TOPへ
BOTTOMへ
前のページへ戻る

PA0023  1 イギリス 1900年代 River Scenes / Oil painting

LC16-8_0928
River Scenes / Oil painting

サイズ 幅 725mm  奥行 60mm  高さ 390mm  
※ 詳しいサイズは、こちら

アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。

Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)

19世紀末から20世紀初頭に描かれたイギリス北部ティーズ川の風景画(油絵)です。
もちろん複製ではなく直筆のオリジナルになります。

※こちらは2作品1組となっております。

こちらは残念ながら作品にサインはなく、作者不詳です。

今のところ、デニムでは出来るだけ評価の情報を集めやすくするため、
作者がわかっている絵画を入手しておりましたが、こちらは別格・・。

アンティークインテリアとして、ぴたりとはまる素敵な描写、見事な表現力、
そして特別にあつらえたのではないかと思われるギルトウッドのアンティークフレーム・・。

これだけの好条件がそろっていて、アンティークファンの皆様にご紹介しない手はありませんよね!

大きすぎず小さすぎず、程よいサイズで、2作品ありますので、
インテリアのディスプレイにも、アレンジはしやすいと思います。

古き良きイギリスの素敵な田園風景を
ぜひエントランスに、書斎に、リビングに・・。

(Buyer/YM)

River Scenes / Oil painting

Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)

ジェニン・アンティーク(真の骨董)のオリジナル(肉筆)油絵になります。
2作品1組にて入荷しております。

入荷時より不具合の見当たらない良い状態でした。



フレームの素材は無垢のオーク製。

肉厚のフレームはしっかりと木組みされていて、1世紀もの間、反りやゆがみを見せておりません。
おそらく制作当時のオリジナルフレームではないかと思われます。



1860年代創業の老舗にて、フレームをマウントされたラベルが背面に残っています。
一度もリフレームはされていないのでしょう。

フレームだけでもコレクションとしての価値がありそうです。

コンディションですが、この額には絵を覆うようなガラスは付いていませんでした。
しかし、1世紀以上前の作品ながら、絵画自体の劣化は光に当てて、やっと確認できる若干のヒビ程度で、
保存状態としてはかなり良い方だと思います。

ただし、ジェニンアンティーク(真のアンティーク)ですので、
現代基準でチェックすれば経年劣化を指摘できる部分はあるかもしれません。

しかしデニムではそうした経年という歴史も含めて、1つの作品ととらえ、
基本的に描かれている絵画自体には手を加えませんので、現状にてお届けいたしますことをご了承ください。

当店の判断としましては、アンティークの「味」の範囲を逸脱する不具合はないものと思います。

額についてですが、外側、内側、マウントと、3つの構造で構成されていて、
いずれもオークと思われるハードウッド製になります。
フレームにはゴールドのギルティング塗装(金)が施されています。

四隅を中心に、ところどころ欠けがあり、この点ではちょっと外観を損ねておりましたので、
硬質パテにより、成型を施し、彫刻などの造形も含めて形状を整えさせていただきました。



かなりうまく馴染みましたので、デニムでさえ、すでに補修個所がわからなくなってしまいました。

ご利用に関しては、背面のオリジナルのフックが強度十分でしたので、そのまま残しております。



全体的には絵もフレームもアンティークらしい雰囲気を備えつつ、特別なご留意点もなく、
グッドコンディションといえるものと思います。

絵の雰囲気も良く、骨董としてはかなり高く評価できるのではないでしょうか。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!

(Restorer/MJ)

River Scenes / Oil painting

Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)

製作年代はほぼ19世紀末期、ヴィクトリアンの時代と思って間違いはなさそうです。

もちろん信頼できるディーラー情報筋ですので疑う余地はありませんが、
デニムの経験値による時代考証のカンでも、ちょうど100年くらい経過した風合いを感じます。

「19世紀もの」としてのピュアな素材感をお感じいただければと思います。

さて作品について、2作品ありますが、いずれもティーズ川のほとりの民家を描いたものになります。

1つは"ペナイン"山脈と思われる山々を遠望している、少し大きめのカントリーハウスを描いたもの(メイン写真右)、
もう1つは少し下流に下ったあたりかな? と思われますが、前者より少し小さめの民家が描かれています。

これ以降はあくまで推測になりますが、2つの作品はほぼ同時期に描かれたものでしょう。
時を隔てて描かれたもののようには見えない、という印象です。

時期は、木々の葉の色から見て、比較的暖かい季節のようです。
気持ちの良い季節、どちらの絵も山を遠望していて、景観の良い場所だったのでしょう。
作者の旅の途中のスケッチかもしれません。

もともと、ティーズ川といえば、イングランドではテムズ川に次ぐ有名な河川。
言いかえれば観光地に近い場所ですので、地元の作家が描いた、というよりも、
風景画家を志す(若い?)作家が創作のために訪れた地、というような状況であったことが想像されます。

作品は印象派的なタッチで、どこか牧歌的に描かれているのですが、
筆者の個人的な印象としては、ファンタジック、というよりもリアリスティック(現実的)に感じられます。

どこが? と問われても困るのですが、う~ん、朝焼けではなく、夕焼けっぽい、
たそがれた雰囲気からでしょうか。

それとも、筆者が深読みをしすぎて、当時の格差社会を象徴する風刺画のようにも見えてしまうせいでしょうか。
穿った見方かもしれませんが、一方は、上流にある大きな富裕層のお屋敷、
一方は下流にある貧困層のちょっと傾いた小屋、これらが同じ川のほとりにある、というような見方は出来ませんか?

何より現実的に感じられるのは、景観の良い観光地の風景を、セオリー通りに(教科書的に)、
とても上手にキャンバスの中にトリミング(風景を配置)させている点。

どちらかといえば、リタイヤした老人が趣味で描いた絵画ではなく、
これからオイルペインターとして、立身出世を目指す若者が、腕を磨きに訪れた地の作品、
という状況の方が近い作品に思われます。
(あくまで筆者の私感です。)

まあ、真相はどうあれ、いろいろな意味で「深み」を感じるアンティーク絵画であることに間違いはありません。

ぜひアンティークファンの方に後世へ引き継いでいっていただきたいものです。

とても好感のもてるアンティーク・ピクチャーです。

(Sales/YM)

★EXTRA PHOTO

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

River Scenes / Oil painting

 

その他のオススメ商品

ヴィクトリアン ローズウッド パーラーチェア

ヴィクトリアン ローズウッド パーラーチェア

品番:HC0379 価格(税込) 39,900 円

お合わせしているチェアはこちらです。

スペック表

※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。

商品基本情報
品名 River Scenes / Oil painting
品番
PA0023
管理番号LC16-8_0928
販売価格(税込) 89,250 円 在庫数 0
サイズ 幅 725mm  奥行 60mm  高さ 390mm  
※絵の描かれている範囲は幅520mm×高さ190mmです。
※2枚ともほぼ同じサイズですが、額に1cm未満の誤差はございます。
送料ランク・重量 40kgサイズ   送料目安:1,512円~3,218円 (沖縄 5,130円)  ヤマト便による配送:日時の指定はできません。
※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。  
商品分類 クラス
デザイン
ユース
ランク
カテゴリ 装飾品/Decor  >  絵画/写真/美術品
商品プロフィール
原産国 イギリス 年代1900年代
メーカー デザイナー
主要素材
主要素材の材質
主要素材の等級
商品の無垢率
カラー
塗装・仕上げクリーニング仕上げ
その他素材
その他の素材のカラー 
メンテナンス状況
コンディション 傷の程度
目立つ傷
交換・改造
実用性
商品プロフィール
原産国 イギリス 年代1900年代
メーカー デザイナー
主要素材マホガニー
主要素材の材質無垢材
主要素材の等級1級
商品の無垢率90%以上
カラー彩色系
塗装・仕上げ
その他素材
その他の素材のカラー
メンテナンス状況一部メンテナンス
コンディション 傷の程度年代なり
目立つ傷年代なり
交換・改造年代なり
実用性年代なり
商品評価
デニムの総合評価
商品評価
デニムの総合評価

ご購入・お問い合わせ・入荷予約

装飾品/Decor  >  絵画/写真/美術品

お電話でのご注文は
046-845-4280
FAXでのご注文は
046-845-4290 FAX送信フォームはこちらからどうぞ
アンティーク家具の相場をまずチェック! 3,000点以上の販売実績から商品価格の目安がわかります。
品番
PA0023
River Scenes / Oil painting
品名

River Scenes / Oil painting

販売価格(税込) 89,250 円
通常価格 89,250 円
   
ポイント 850 Pt
個数

入荷予約

お問い合わせ

ただいま在庫がございません。
※ HOLD!はご商談中か、入金確認状態です。
※ 商品の入荷案内・ご予約については こちら をご覧下さい。

アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。

現在のカゴの中

商品数:0点

合 計:0

カゴの中を見る

このページのTOPへ