末から19世紀初めにかけて、君主”ジョージ3世”の治世下に製作された、
リージェンシースタイルのサロンチェアです。
・・有名なリージェンシーチェアです!
リプロダクションではありません!
本物です、しかもリアルタイムの。
う〜ん、それにしても、素晴らしい。
いくら何でもこのフォルム、出来すぎではありませんか?
信じられませんね・・完璧です。
非の打ちどころがありません。
前述の通り、こちらの椅子、製作された時期は“ヴィクトリアン”以前です。
ちょっと、びっくり。
日本でいえば、江戸時代の中期ですよ。
デザイン的にはまさに”サーベルレッグ”が典型的な“リージェンシー”様式のサロンチェア、
当時のリアルタイムなオリジナルデザインです。
リージェンシー様式とはヴィクトリアンのひと時代前、つまりヴィクトリア女王が即位する1837年以前、
ジョージV世からジョージW世、そしてウィリアムW世へと続く治世下でつくられた家具デザインが
一般にそう呼ばれています。
リージェンシー様式のデザイン的な特徴としては、フランスのナポレオン1世の最盛期、”アンピール”様式や
古代ギリシャ、ローマの装飾を取り入れた、擬古典的な様式になります。
古代ギリシアの“クリスモス”(婦人用の椅子)をほうふつとさせるサーベル状をした4本脚、
背面へスクロールする独特の“スプラット”(背もたれ)、
懐古趣味的な、幾何学文様の”アカンサス・スクロール”、”フルーティング(縦溝)”の古典的レリーフ、
「マホガニーの時代」と呼ばれる、歴史上最高品質のソリッドマホガニー・・。
生き生きとした、ど真ん中のリージェンシーデザインも見事ですが、
その素材、工法、仕上げのレベルの高さは明らかに特Aクラスです。
18世紀当時、活躍したデザイナーといえば、エジプト美術に感化され、自身のデザインにその多くを取り入れた、
”トーマス・ホープ”が最も有名ですが、残念ながら、このチェアについては、
誰がデザインし、どこで製作されたものか、何の情報もありません。
きっと貴族階級の貴婦人のために、特注されたレディースチェアとは思います。
でも、名の知れぬ家具職人がこれほどのクオリティの家具を製作していた時代・・、
才能のある人が家具業界に集まる、家具産業が花形だった時代性がうかがわれます。
本当にすごい時代だったんですね。
無銘の椅子ですらこれほどのレベルだったとすれば、
一時代を築いたトーマス・ホープの家具とは、一体どれほどのレベルだったのでしょう・・。
そして、他でもない世界最高級のスパニッシュマホガニー。
強い赤みを発散し、磨けば磨くほどに艶を放つ、
今や失われてしまった地球遺産が、まさにここにあります・・。
(Buyer/YM)
価格(税込):
138,240
円
参考市場価格:
134,400
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.