OT0349
イギリス
1860年代 スーパーマホガニー ヴィクトリアンタペストリーピクチャー ポールスクリーン
サイズ |
幅 430mm 奥行 430mm 高さ 1430mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
今から150年ほど前、19世紀半ばのミッド・ヴィクトリアンに製作された、
ソリッド・ウォルナットのポールスクリーンです。
英国アンティークのコレクティング・ファニチャーを代表する逸品になります。
アンティークで取引される“スクリーン”について少し解説させていただきますが、
スクリーンには、ファイヤースクリーン、フォールディングスクリーン、ポールスクリーン、トリポッドスクリーン、
そしてこのトリポッド型ポールスクリーンなど、いくつかのタイプが存在しています。
いずれも暖炉の火の粉やすきま風をさえぎったりするために生まれた機能家具ですが、
時代が進むにつれてその機能性は徐々に低下し、お部屋の空間を魅力的に飾るためのインテリアとして、
そのデザイン性だけがどんどん特化して行くようになりました。
そしてヴィクトリアンの末期にはファイヤースペース(居間)において、
メインのインテリア・アイテムとしてその流行はピークを迎えることとなり、
第一次大戦まではそんな貴族趣味の傾向は続いていたようでした。
そんなわけで、コレクションしていた当時の富裕層の人たちの関心は、もっぱらそのパネルデザインの豪華さ。
特に、フォールディングスクリーンなど、もともと日本や東洋の「屏風」などの影響もあったのでしょうか、
いわゆる「金屏風」のようなシノワズリー風の絵画や刺繍のシルクパネル、
漆の絵画や“パピエ・マーシュ”と呼ばれる塗装技術など、様々な技法や素材を駆使して、
スクリーンはあたかも美術品であるかのごとく、変貌を遂げていきました。
見るもあでやかな、そのような当時の高級スクリーンですが、その一方で、こちらはちょっとめずらしい、
天使とヤギの刺しゅう柄がかわいらしい庶民的なアイテム。
でも、全て刺繍でこれだけの細かい描写を構成させるなどとても手間のかかった民芸品。
前オーナーはきっとお金と時間を持つ貴族階級だったことは明らかでしょう。
そして大切にガラスケースでパッキングされたこちらのタペストリーは、
サーペンタイン(波型)のサーカシアウォルナット製フレームに収められ、
またそのフレームは、深いくびれを持つバーリーシュガーツイストのポールと、
繊細なフォルムのトライポッドで支えられています。
それらは全て希少材、サーカシアウォルナット材で構成され、1世紀を経た今でも、
端正なフォルムを保持し続けています。
「豪華絢爛」が主流の当時のコレクション的なスクリーンよりも、
このようなわかる人にだけわかる豪華さが、きっとオーナーにとっては何よりも代えがたい「芸術」だったのでしょう。
英国の歴史的な世相、そしてそこに生きた人の価値観さえも身にまとった、
素晴らしきコレクタブルズ(収集目的の骨董品)です・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
1860年頃に製作されたポールスクリーンです。
イギリスアンティークを代表する高級コレクションアイテムです。
こちらは150年経過したジェニンアンティーク(真の骨董)になります。
ちょっとしたスペースがあればインテリアのアクセントとして活躍しそうです。
コンディションですが、年代の割に外観はまずまず良い状態でした。
日本でいえば江戸末期、幕末の時代に作られたものが「まずまずの状態」なんて、
良く考えれば信じられないことですね。
本体の素材には、色艶の良い「銘木」クラスの高級材、ヨーロッパ産のサーカシアウォルナットが使用されており、
造りもしっかりとしていて、構造的には手を入れる所はありませんでした。
脚の接地も良く、ガタつきぐらつきはありません。
3本脚ですのでそもそも接地が悪いなんてこと自体ないのですが、
若干、ポールが垂直ではなく微妙に傾いておりましたので、垂直を出すため、
1本の脚裏に少しかさ上げの薄板を足しています。
ポール部分も無垢材ですが、反りが出ているようには感じられません。
スクリーン(ウッドフレーム)については、ポールのトップ部分を取れば、付けはずしが可能です。
ワックスがけなどの時には外すと作業が楽です。
また、高さ調整は額の裏にあるネジを緩めておこないます。
当然、この真鍮無垢の留めネジもしっかりとクリーニング、磨きあげを行っています。
きれいなゴールドカラーです。
尚、高さ調整のネジは、スクリーンが下に落ちないようしっかりときつめに締めつけてください。
ただし、ネジの構造上、きつく締めるとポールにあとがついてしまうことはご了承ください。
スクリーンには製作された当時のオリジナルと思われるタペストリーが収納されています。
かなり細かな描写の刺繍です。
技術的に専門家ではありませんが、オーストリアの民芸品“プチポワン”クラスの細かなニードルポイントのようです。
150年も経過しているだけに、ややうっすらとシミがあり、また退色も感じられますが、
これといってダメージはなく、アンティークらしい良い雰囲気を持つ素敵なスクリーンです。
メンテナンスは構造面、塗装面ともに、細かな部分までしっかりと手を入れさせていただきました。
塗装面では、まずまず良い状態でしたがやや全体的に色あせが進んでいましたので、
時代感を残しつつ、全面リフレッシュ塗装を行うことといたしました。
少し赤みのあるウォルナットカラーの英国製ステインで全体を磨きあげた後、
天然樹脂製のシェラックニスで、ウッドフレームともにポリッシュ仕上げをしています。
最後には塗装の完全乾燥を待って全体的に天然のビーズワックスで磨きあげて仕上げます。
更に艶も出て魅力的になることでしょう。
現時点でもとても良い雰囲気に仕上がっているものと思います。
ウッドフレームについては、入荷時、寸足らずの裏板を無理やりくぎ止めしている状態でした。
これでは、いくらしっかりとポールにネジ止めしたところで、裏板自体がはずれて落下してしまう可能性がありましたので、
裏板は交換とさせていただきました。
裏板は現代の合板を使用いたしましたが、フレームへのネジ止めとさせていただいておりますので、
付け外しが容易で、一方、しっかり固定されていますので裏板が外れて落下してしまうようなことも絶対にありません。
内部が汚れた場合には裏板を外して清掃可能ですし、ガラス磨きなどをする事も出来ます。
現状は既に内部を清掃済みですのでとてもクリーンです。
これだけデザイン性に特化した家具ですが、重量バランスが良く、設置には安定感がありますので、
実用はもちろん可能ですし、置いてあるだけでもインテリアとして演出にお役立ていただけると思います。
以上、これほどのアンティークですので隅々まで手を尽くしました。
構造的にも外観的にもしっかりとメンテナンスさせていただきました。
お気に召された方、ぜひこの機会にご検討ください。
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
素敵なアンティークが入荷しました!
ちょっと珍しい、童話の世界のようなタペストリーの刺繍がとても綺麗なスクリーンです。
既に150年を経過したジェニン・アンティークですが、
今尚、当時そのままの姿を残すグッドコンディションです。
欧米には、このようなスクリーンが上流階級で使われていた高級調度品であったことから、今尚コレクターが多く、
例えば、ものにもよりますが、ジョージアンクラスのポールスクリーンで1,000ポンド前後、
ヴィクトリアンクラスで400~800ポンド程度の値がついています。
※権威ある英国アンティークのプライスガイド“Miller's"より。
高級感がありながら、ちょっとカントリー風にも演出できるデザイン性。
アンティークとしてのインテリア性だけとってみても、とっても高く評価できるお品です。
ちょっとした目隠しやお部屋のアクセントにおすすめです!!
レアなアイテムなので、ぜひお早めのご検討を!
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | スーパーマホガニー ヴィクトリアンタペストリーピクチャー ポールスクリーン | |||
品番 |
OT0349
|
管理番号 | Lc21-3_0101 | |
販売価格(税込) | 159,840 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 430mm 奥行 430mm 高さ 1430mm ※スクリーンのサイズは、幅420mm×奥行65mm×高さ420mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
Cランク 送料目安:7,535円~13,035円
(沖縄 18,865円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > その他の家具 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1860年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1860年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ウォルナット | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | S級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 布 | |||
その他の素材のカラー | 茶系 | |||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 年代なり | |||
交換・改造 | 年代なり | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | S |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。