PA0031
イギリス
1780年代 Farmer with sheep / Water Colour
サイズ |
幅 620mm 奥行 20mm 高さ 515mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムがおすすめする”アンティークインテリア”のウォーターカラー(水彩画)です。
ほのぼのとした古き良き時代の農場シーン。
素敵なギルトオークの額装に収められた風景画です。
英国のディーラー情報によれば、18世紀後半、今から200年以上前、
ジョージアンの時代に描かれたものということです。
作者はイギリス人ペインター、”ジョージ・モーランド” George Morland (1763-1804)。
アンティーク絵画ファンの方のみならず、美術史をかじったことがある方ならご存知ではないでしょうか。
これまでにデニムが入手した作品の中で、最も著名な作家による作品といっても良いかもしれません。
彼の情報は、日本語版のウィキペディアにも(!)掲載されていたので、
筆者は容易に作者のバイオグラフィを入手することができました。
詳しくお知りになりたい方は、”ジョージ・モーランド”で検索すれば、トップにウィキペディアが出てきますので、
そちらをご覧になってみてくださいね。
簡単にご紹介すると、G・モーランドは有名な画家の父親のもと、
幼少期よりそのアーティストとしての才能に注目されていた人物だったそうです。
1773年には、何と10歳で英国ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツR.A.に入学したそうですので
日本でいえば「神童」などと騒がれていた子供だったことでしょう。
その後、彼の生涯は41歳という若さで終止符を打っていますが、その短い人生の中でも彼は多くの作品を残し、
その中には外国の切手にまで選ばれるほどの評価を受けている作品もあります。
まぎれもなく、18世紀のイギリスを代表する作家であったといって良いでしょう。
こちらの作品はそのジョージ・モーランドの肉筆、18世紀のオリジナル作品。
それを証明する、当時のハンプトン社Hampton & Sons の、
デポジトリDepository(委託社)のラベルが裏側に残されています。
ハンプトン社といえばポール・モール ・ロンドンに 拠点を置く、格式ある名門絵画ディーラー。
「正真正銘の本物」として、これ以上の証拠はないでしょう。
実際、ハンプトン社のアーカイブには、ジョージ・モーランドNo63の作品として記録があるそうです。
デニムが入手したディーラーは、イギリス東部ノーフォークのアンティーク絵画ディーラー。
信頼のおけるアンティークアート専門店です。
絶対にメゾチント(当時の凹版式の版画)などではない、と扱いディーラーは強調しておりました。
確かに、200年ものと思われるギルトウッドのオークフレーム、そして何よりも画の作風を見れば
G・モーランド作であることは間違いない、と思われます。
ディーラー情報によれば、出所は、サフォークのクレアにあるかなり大きなカントリーエステイト(お屋敷)とのこと。
そのお屋敷はジョージアンの時代に建てられた古いものらしいので、
こちらの絵が描かれた当初から所有されていた可能性があります。
いずれにしても、220年くらいは経過しているとても古い作品です。
雪景色、農夫と動物たちの農場の風景、そして子供たち・・。
彼のアイデンティティともいえるモチーフが確かに盛り込まれた、
典型的なG・モーランドの作品です。
デニムがお勧めできない理由がどこにありますでしょうか・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
200年以上前の水彩画です。
作者は世界中に多くのファンをもつ、”ジョージ・モーランド” George Morland (1763-1804)。
父・ヘンリーが描いたジョージの肖像(1780年)
彼は優れた作品を多数輩出し、200年経った今でも、私たちを魅了し続けています。
ウィキペディアによれば、1984年に旧ソ連で発行された20コペイカ切手のデザインに
彼の全盛期の作品、「嵐の前」が採用されたそうです。
嵐の前(1791年)
さて、こちらの”Farmer with sheep”は作者直筆のオリジナル絵画です。
ただ、G・モーランドのサインは画の右下にあるのかないのか、わからない様な状態です。
本物であるという証明は、前述しましたハンプトン社Hampton & Sons のラベル。
描かれたキャンバスのフレームにG・モーランドの刻印が入っているという情報もあったのですが、
現状、確認はできませんでした。
それでも、彼の代表作をはじめ、さまざまな絵に共通する彼の作風を見れば、
この絵画が彼のものであることは、まず疑いの余地はないところでしょう。
報いThe reckoning(1790年頃)
上記の彼の代表作、"The reckoning"などもこちらの作品によく似ています。
作画のコンディションにつきましては、保護ガラスなどはありませんが、
絵画には大きなダメージはありません。
ただ、200年以上も前の水彩画ですので、全体的な退色、若干の汚れ付き、キャンバスの小さなピンホール、
あるいは後年に補色が入ったようなあとが良く見ると確認できます。
しかしながら、経てきた長い歴史を考えれば、スーパーエクセレントなコンディションとして、
あえてご案内させていただきます。
アンティーク絵画としてこの上ない味わい、存在感と思います。
尚、デニムでは描かれている絵画には一切手を加えておりません。
フレームはオークのギルティングフレーム。
フレームデザインはレイトジョージアンからアーリーヴィクトリアンのころのものの可能性がある、
ということなので、だとすれば作品よりも少し新しい時代のものになります。
後年にリフレームされたものかもしれません。
(としても200年近くは経っているものですが・・。)
もちろん安っぽいものではなく、当時の質の良いオーク無垢に
フルーティング(縦溝)で飾った高級ギルトフレームです。
これだけでも骨董的な価値がありそうです。
ゴールドのギルティング塗装はおおむね整っておりますが、ところどころにかすれがあり、
また少しエッジの欠けている箇所もありましたが、
絵の雰囲気ととてもマッチしたシャビーな風合いが好ましかったため、
一切デニムで手を入れることなく、クリーニングのみ行いました。
ほぼオリジナルコンディション、ということになりますが、
全ては年代なりの「味」としてご理解いただける範囲と思います。
全体的に古めかしさはあっても不潔な感じはないと思います。
絵、額ともに、骨董としては高く評価できる作品と思います。
尚、背面を封印していたクラフト紙がはがされておりましたが、
ハンプトン社Hampton & Sons のラベルが確認できるため、クラフト紙の張り直しは行っておりません。
背面保護が必要な場合には張り直しますので、その旨お求め時にお申し出ください。
とても良い雰囲気のアンティーク絵画と思います。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
41年間というジョージ・モーランドの生涯。
幼くしてアーティストの道を歩み始め、晩年は借金問題など、プライベートな悩みも抱えていたようですが、
生涯を終える1804年まで、彼は英国ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツへの展示を
欠かさず行っていたということです。
彼は一生涯、アーティストとしての道を全うした、ということなのでしょう。
その彼の人生の中でも、最も秀作を生んだといわれているのが1790年から1794年の4年間といわれています。
確かに27歳から31歳という、一般的に最も働き盛りの年代ですから当然といえば当然ですが、
さらに1796年から天に召されるまでの8年の間、900を超える作画と、
1,000を超えるラフスケッチを残したそうです。
すごい仕事ぶりですね。
彼の人生を俯瞰してみれば、幼き頃より世間に注目されていたG・モーランドは、
その期待通りに成長を続け、アーティストとしてのピークを迎えた時、この世を去った、ということが言えそうです。
こちらの作品は、定かではありませんが、その最後の8年間に描かれた気がしてなりません。
何故って・・どこか肩の力が抜けた、リラックスした感じがしませんか?
天賦の才をもつ彼は、生涯を通してその創作活動にスランプの時期は、
バイオグラフィを見る限りでは、一切なかったのでは、と思われます。
彼のみなぎる創造性は、ついに生涯潰えることはなく、ピーク時には悟りの境地にすら達していたのではないでしょうか。
・・自然と動物、そして人。
彼はそれらのごく日常的な、相互の関係性を描き続けていました。
その一方、1788年には、奴隷制度を風刺した作品を描き、話題になっています。
”The Slave Trade”と名付けられたその作品は、印刷物となり、奴隷制度廃止の運動を促進した、といわれています。
彼の「筆」の力は、もはや自由自在に自身の感性や主張を表現できるレベルに達していたのでしょう。
そんな時に彼が力を抜き、純粋に作画を楽しんだとすれば・・。
こんな、愛すべき「羊飼い」の日常になるのかもしれません。
ちなみに、これらの解説の半分は筆者の想像によるものであることをご了承くださいね。
全体的にセピアに色が退色しつつあっても、
その生き生きとした色遣いが未だに力強く、生命感にあふれた、彼の「仲間たち」の描写です。
18世紀の英国を代表するの第一人者が、その全盛期に描いた、と思われる
貴重なオリジナル・アートです。
ちなみに彼のオリジナル絵画の相場は、オイルペイントで5,000USD~8,000USDといわれています。
決してお安いお品ではありませんが、かといって決してお高い買い物でもないと思います。
アンティーク上級者の方、また、ファインアートの分野にかかわってらっしゃる方、
ぜひご連絡お待ちしております。
(Sales/YM)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | Farmer with sheep / Water Colour | |||
品番 |
PA0031
|
管理番号 | Lot14-3_0125 | |
販売価格(税込) | 105,000 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 620mm 奥行 20mm 高さ 515mm ※絵のサイズは、幅460mm×高さ360mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
30kgサイズ 送料目安:1,404円~2,602円
(沖縄 3,844円)
ヤマト便による配送:日時の指定はできません。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1780年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | クリーニング仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1780年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | 金系 | |||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。