PA0055
イギリス
1790年代 Figures dancing in a forest / Oil Painting
サイズ |
幅 310mm 奥行 60mm 高さ 260mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムがおすすめする”アンティークインテリア”のオイルペインティング(油絵)です。
こちらは1780~90年代に描かれたオリジナルのアンティーク絵画。
作品には”Figures dancing in a forest(森の中で踊る人々)”というタイトルがつけられています。
作者は "ニコラス アントワーヌ トーネーNicolas Antoine Taunay"( 1755 - 1830 )。
かなり著名なフランス人画家になります。
アンティークアートのファンの方なら、その名に聞き覚えのある方も多いのではないかと思います。
実際、数多くの作品を残している、18世紀から19世紀にかけて活躍したフランスを代表するオイルペインターで、
現在でも彼の作品は、世界各地のミュージアムやギャラリーに所蔵されています。
デニムの入手元は、イギリスのフラックウェル・ヒースflackwell-heathにある信頼おけるファインアートディーラー。
作品情報にもご安心いただいてよろしいかと思います。
ちなみに、ディーラー情報によれば、こちらは何と!
かの ”ピエール・ベルジェPierre Berge” コレクションが出所とのこと!!
本当でしょうか?
だとすれば、これは世紀の発見・・?
ピエール・ベルジェとは、ご存じない方のためにちょっとご紹介いたしますが、
フランス・モードファッション界の帝王、イヴ・サンローランのビジネスパートナーです。
現在はファッション業界を引退し、「ピエール・ベルジェ=イヴ・サンローラン財団」の会長を務めています。
”イヴ・サンローラン”というファッションブランドを知らない方は、まずいらっしゃらないでしょう。
でも、2008年にイヴ・サンローランが没した後、彼ら2人が長い間集めてきた
美術品の競売(オークション)が盛大に行われたのを、ご存知の方はそう多くはないのではないでしょうか・・?
骨董業界では、それを知らない人はまずいません。
それはまさに「世紀のオークション」でした。
”イヴ・サンローラン&ピエール・ベルジェ”という2人の巨匠が長年収集したコレクションですから、
何もかもがケタ違いのイベントでした。
運営したのはもちろん、世界3大オークションハウスの1つ、クリスティーズ(パリ)。
開催場所はパリのグランパレ・ナショナルギャラリー(国立美術館)。
出品された美術品は733点、落札額の総額は3億4,200万ユーロ(約429億円)。
これは、小さな国の国家予算にも匹敵するほどの金額で、
個人所蔵品の競売としては過去最高額を記録した、ということです。
何でもそのコレクションの中には、1840年のアヘン戦争の際、
当時の清朝(中国)から強奪した「12支の置物」が含まれていて、
それを中国人のバイヤーが30億円ほどで自国に買い戻した、ということでも話題になった「歴史的事件」でした。
この作品が、その時の競売に出品されていた作品、かどうかまではわかりませんが、
ピエール・ベルジェのコレクションとして、パリからイギリスに渡ってきたものであることは、
かなり確度の高い情報です。
まあ、デニムはインテリアショップですので、美術作品として箔をつけるようなご紹介ばかりを
あまりするつもりはありませんが、でもそれは、そのアンティークが確かに経てきた歴史の事実です。
次のオーナー様が次代に語り継いでいただける情報として、心に秘めておいていただければ、と思っております。
アンティーク上級者の方に、ぜひ・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
18世紀末ごろのジェニン・アンティーク(真の骨董)、200年以上が経過したオリジナル(肉筆)油絵になります。
作者は "ニコラス アントワーヌ トーネーNicolas Antoine Taunay"。
さまざまな趣向の作品を数多く残している、ランドスケープペインターです。
Nicolas Antoine Taunay 1755-1830
作品には彼のサインはありませんが、信頼おけるアートディーラーですのでご安心を。
絵画は当時のキャンバス張りOil on Canvasです。
額装も古いもので、背面のクラフト紙の状態から見てオリジナルのように見えますが、定かではありません。
コンディションにつきましては、保護ガラスなどはありませんが、絵画には大きなダメージはありません。
全体的に古びた風合いや、アンティーク・オイルペイント特有の絵の具のスクラッチなどはありますが、
骨董絵画としての雰囲気を悪くするものではないと思います。
全体的に赤いぼかしのような色が入っているのと、表面コーティングされているように見られるのがチェックポイント。
オリジナルなのか、後年のレストアなのかはわかりませんが、観賞上気になったり、
不自然な感じではありません。
フレームベースは無垢板なので、多少ボードに収縮は見られますが、ほとんど気にならない程度と思います。
特に気になる色あせも感じられませんし、劣化も少なさそうです。
入荷時、額装の汚れはありましたが、慎重にクリーニングを行い、まずまず綺麗になりました。
絵画への影響は全くありません。
基本的にデニムでは描かれている絵画自体には手を加えません。
また、不具合があるもの以外は、裏板を開けることもいたしません。
フレームは安っぽいものではなく、天然木に石膏のモールドで装飾した高級ギルトフレームです。
塗装面では額縁のフレームにはゴールドのギルティング塗装が施されておりますが、
全体的に良い感じに金塗装が整っていましたので、リペイントはすることなく、
クリーニングのみ行いました。
2か所ほど、フレームの角に小さな欠けはありましたのでパテで成型補修しています。
傷も年代なりの「味」としてご理解いただける範囲と思います。
全体的に古めかしさはあっても不潔な感じはないと思います。
絵のクオリティもまずまずで、骨董としては高く評価できるのではないでしょうか。
額のデザインも絵画に雰囲気に良く合っていて、「古き良き時代」を演出しています。
裏側にはフックとひもがついていませんでしたので、撮影時は現代品のヒートンとナイロンロープ利用させていただきました。
お届けごそのままお掛けいただけます。
また、背面を封印していたクラフト紙が切れておりましたが、
こちらは製作当時からのオリジナル額装のように見えましたので、現状のまま撮影をさせていただきました。
基本的に背面保護のため、クラフト紙の張り直しを行ってお届けする予定ですが、
万が一、現状のままがよろしければお求め時にその旨お知らせください。
一番重要な色彩の保存状態も良く、アンティークファンの方なら、
特にご留意いただく点はないと思います。
とても良い雰囲気のアンティーク絵画と思います。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
フランス・リアリズムの旗手、ニコラス・トーネー。
彼の描く作品は、ランドスケープを中心とし、動物や人物から歴史、宗教、伝説まで、幅広くカバーしています。
そうした彼の懐の広さは、彼の豊富なバイオグラフィ情報からもうかがい知ることができます。
著名な彼の伝記ですので、ファインアートのサイトやら、ウェキペディアやら、
ニコラス・トーネーに関する情報はとにかくたくさん入手できます。
ですので、ここでは概略だけのご紹介とさせていただきます。
18世紀からパリに住む裕福な家柄に生まれたニコラス。
芸術に造詣の深かった父のもとで育った彼は、宗教画家のニコラス・ブルネイNicolas-Guy-Antoine Brenet や
戦争画家のフランシスコ・カサノバFrancesco Casanovaなど、有名なマスターに師事し、
恵まれた環境で画家としての基礎を築きあげることができました。
またこの時期、彼はランドスケープペインターとしての腕を上げつつ、後にはスイスに旅をしてさまざまな被写体に触れ、
彼の名声を高めることになった構成の美しさ、人物のポージングのセンスの良さなどを身につけていきます。
こうして培った彼の20代までの経験は、彼の作品に幅広いバリエーションを持たせることになりました。
20代の終わりごろから30代になると、彼はロイヤルアカデミーの会員として認められるようになり、
国費でローマへ修行させてもらえるほどにまで成長します。
この時期、彼は最も彼の人生の中でエネルギッシュに活動していた期間だったのでしょう、
パリにもどった彼は、1784~1787年の間、かなりの数の作品を残した、といわれています。
この作品、”Figures dancing in a forest”も、そんな時期に描かれたものでしょう。
若々しく、エネルギーに満ちたタッチです。
でもこの時期は、フランスでは1789年におこるフランス革命前夜の時期。
社会不安が蔓延し、画家たちはその多くが生活に困窮していました。
ニコラスもその例にもれず、この時期、生活がとても苦しかったそうです。
この時期の作品の量産は、ある意味では生活のために絵を描いていたのかもしれません。
その後、ニコラスはブラジルのリオデジャネイロで働く機会を得、生活のために渡航します。
おそらく10年以上はフランスから離れていたようです。
もちろん、リオでも彼は絵を描き続け、彼の作品は”サロン・ド・パリ”に出品されます。
サロン・ド・パリとは、フランス国立芸術アカデミーの公式展覧会(現在は国営ではありません)。
年2回行われる、当時の世界最高峰の「芸術の祭典」です。
リオで長く生活を続けていた彼は、結局は、兄弟の訃報を受けてパリにもどります。
しかし彼は生涯、筆を止めることはなく、アーティストとしての人生を全うした、ということです。
・・波乱万丈はあったかもしれませんが、彼は自分が選んだ芸術の道に、幸運にも稀に見る秀でた才能をもち、
チャンスにも恵まれ、一生をささげることができました。
そんなハッピーなニコラスの人生。
成功したエリート芸術家といっても良いのではないでしょうか。
実にうらやましい限りです。
彼の作品の特徴は、朝の淡い光 、夕方の金色の光 、そして秋の暖かい色 、春の明るい色、
また嵐の日の濃い色 、冬の白っぽい色など、それらを見たまま、感じたまま、を正確に表現する点にあります。
まさにリアリズムのアーティストであり、生粋のリアリストでした。
ここからは筆者の私感ですが、こちらの作品もリアリストらしい彼のとてもわかりやすい描写。
フランス革命前夜の重々しい雰囲気がリアルに伝わってきます。
ダークな重苦しい色に覆い尽くされたキャンバス。
そして、そこに生きる人々は楽しそうに踊っていながらも、
一方ではどうにもならない庶民の「厭世感」がありありと感じられます。
遠望している山の上の貴族のお城は、何か、その時代を風刺しているようにさえ見えます。
これから先、自分はどうなるんだろう、一寸先は闇。
でも、この瞬間だけは楽しんでおこう。
「今、その瞬間を楽しく」
まだ若かったニコラスのその当時の「刹那」的な思考が、
強く反映されている作品のように感じられます。
でも、彼はけっして後ろ向きではなかったと思います。
この作品の力強さ。
エネルギーに満ち溢れた躍動感。
老いも若きも、古きも新しきも、何も彼には関係なかったのでしょう。
ニコラスほどのエリートでも一寸先は闇だったのです。
今を生き抜こうとする「力」がすべてを支配しています。
「あなたは今、生きていることを実感していますか?」
あたかも、彼はそう問いかけているように見えます。
・・以上、あくまでイチ・アンティークファンの独り言、くらいに読み流しておいてくださいね。
アンティーク・ファインアートのコレクターの方に、
ぜひお勧めしたい、一級のランドスケープペイントです。
この機会にお手元に。
(Sales/SZ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | Figures dancing in a forest / Oil Painting | |||
品番 |
PA0055
|
管理番号 | Lot14-23_0726 | |
販売価格(税込) | 97,200 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 310mm 奥行 60mm 高さ 260mm ※絵のサイズは、幅210mm×高さ160mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
ゆうパック140 送料目安:2,120円~2,680円
(沖縄 2,860円)
ゆうパックによる配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1790年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | クリーニング仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1790年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | 彩色系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 布 | |||
その他の素材のカラー | その他 | |||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | あり | |||
交換・改造 | 年代なり | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。