SU0181
フランス
1870年代 アンティークホーン&ポッシュボーン インレイスナッフボックス
サイズ |
幅 80mm 奥行 20mm 高さ 35mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
19世紀半ば、1870年ごろに製作された、フランスアンティークのスナッフボックス(嗅ぎたばこ入れ)です。
”スナッフボックス”とは、微粉末状にしたたばこを直接鼻から吸う「嗅ぎたばこ(スナッフ)」を入れる箱。
17世紀から19世紀後半ごろまで、スナッフボックスはステッキなどとともに
フランスだけでなく、イギリスなどでも紳士のアクセサリーとして欠かせないアイテムでした。
このようなスナッフボックスを所有していた人たちは、間違いなく当時のお金持ちだったそうですので、
珍しい素材でできているものやデザインの優れたものなどは大切に保存され、
今では多くのアンティークコレクターたちのコレクションアイテムとなっています。
ちなみに、フランスのリモージュで作られるスナッフボックスなどはリモージュボックスと呼ばれているそうで、
アメリカでは、某大統領夫人など、著名人にも多くのコレクターがいるそうです。
尚、リモージュボックスなどは陶器製ですが、こちらはアンティークホーン製(水牛の角)。
ヨーロッパではかなり古い時代からスナッフボックスが作られていたようで、
その素材や形態、デザインはとてもバラエティーに富んでいます。
ですので、アンティークホーン製といえども、特別珍しいもの、というわけではなかったようです。
詳しく調べたわけではありませんが、他にも、この独特な「黒檀(こくたん)」のような質感の
スナッフボックスを見かけたことがありますので、ホーン製は比較的スタンダードな素材だったのかもしれません。
もちろん、そこらで手に入る材料ではないのでありふれたものでは決してないと思いますが、
嗅ぎたばこの保存には、水牛の角が何か特別な効用をもっていたのかもしれません。
こちらのお品には、さらに水牛のケースの天蓋に、象牙と何かの動物の角を、
インレイ(象嵌)として飾られた大変珍しいスナッフボックス。
ダイヤ型の格子を構成している銀色のワイヤーは純銀との情報もありましたが、
調べるすべはありませんので、はなし半分くらいにしてお聞きになってください。
いずれにせよ、紳士の大切なアクセサリーだったのでしょう。
アンティーク品としては色、質感、デザイン、ともに絶品です。
お写真でその素晴らしさが伝えられれば良いのですが・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
1870年ごろにつくられたジェニンアンティーク(真の骨董)です。
140年以上も経過した逸品です。
素材はバッファローの角。
削り出しで製作され、ケースを構成しています。
どのように製作されたものか、ヒンジ(ちょうつがい)も削り出しのように見えます。
どう見てもハンドメイド品だと思いますので、すごい技術です。
そしてインレイには象牙が使用され、色違いの角のような材料が銀色のワイヤーで仕切られ、
素敵な幾何学文様が天蓋に描かれています。
とてもセンスの良いデザインです。
愛用のアクセサリーとして長く大切にされてきたのでしょう、
状態もアンティークコレクションとしては、エクセレントなコンディションです。
特にダメージのある状態ではありませんでしたので、
当店では状態を細かくチェックし、クリーニング&ワックス等メンテナンスを施しました。
基本的に小物入れとしてお使いいただける状態になっています。
ヒンジの開閉も問題ありません。
ただ、もともとのものか、それとも1世紀半の歳月で経年変化したものか、
少し蓋に隙間が出ています。
アンティーク品としては致し方のないレベルとは思いますが、
実際に嗅ぎたばこなどの粉状の入れ物にするには、石膏やエポキシなどで
隙間埋めの補修をする必要があるかもしれません。
指輪など、アクセサリーケースとしてお使いになる分には、現状でも問題なくご利用いただけます。
外装についても小キズやちょっとしたチップ、天然素材のムラ程度で、
現状、気になるレベルのダメージは特にございません。
唯一、ご留意点といえば、象嵌のシルバーのワイヤーについて、端のあたりが少し寸足らずのように見えます。
欠落するような構造のようには見えないので、抜け落ちたとは断言できませんが、
何らかの原因で落ちてしまったようには見えます。
うまく説明できず申し訳ございません。
ただ雰囲気としては、それほど気にならないものと思います。
小キズについてもアンティークとして「味」の範囲のものです。
トリートメント剤でさっと磨いてやって表面のメンテナンスを行いました。
素材が天然の角質ですので、天然蜜蝋ワックスで磨き上げて仕上げることもできると思います。
出荷時に磨き上げてお届けいたします。
貴重な19世紀の生活骨董で、素晴らしい色つやを持つ高級アンティークです。
是非お勧めしたい逸品です。
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
フランス1870年代に製作されたスナッフボックスです。
かなり小さく、手のひらに乗るくらいの可愛らしいサイズです。
後年はジュエリーボックスとして使われていたようですが、
現代でも指輪や小ぶりのイヤリングは入りそうです。
小さなアイテムですが、とても雰囲気のあるデザインですので、
テーブルウエアやキャビネットケースのディスプレイなど、存在感のあるアクセントとしてお役立ていただけると思います。
寄木細工を思わせるようなデザインのインレイも素敵です!
ぜひこの機会にご検討ください!
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | アンティークホーン&ポッシュボーン インレイスナッフボックス | |||
品番 |
SU0181
|
管理番号 | Lot13-28_1012 | |
販売価格(税込) | 10,500 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 80mm 奥行 20mm 高さ 35mm ※内寸は幅75mm×奥行25mm×高さは10mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
佐川急便60 送料目安:910円~1,440円
佐川急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 雑貨/Miscellaneous > その他の雑貨 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | フランス | 年代 | 1870年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | クリーニング仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | フランス | 年代 | 1870年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ナチュラル系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 金属 | |||
その他の素材のカラー | 素材色 | |||
メンテナンス状況 | ノーメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | あり | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。