TB0016
イギリス
1940年代 アーコールERCOLゲームテーブル
サイズ | 幅 525mm 奥行 525mm 高さ 535mm 最大拡張幅 660mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
イギリスミッドセンチュリーのゲームテーブルです。
一見何の変哲もないコーヒーテーブルのようですが、実は・・。
3枚目の写真をご覧ください。
サッと天板をスライドさせてひっくり返すと、グリーンのフェルト地が現れ、
まずはカードテーブルに早変わり。
次にそのカードテーブルの天板を抜き取ると、今度はチェスボードに変身!
すごいなーと思いつつ、でも、まだまだ終わりません。
今度はそのチェスボードをひっくり返してみると何とライティングテーブルに!
しかもこのライティングテーブルモードでは天板に角度がつけられるようになっていて、
ライティングスロープとして使えるなど、小技も利かせています。
さらに!ネタはまだ続きます。
天板を全部抜き取ってみると、しっかり収納スペースまで備えていて、
チェスの駒やカード、筆記具などが余裕で収納できるようになっています。
また、脚にはエクステンション機能が付いていて、
天板の高さを2段階にアジャストすることも可能になっています。
でも、細い脚からさらにニョキっと、一段と細いマッチ棒のような脚が伸びた図、と言うのは、
何だかテーブルがつま先立ちしているみたいで、いじらしいですね・・。
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
ミッドセンチュリーのヴィンテージ家具として、ごく一般的なユーズドコンディションです。
全体的に小傷や使用感はそこそこ見られますが、
これと言って大きなダメージはありません。
チェス板やライティングボードに関しては、ほとんど使われた形跡がないです。
とてもきれいな状態だと思います。
脚のエクステンションについても特に問題はありません。
脚のエクステンションは、もしかしたらエクステンションは2段階ではなく
3段階に高さ調整ができるようになっているのかも知れません。
・・が、あまり無理をしない方が良いと思います。(笑)
そんなに高くして使うこともないでしょうし・・。
素材はビーチ材です。
写真のとおり、マニュファクチャーの製造プレートがしっかりつけられていて、
リバプールのセンシンウッド(何か日本の会社みたいですね。)と表記されていますが、
プレートの下にはイギリス高級木工家具の3大メーカーのひとつ“アーコール”社の旧ロゴが確認できますね。
おそらくセンシンウッド社がアーコール社に生産委託したテーブルだと思います。
ビーチ材を使った高級木工家具は“アーコール”お得意の分野ですから。
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
笑っちゃいけませんが、これってパテント(特許)品なんですね。
その名も“プレスト・パック”。(プレストってマジシャンの掛け声?)
サブネームに“マルチパーパス オケージョナル”テーブル(!)とつけられていますが、
う~ん、やるなってカンジですね。
でも今でこそ、ちょっとナナメに見ちゃいますけど、作られた当時は大まじめだったんでしょうね。
「こりゃすごい!よし、特許だ!おい、図面、図面!」って
大騒ぎしている絵が目に浮かぶようです。
ちなみに、3枚目の写真の右下で、脚を取り外しているカットがありますが、
これはもともと、このように取り外しができるように考えられたものだったのか、
それとも接着剤が単純にはがれて抜けるようになってしまったのか、
正直なところ、良くわかりません。(苦笑)
でも常識的に考えて、脚の付け根が固定されていなかったら、
当たり前ですが、ぐらつきますよね。
でも、これはこれで何かと便利そうですので(お届けの送料もお安く済みますし)、
接着をせず、現状の取り外し式としてお渡しすることを考えております。
特にコーヒーテーブル用途であれば多少のゆれは気にならないと思いますが、
少しのぐらつきも許さない、とおっしゃる方は、事前にお申し付けいただければ、
当方でがっちり固定して(外れないようにして)お送りいたします。
または、ご自身で木工用のボンドで接着されても、特に問題はないと思います。
話は全然変わりますが、このテーブルを見ていると、
「ああ、“進化”っていうのはこういうことなんだな。」ってつくづく感じますね・・。
例えば、何かモノが発明されると、そのモノは人の努力というか向上心によって、
どんどん、どんどん、高度に複雑化されていきますよね。
でも、ある時を境にそのものは複雑化をやめ、今度は逆に、
シンプルに、シンプルに、単純化されていきます。
それは、進化の過程の中で必要なものと不要なものが選別され、
不要なものが淘汰されていくからです。
モノの“ライフサイクル”というやつですね。
・・インテリアとしてのテーブルが一般家庭に普及するようになって約400年。
もしかしたらこのテーブルは、そんなテーブルの長い歴史の中で、
「複雑化」の時代のピークに作られたテーブルなのかもしれません。
マニアの方も、そうじゃない方も、ぜひご検討お待ちしております。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | アーコールERCOLゲームテーブル | |||
品番 |
TB0016
|
管理番号 | Prc1-6_1116 | |
販売価格(税込) | 34,500 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 525mm 奥行 525mm 高さ 535mm 最大拡張幅 660mm | |||
送料ランク・重量 | ||||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ |
家具/Furniture
> テーブル
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection > アーコール/ERCOL |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1940年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1940年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ローズウッド | |||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。