PA0018
イギリス
1880年代 A fairy beside the water / Crystolian Painting
サイズ |
幅 350mm 奥行 40mm 高さ 405mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
イギリス・ヴィクトリア期の”クリストリウムCrystoleum”再入荷です!
”クリストリウム”、あるいはクリストリアン・ペインティング”Crystolians”とは、
現地情報によれば、「凸面ガラスの裏に貼りつけられたプリント、あるいはオイルペイント」ということです。
基本的にクリストリウムという絵画手法は、シルクスクリーン印刷のように、
写真や印刷物などをボール型をしたガラスの裏面に転写し、
その絵柄(つまり下絵)にオイルペインティングで色付けをして、
あたかも油絵のように仕上げた、という特殊な絵画技法のようです。
19世紀後半にはイギリスでかなり流行していた絵画の様ですが、
おそらく時が進むにつれて印刷技術や写真品質が発達していったためでしょう、
クリストリウムは20世紀に入って衰退していくことになったそうです。
ただ、現存しているクリストリウムをみると、凸ガラスの裏にオイルペイントされた、
という基本的な手法は共通なものの、大きく2つのタイプに分けられるように思います。
1つは描写的な印象の強いもの(絵画調)と、もうひとつはプリント的な印象の強いもの(写真調)。
こちらはどちらかといえば前者に近いように思われます。
現実の風景に作者の創造性を加味した作品です。
いずれにしても、クリストリウムは、「絵」としては油絵などに比べてとても写実的ではありますが、
本物の「写真」と比較すれば、極めて印象的な描写です。
こちらの絵もレンズのような凸面ガラスが見る角度によってさまざまな奥行を見せてくれますので、
その描かれている幻想的な風景に引き込まれていきそうになります。
まさに19世紀のヴィクトリアンにタイムトリップ・・。
きっとアンティークファンの方なら、お気に召していただけることと思います・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
ヴィクトリアン末期のオリジナル絵画です。
かなり古い時代に描かれた印象ですが、状態はとても良いです。
スーパーエクセレントコンディションです。
フレームは木製で金箔張りのギルティングフレーム、ガラスは凸ガラスで、
フレームとガラスの境にベルベット調のパイル地がマウントされています。
修復作業につきましては、デニムでは基本的に描かれている絵画自体には手を加えません。
また、密閉していることが多いため、不具合があるもの以外は、裏板を開けることもいたしません。
ガラス越しに見て、絵画にダメージはありません。
色あせも感じられませんし、塗料の劣化もなさそうです。
こちらはクラフト紙などで密閉されていないため、後年、裏板は開封されている可能性はありますが、
こちらの絵画に関しては、裏板は開けず、外装のリフレッシュのみ行っております。
ベルベットのマウントはかなり色あせている様子ですが、見苦しいものではありませんので、
アンティークファンの方ならご理解いただけるレベルと思います。
塗装面では、額縁の木製フレームにはゴールドのギルティング塗装が施されておりますが、
金塗装の剥がれている所が数か所ありました。
大きく剥がれている部分には若干の修復としてリペイントを加えましたが、
細かい部分は年代なりの味として残してあります。
凸ガラスには目立ったダメージはありません。
背板は汚れはありますが、密閉性も良く問題のなさそうな状態です。
裏側にはフックが着いているので、ひもなどを通して壁に掛けられます。
(重量的にチェーンではなくひもで十分と思われます。)
ひもは出荷時に新品をお付けいたします。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/TE)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
今ではすでに歴史から消えてしまった、“クリストリウム”という絵画法。
デニムでも今一つ、実際どのように製作していたのか、まだ調査しきれておりません。
(というよりもはっきりと知っている人がまだいません。)
「凸ガラスの内側に直接オイルペイント(あるいは転写)したもの」であることには間違いないのですが、
写真のような投影素材を元絵にしているのか、絵画のような作画を元絵にしているのか・・?
どちらのケースもあったのだとは思いますが、個人的な見解ですが、
投影素材に色付けをした作画を凸レンズ内側に転写して、レタッチ仕上げしたものが主流だったのでは?
と想像していますが、はたして?
・・ということで、こちらの絵。
まさに筆者の想像通りのクリストリウムです。
おそらく、現実の風景を投影した写真のような素材に作者の感性を盛り込んで色付けをし、
凸ガラスに転写した作品のように思われます。
・・目の前の水辺を覗き込む美しい少女。
作者の目には、まさに「妖精」と映ったのでしょう。
その美少女は天女の羽衣を身にまとい、その背には、花から花へ飛びまわるための、
「ハチの羽」を備えています。
少女の顔立ちは「聖母マリア」を思わせる穏やかな顔立ちで、
作者にはキリスト教的な信仰心があったのでしょうか。
そのような観点で見れば、作品を構成する、花、草、水、そして木々の背景すべてが
あたかも中世の宗教画のような作風に見えます。
そして、これらの作者のイメージの全てが、凸レンズを通すことで、
まるで窓ガラスの向こうの現実の風景のように、筆者の目には映ってみえます。
レンズが作品に奥行き感を与え、ホログラム(3次元映像)のように立体感を感じさせる、
これがクリストリウム独特の個性なのです。
と、まあ、そうはいっても芸術的な論評などではなく、あくまで私感であって、
アンティークな空間にふさわしいインテリアのご説明、という趣旨でご理解くださいね。
デニムは美術商というわけではなくインテリアショップですので・・。
イギリス・ヴィクトリアンの空間演出がお好みの方、
ぜひご検討くださいね!
(Sales/TJ)
↑生地張り部分は劣化してますが・・あまり気にはならないと思います。
↑「お花の妖精」の羽。
↑背面のひもは新品を別途お付けします。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | A fairy beside the water / Crystolian Painting | |||
品番 |
PA0018
|
管理番号 | LC14-2_0216 | |
販売価格(税込) | 69,300 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 350mm 奥行 40mm 高さ 405mm ※絵の部分は幅180mm×高さ235mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
30kgサイズ 送料目安:1,404円~2,602円
(沖縄 3,844円)
ヤマト便による配送:日時の指定はできません。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1880年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | クリーニング仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1880年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | その他 | |||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | 彩色系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ガラス | |||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | あり | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。