OT0369
日本
1930年代 和骨董WA-COTTOO 江戸クラシックEDO-CLASSIC イコウ衣桁 ハンガー
サイズ | 幅 750mm 奥行 30mm 高さ 1505mm 最大拡張幅 1490mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムの和骨董企画パートⅡ、江戸クラシックEDO-CLASSIC編の商品です。
こちらは日本の伝統家具、「衣桁(いこう)」になります。
衣桁・・ご存知ですか?
見たことはあっても名前は知らなかった、とか、古い旅館で見たことがある、とか・・。
お若い方ですと、見たことも聞いたこともない、なんて方も少なくはないのでは?
日本人なのに日本の伝統家具を知らないなんて、
何かちょっと後ろめたい気がしませんか?
さて、こちらの衣桁は、アンティークファンのお客様からご提供いただいた品になります。
冒頭に「江戸クラシック」、とありますが、おそらくは明治から大正のころに作られたものということです。
良家からの放出品ということです。
ところでご存知ない方のために・・衣桁とは「和風のハンガーラック」のこと。
平安時代から用いられた歴史ある家具で、古くは鳥居形が中心でした。
晴れの着物を掛けて室内装飾の役目も果たしていたそうです。
江戸時代には婚礼家具としても使われていた高級調度品でした。
一方、こちらのような2つ折りの屏風(びょうぶ)式は、明治ごろから使われたようで、
部屋の隅に直角に置いて、脱いだ着物の汗取りと皺(しわ)伸ばしに用いられました。
どちらかというと、屏風式は一般家庭用の実用家具というイメージ。
小さな屏風型の衣桁は手ぬぐいなどを掛ける用途で使われ、
他にも衣桁は、帯を掛けるT字型タイプもありました。
いずれも、木地には、黒漆、朱漆が塗ってあるお品が多いです。
蒔絵(まきえ)入りで装飾金具をつけたものや、彫刻を施した豪華なものも少なくはなかったようです。
衣桁は基本的に和服に便利な「衣紋掛け(えもんかけ)」として、使われていましたので、
日本人の衣類の中心が和服から洋服に移るとともに、ほとんど使われなくなってしまった、ということです。
それでもイギリスアンティークのタオルレイルなどのように、
改めて、家具として見ると、使い道はいろいろありそう。
漆塗りは水に強いので、今でもタオルハンガーとしてはお役に立てそうです。
持ち運びも軽くて、2つ折りにしてしまえば省スペースでらくらく。
リネンハンガーとして、インテリアとしても楽しめそうですね。
大事にされてきただけあって、塗装には年季が感じられますが、比較的きれいな状態に保存され、
とても1世紀ちかく前の骨とう品とは思えない、きれいめのアンティーク家具です。
家事の合間にちょっとコーヒーブレイクして、
古き良き日本の生活文化、思い描いてみませんか・・?
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
日本の伝統の家具、衣桁のご紹介になります。
ひと昔前まではどこの家庭にもあった、ということですが、
今では呉服屋さん等で展示用に使用されているものくらいしか
目にすることが無くなったのではないでしょうか。
こちらは中央で二つ折りになる、衣桁屏風タイプです。
上部にはハンガーを掛けるのにもちょうど良いフックが付いています。
しかしなんて便利なツールでしょう。
部屋の隅に立てれば場所は取りませんし、軽いので移動もらくらく。
必要なければ折り畳んでちょっとした隙間にしまっておけます。
受け継いで行きたい文化のひとつだと思います。
入荷時のコンディションですが、弛みはあるものの、衣装掛けとしての機能に問題はありませんでした。
こちらは黒漆塗りに蒔絵の施された、豪華なお品です。
棒状のパーツの上方と中段の曲面には花唐草が、
下段の幅広のパーツには松に鶴のお決まりの構図が描かれています。
特に鶴の部分はエンボス状に起伏をつけた高蒔絵となっており、金彩がくっきりと残っております。
手間隙のかかった高級仕様かと思います。
いずれも蒔絵は金彩が薄くなってしまっておりますが、雰囲気としては悪くないと思います。
遠目には漆黒のフレームですが、よく見ると蒔絵が入っている、といった感じです。
黒の漆塗りはかなり厚い塗膜のようで、ちょっと磨いてみただけで、かなり艶が出ることがわかりました。
まずメンテナンスはいつも通り、締め直しから始めました。
木の材質は、表面が塗り潰されているため判別が難しいですが、これほどの装飾がされたお品です、
良材が使用されていることでしょう。
軽めなので「桐」か「檜」、「たも」当たりの無垢材かと思います。
構造補修はスムーズに実用強度を回復できたかと思います。
2つ折りの開閉の動きも良好です。
続いて、やはりいつも通りではありますが、クリーニングです。
固く絞ったタオルで水拭きした後
「CR0292 ハワードHOWARD レストアシャインRestor-A-Shine 16oz(473ml)」で磨き上げます。
漆表面の曇りがとれ、磨くのが楽しくなる程、艶が上がりました。
もちろん、中央の蝶番など金属部もしっかりとクリーニングいたしました。
隅々まで清潔になっているものと思います。
仕上げに塗りの剥がれの気になる部分にのみ、カシューにて補彩致しました。
玄関の片隅に置いたり、来客時にさっと出したり、
現代でも活躍の場面はいくらでもあるアイテムです。
担当職人おすすめの一品です。
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
今から約80年前の日本で製作された衣桁です。
これは珍しいものが入荷しましたね。
当時の生活感がとても感じられるお品です。
今なら、タオルやリネンなどを掛けておくハンガーとして使えそうです。
使用する際はあまり重いものはかけずに、インテリアとしてお使いいただければと思います。
この機会にぜひご検討ください!
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | 和骨董WA-COTTOO 江戸クラシックEDO-CLASSIC イコウ衣桁 ハンガー | |||
品番 |
OT0369
|
管理番号 | Lot16-9_0430 | |
販売価格(税込) | 8,960 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 750mm 奥行 30mm 高さ 1505mm 最大拡張幅 1490mm | |||
送料ランク・重量 |
佐川急便260 送料目安:6,420円~11,720円
佐川急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > その他の家具 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1930年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1930年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 金属 | |||
その他の素材のカラー | 銀系 | |||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。