OT0194
ドイツ
1920年代 マホガニーオールドクロック
サイズ | 幅 360mm 奥行 200mm 高さ 665mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
素敵なアンティーク・クロックが入荷しました!
今から1世紀以上前、19世紀末のドイツで製作されたマホガニー無垢ケースのオールドウォールクロックです。
どこか懐かしさの感じる柱時計です。
小さいころ、おじいさんやおばあさんのお家にあったような・・。
ん?
でもよく見てください。
和骨董の時計って、こんなデザインでしたか?
こちらは西欧伝統“バロック”デザインのすばらしいフォルムですよ・・。
手巻きゼンマイ式の「振り子時計」とは、すでに「絶滅危惧種」にあるアイテムかもしれませんが、
そんな事とは無関係にこのエクステリアデザイン・・。
一部の隙もありません。
20世紀に近い時代に製作されたクロックですので、すっきりとしたシルエットラインにどことなく“モダン”を感じますが、
そのデザインはまさしく17世紀ヨーロッパを席巻した“バロック”様式を見事に継承しているものです。
天に広がるスクエアなシルエットと、
今では伐採禁止の希少材“スパニッシュマホガニー”にワンカット面取りグラスのコンビネーション、
そして全面を覆う、つややかなパテナ(古艶)の彩り・・、
まさに、大英帝国時代の富裕層が海外から買い集めていた家具を彷彿とさせるものです。
ため息ものの逸品です・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
希少な19世紀のアンティーククロックです。
きめが細かく現代では見られないスパニッシュウッドクラスのマホガニーケースで構成されていて、
近年ではほとんどお目にできない貴重品ではないでしょうか。
裏板を外し、時計のムーブメントを見てみましたが、
歯車などにダメージなく、今尚、ソリッドブラスの美しい機械仕掛けを魅せています。
機械には“パテント”(特許)の文字が確認できますので、
もしかしたら特殊なムーブメントなのでしょうか?
専門書によれば色々なムーブメントの種類があるようですが
機械に関しては勉強不足で申し訳ございません。
でも動作に関してはきちんと確認しております。
ゼンマイの巻き上げ具合、歯車の回転状況、
もちろんゴーンゴーンという鐘の音も正常であることを確認しております。
鐘の音は金属バーを木部で叩く構造となっておりますので、
木琴の低い音をご想像ください。
遠くの教会から聞こえる鐘の音のような音色です。
ゼンマイをフルに巻き上げた時の稼働時間は現在も計測中ですが、
4日前から計測をはじめ、未だに動き続けています。
おそらく1週間に一度くらいの巻き上げで良いのではないかと思われます。
そのくらいでしたら充分実用品としてお使いいただけますね。
※計測が完了しましたらまた情報更新します。
→計測結果、8日間と16時間、フル巻き上げで稼働いたしました
時差は残念ながら、一日に30分ほどは遅れてしまうようです。
振り子の下に振り子の動きを微調整するバランサーがついておりましたので
調整を試みてみましたが、あまり効果はありませんでした。
ですので実用品としてお使いいただく場合、一日に1回は時間調整の必要がありそうです。
といっても、前の扉を開けて、長針を指でちょっと動かすだけで良いので、
まあ、時計への愛情表現くらいに思っていただければ・・。
もしご近所に古くからの時計屋さんがありましたら、
専門の時計職人にご相談いただくのもよろしいかと思います。
機械の不具合はなさそうですので、専門家が職人感覚でバランスを調整していただければ、
もう少しはお時間の精度アップが可能では、と思います。
でも、そもそも100年前当時では、1日に30分くらいの遅れは何の問題もなかったのかもしれませんが・・。
さてケースは赤みの華やかなマホガニーですが、コンディションはエクセレントです。
小傷も少なく、お色、艶、木目共に申し分ありません。
表面のガラスも傷は少なく健在です。
金属部分はダイヤル(文字盤)、振り子、ともに真鍮製になりますが、
振り子の方は磨きあげておりますのでピカピカです。
ダイヤル面は、表示がペイントとなっておりますので、磨きあげるわけにいかず、
表面の汚れ取りのみ行なっております。
経年でペイントが一部、やや薄くなってきておりますが、
腕に覚えのある方でしたらトレースも可能なレベルです。
現状でもアンティークらしくて良いと思います。
ゼンマイ回しもオリジナルのパーツが付属しておりました。
全体的には年季はあるものの
機能的に影響をおよぼす箇所はありません。
ケースは内部クリーニング&外側天然蜜蝋ワックスにて仕上げております
ムーブメントはエアダスターで長年の埃を飛ばしています。
充分お奨めに値するコンディションです。
※設置の際、水平、垂直をしっかりとチェックしてください。
時計の設置が曲がっていると振り子が止まってしまう場合があります。
(Restorer/MS)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
ヨーロッパアンティークらしいウォールクロックのご案内です。
その全面が美しいソリッドマホガニーで構成された高級掛け時計です。
イギリスのディーラーからは19世紀末のドイツ製という事で入荷してまいりましたが、
メーカー名ははっきりとしておりません。
確かにアンティークのクロックは、ムーブメントはドイツ製が多いですし、
おそらくその情報に間違いはないと思います。
ただ、当時はヨーロッパ各地で、例えばフランスやベルギー、スウェーデンなどの北欧エリア、
もちろんロンドンでも、時計は盛んに製作されておりましたので、
産地やメーカー名を特定することは難しそうです。
金属部分を良く見てみると、スイスの現代の時計メーカー、“ブライトリング”社のような、
鳥の羽を広げたメーカーロゴが確認できますが、・・まさか、ですね。
それにしても、イギリス・ブルジョアジーの家庭で、
暖炉のあるリビングなどの壁にかけられていた状況が目に浮かぶようですね。
映画のワンシーンにも出てきそうな逸品です。
とはいえ、デコラティブ過ぎないのでクラシックテイストだけではなく、
モダンなインテリアに置かれても、空間の雰囲気を落ち着かせるには効果的と思います。
状態も、外装はご覧のようにアンティークとしてはきちんと手入れをされ、
大切に扱われてきたことが伺われるもので、
また当店でも十分手を入れさせていただいておりますので、
エクセレントなコンディションとなっております。
素材の上質さ、全体のデザインバランス、製作技術の高さ、
3拍子そろった高級アンティークと評価しております。
価格は高価ですが、イギリスアンティークの相場ガイド、Miller'sのプライスガイドによれば、
ヴィクトリアンのアメリカ製マホガニーケースのウォールクロックで
730ポンド(2010年現在1ポンド150円前後です)の値のつくお品もありました。
300~500ポンドが相場のようですので、かなりお値打ちでは、
と思っております。
是非この機会にご検討ください。
(Sales/YM)
↑ソリッドブラス(真鍮)ですので磨けば光りますが、表示がハンドペイントとなっておりますので汚れ取りのみ行なっております。
↑下の方の表示にやや薄くなっている部分がございます。
↑右が鐘のゼンマイ、左が時計のゼンマイです。
↑振り子は磨きましたのでピカピカです。
↑↓振り子の調整範囲は広いですが、・・現状、時差の精度を上げることができておりません。
↑鐘の音を外に出すための窓です。オリジナルの金網が張ってあります。
↑上1箇所、下2か所で壁に固定します。(重量は、全くのイメージレベルですが、3~4KG程度と思われます)
↑左上のワイヤーが、鐘の音を鳴らすハンマーです。
↑ブライトリングのマークに似てますが・・まさか、ね。
※お合わせしているチェアはHC0280 ジョージアンチッペンデールチェアです。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | マホガニーオールドクロック | |||
品番 |
OT0194
|
管理番号 | LC2-3_0417 | |
販売価格(税込) | 19,500 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 360mm 奥行 200mm 高さ 665mm | |||
送料ランク・重量 |
Aランク 送料目安:3,190円~4,290円
(沖縄 5,720円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 掛け時計/置き時計 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ドイツ | 年代 | 1920年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン&ワックス | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ドイツ | 年代 | 1920年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ウォルナット | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 2級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | その他 | |||
その他の素材のカラー | その他 | |||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 年代なり | |||
交換・改造 | 年代なり | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | C |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。