PA0007
イギリス
1890年代 Landscape with a lady / Water Colour(水彩画)
サイズ |
幅 545mm 奥行 50mm 高さ 690mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムが”アンティークインテリア”として、絵画の扱いをはじめました。
収集する絵画について、作家のネームバリューや美術的価値にはそれほどこだわりません。
ただ、アンティークインテリアとしての主張性、被写体の歴史的背景、骨董品としてのオリジナル性など、
デニムが家具に対するこだわりと、同様のマインドはもって、収集いたします。
もちろん、仕入は現地のきちんとしたディーラーか、現地の歴史あるアンティークオークションにて。
ぜひ今後の作品をお楽しみいただければと思います。
こちらはウォーターカラー(水彩画)の第2弾。
今からちょうど100年ほど前のイギリスの田園風景です。
・・何か、懐かしい。
場所は”The conway, Tal-y-Cafn”と表記されています。
筆者的には聞いたことのない地名でした。
なのになぜか懐かしい・・。
前世に行ったことがある・・などと不条理なことを信じる方ではありませんが、
人類がその歴史の中で、脈々と受け継いできた共通の「懐かしさ」、という遺伝情報があるのなら、
筆者でも合理的に理解ができそうです。
でも、おそらく多くの方が私と同じような感覚をもったのではないでしょうか?
つまり「心のふるさと」ともいうべき人類共通のDNA・・。
作者のW. R . Hoyleが表現したかったのはランドスケープだけではなかったはずです。
きっと、そんな「感覚」に共感してほしかったのだと思います。
ところで、Conwyと調べてみましたところ、イングランド北西部、ノースウェールズNorth Walesの地方名とわかりました。
Tal-y-Cafnという町の近くのコンウィ渓谷、コンウィ川で描かれたもののようです。
Tal-y-Cafnには大きな橋があり、その橋のたもとから見た風景ではないかと思われます。
その辺りは今でも景色が美しく、観光名所となっているようです。
この下のコメント欄↓におそらくこのあたり、と思われるお写真をネットで検索して入手しました。
(観光写真です。観光局様すみません!)
多分、その川の対岸から眺めた絵かと・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
ジェニン・アンティーク(真の骨董)のオリジナル水彩画になります。
リトグラフなどの印刷物ではありません。
額縁内部・絵画には作者のサインが書かれています。
”By W. R . Hoyle”とあります。
絵のタイトル”The conway, Tal-y-Cafn” はこちら↓だと思います。
きっと写真右側の対岸から眺めたのでしょうね。
Conwy, North Wales
アンティークオークション等では有名な作家の様で、他にもコンウィで書かれた絵は多く存在しているようです。
例えば・・↓
"An Old Jetty on the Conway near Tal-y-Cafn", a watercolor on paper, 1906
・・こちらはすでに落札済みでした。
さて、絵の扱いに関してですが、基本的にデニムでは描かれている絵画自体には手を加えません。
また、密閉していることが多いため、不具合があるもの以外は、裏板を開けることもいたしません。
ガラス越しに見て、絵画にダメージはありません。
色あせも感じられませんし、紙の劣化もなさそうです。
かなり保存状態は良いです。
額のコンディションですが、縁に若干の欠けがありました。
この部分はパテによる成型補修になりましたが、全体に違和感無く修復出来たと思います。
塗装面では額縁のフレームにはゴールドのギルティング塗装が施されておりますが、
金塗装の剥がれている所が数か所ありました。
大きく剥がれている部分には若干の修復としてリペイントを加えました。
又、額縁の外側になりますが数か所クラックがあります。
ただその部分は年代なりの味として残してあります。
ガラスには目立ったダメージはありません。
なみなみのアンティークガラスです。
背板は汚れはありますが、密閉性も良く問題のなさそうな状態です。
密閉したクラフト紙もまだ大半が残っています。
(クラフト紙の破れ防止にマスキングテープで破損箇所を止めています)
裏側にはフックが着いているので、ひもなどを通せばすぐに壁に掛けられます。
出荷時にデニムでご用意いたしましたモノですが、壁掛け用のひもを、お付けします。
耐引っ張り加重は170㎏のひもですので十分だと思います。
絵のクオリティも高く、骨董としてはかなり高く評価できるのではないでしょうか。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/HM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
W. R . Hoyle、すなわちWilliam R. Hoyles (c. 1870-c.1935) は、かなり多くの作品を残しているイギリス人の水彩画家です。
デニムでは特に作者のネームバリューにこだわりはありませんが、
アメリカのオークションなどでも名前を見かけるほど、W. R . Hoyleはちょっと知れた作家のようです。
同じころに書かれたと思われるコンウィの水彩画は上に掲載していますが、
その絵は1906年に描かれたという情報があります。
こちらの絵は1890年代としていますが、おそらくその前後10年以内に書かれたのは間違いはなさそうです。
どのような人物だったのか、全く情報はありませんが、晩年(1920年以降)、
自然風景から人間の作った建造物に被写体が移って行ったようにも見えます。
おそらく、PA0002 "The House of Parliament" Water Colour (水彩画)は彼の晩年の作品では、と推測しています。
かなり残された作品が多いことで、今後名前が売れていく可能性もある作家です。
入手できるこの機会にぜひご検討を!
(Sales/YM)
絵のタッチがPA0002と同じ?
これ以上、包装紙(クラフト紙)の破れが広がらないよう、マスキングテープで仮止めしています。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | Landscape with a lady / Water Colour(水彩画) | |||
品番 |
PA0007
|
管理番号 | LC9-2_0813 | |
販売価格(税込) | 52,500 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 545mm 奥行 50mm 高さ 690mm ※絵の描かれている範囲は幅340mm×高さ480mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
30kgサイズ 送料目安:1,404円~2,602円
(沖縄 3,844円)
ヤマト便による配送:日時の指定はできません。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | クリーニング仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | オーク | |||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。