TB0811
イギリス
1890年代 クオリティマホガニー ドロップリーフテーブル
サイズ |
幅 790mm 奥行 795mm 高さ 675mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
19世紀末、イギリス・ヴィクトリアンの時代に製作された、素敵なオケージョナルテーブルです。
小さなフラップ(拡張板)が4枚付いたとても珍しいコレクティングファニチャーです。
「家具を求めていくと(イギリスの)アンティーク家具に行き着く。」
家具業界ではそんな格言がありますが、このテーブルを見るとそれが本当にうなずけます。
アンティークファンの方ならご理解いただけることと思いますが、誤解を覚悟でいわせていただければ、
そう・・「家具」という生活文化は19世紀末をピークに「退化」しているのです。
いえいえ、反論はごもっとも。
良い家具が誰でも手の届く価格で供給されるようになったことは大きな「進化」です。
もともと家具は富裕層のぜいたく品だったわけですから。
要するに、家具が進化していったのは「量産技術」。
「商業性」を最重要視し、それなりの品質の商品が安く大量に作れるようになったのは、
確かに歴史上、現代が一番進んでいます。
一方、本来家具が持っていた「芸術性」は?
そうです、そのような量産に非合理な考え方は20世紀の前半、
第二次世界大戦の終焉とともに消滅してしまったのです。
代わりに、生産効率を下げない範囲内でのデザイン的な工夫が積み重ねられて行き、
その中でデザイン評価が進められることになりました。
いわゆる、近代的な”モダンデザイン”の確立です。
つまり、現代の家具とアンティーク家具は、同じ「家具」でありながら、
一本の延長線上でつながっているのではなく、似て非なるもの、なのです。
現代家具は、「商業性」を得て、「芸術性」を捨てました。
逆に、アンティーク品質の家具には、「商業性」はない反面、
現代家具が二度と再現することができない「芸術性」があります。
冒頭の「格言」に戻りますが、要するに、マシンメイドの画一的な家具はあきやすい。
目が肥えてくると、作り手の「芸術性」を求めたくなり、それが満たされるのがアンティーク家具、ということです。
例えば、ハンドメイドの職人技術、レッドリストの木材を贅沢に使用する木取り、
100年単位での品質を考えた構造設計など・・、
ここでいう、作り手の「芸術性」とはそういうことです。
余談が長くなってしまいましたが、こちらのテーブルには、現代家具が失ってしまった「芸術性」に満ち溢れています。
4面開くと「お花型」、2面開くと「ハート型」というドロップリーフ式のテーブルトップデザイン、
4本の脚それぞれが4本の支柱で構成されているセグメントレッグ、
ヴィクトリアンスタイルらしい外に跳ね上がるスウェプトフットとアンダーストレッチャー、
木目も大変美しい、華やかなレッドマホガニーの木取り・・。
果たしてこのようなテーブルが、商業的に考えて、現代に再生産できるものでしょうか?
その限界までにシェイプされた繊細なシルエットは、まさに芸術品。
21世紀の「美的感覚」をもつ私たちさえも充分に魅了する、エイジレスな造形美です。
その製作技術の高さもさることながら、これほどの複雑な構成に、ダメージはおろか、
目立った歪み一つ見せていない技術力の高さは本当に職人技です。
モノを置くという機能さえあればよいテーブルに、ここまで手間暇かける必要があるのでしょうか。
・・という商業的発想自体が現代家具の発想、その手間暇こそが今では失われてしまった芸術性です。
たかがテーブル、されどテーブル。
これこそアンティーク家具の真骨頂です・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
100年以上前の最高級アンティークテーブルです。
「バタフライ」なら良く目にしますが、こちらのテーブルはドロップリーフが四方に付いています。
まるで「フラワー」。
珍しいタイプのオケージョナルテーブルだと思います。
素材はマホガニー無垢ベース。
脚部はそれぞれ4本一組の細身のポールから構成される、凝った造りとなっています。
拡張板(リーフ)は下側の幕板についている腕木を開閉させて上げ下げします。
支え木もまた木製ヒンジの削り出しで作られています。
この時代にはすでに金属製ヒンジがあっただろうにもかかわらず、
あえて昔ながらの木製ヒンジを作りつけているところに作りの凝りようを感じます。
収納時はコンパクトな正方形のテーブルとしてご利用いただけますし、
壁付け時には3枚出し、コーナーでは2枚出し、といろいろ状況に合わせてアレンジができます。
入荷時からコンディションは良く、構造的には特に目だった留意点はみられませんでした。
予想のつくことですが、コレクターの手で大切にコンディション維持されてきたものと思います。
退色や細かい傷などは若干ございますが目立つようなものは無く、
年代なりの常識的な範囲内のものです。
ただ、拡張板のうち、一枚には割れが見られました。
しかし、裏を返してみますと往年の職人によってチギリといわれるリボンのような形をした楔がピタリと打ち込まれ、
しっかりと割れ止めの処理がなされていました。
強度面では十分な効果を発揮してると思われます。
腕木も無垢製で作られているので、多少の伸縮で動きが固めになったりもしますが、
おおむね実用の範囲内で、年代を考えれば良好と思います。
メンテナンス方針は、いつも通りの作業一式を丁寧に行っていくことにいたしました。
まずは構造面の強化です。
接合部に多少緩みが出ていましたのでしっかりと固定していきます。
この先も長く安心してお使いいただける状態かと思います。
細い4本脚の自立の状態はよく、設置は安定しています。
傾きもありません。
ただ、細い脚の支柱の1本が若干、たわんでいるようにも見えます。
と言っても言われてみれば、という程度のもので、これほど細い16本の支柱の内の1本で
1世紀以上の歳月を考えれば、常識的なものかと思います。
次に、分解して隅々までクリーニングを致しました。
水拭きと「CR0291 ハワードHOWARD クリーナフィニッシュ 16oz(473ml) 」で普段手が入らない部分まで
しっかりとクリーンアップ致しました。
清潔な印象を持っていただけるものと思います。
続いて外観のリフレッシュにかかります。
今回は塗装の状態が比較的良好でしたので、木材に負担のかかるような剥離は避けられそうです。
天板には多少小傷がありましたので一つ一つ硬質パテを充填し、馴染ませておきます。
その後、ざっとサンディングし均してしまいます。
脚部も同様に、小傷の補修とペーパーがけをしておきます。
下地調整後、レッドマホガニーカラーのオイルステインで色調整。
部分ごとの色合いをそろえながらも、時代感は失わないように配慮します。
仕上げは英国製の天然樹脂製シュラックニスでトップコートの再塗装をいたしました。
退色気味だった色味が戻り、マホガニーらしい赤みのある美しい木目となりました。
きれい目ながらアンティークらしい良い風合いになっています。
その他、リーフの開閉動作なども良好で、ストレスなくお使いいただけると思います。。
以上、隅々まで手を尽くし、安心して気持ちよくお使いいただける状態となっております。
お届け前にはtp層の完全乾燥を待って天然蜜蝋のアンティークワックスで磨きあげてお送りいたします。
担当職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
とても可愛らしいドロップリーフテーブルが入荷しました!
天板はマホガニー独特の美しい杢目で、広げるとパッと花が咲いたようなフォルムに彩りを加えています。
アンティークらしい独特の風格も充分に出ていて、
きっとティータイムを格調高い雰囲気に演出していただけると思います。
使い勝手の良いサイズで、コンディションもしっかりとしていて、
様々なシーンでお使いいただけそうです。
素材の質感、デザインのバランス、仕上げの技術等、3拍子そろった最高級のお品だと評価しております。
ぜひ、ご検討ください!
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | クオリティマホガニー ドロップリーフテーブル | |||
品番 |
TB0811
|
管理番号 | Lc26-3_0618 | |
販売価格(税込) | 103,680 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 790mm 奥行 795mm 高さ 675mm ※天板を閉じた時のサイズは、幅455mm×奥行460mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
Bランク 送料目安:4,400円~7,040円
(沖縄 10,010円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > テーブル |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ウォルナット | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。