PA0140
イギリス
1870年代 Ben Nevis in Scottish highlands / Water Colour
サイズ |
幅 675mm 奥行 45mm 高さ 490mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムがおすすめする”アンティークインテリア”の水彩骨董画です。
遠方にスコットランドの山脈をいだくハイランドシーン。
" Ben Nevis "(ベン・ネビス山)と名付けられた風景画です。
作者はアレキサンダー・デーヴィッドソンALEXANDER DAVIDSON(1838-1887) 。
19世紀に活動していたスコットランド人の風景画家になります。
アレキサンダー・デーヴィッドソンについては、今から150年以上も前に活動していた作家ですし、
それほど多くの作品が残されているわけではないようですので、
彼のバイオグラフィも残念ながら詳細は入手することはできませんでした。
ただ、国際的なファインアートのオークションハウスでも、彼の作品は検索できますので、
間違いなく、この世界では彼の作品が一定以上の評価を受けていることがわかります。
しかも、当時の芸術家たちの「勲章」である著名な展示会やアートギャラリーへの出展も記録されていますので、
プロフェッショナルなぺインターとしても確かに評価を受けていたようです。
いくつかのアレキサンダー・デーヴィッドソンの作品を見た限りでは、
彼は水彩画による風景画を好んで描いているように思われました。
もちろん油彩も、肖像画も、彼の作品としては残されていますが、
一般にも、彼はウォーターカラーリストとして評価されていたようです。
彼の肩書には、”R.S.W. ”(=The Royal Scottish Society of Painters in Watercolours 王立スコットランド水彩画協会 )
と付くことが多いのはその証左でしょう。
おそらく当時、R.S.W.会員として登録されていたのだと思います。
こちらは、そんな彼の典型的ともいえる作品。
遠く、背景に座しているのは、スコットランドのハイランド地方で最も高い山、" ベン・ネビスBen Nevis "。
正確に言うと、ベン・ネビス山といえば、ブリテン諸島の中でも最高峰の高山です。
お酒通の方なら、きっと聞いたことのある名前でしょう。
スコッチウイスキーの蒸留所として良く出てくる名前ですし、「ベン・ネビス」という名のエールビールもあります。
日本のニッカウヰスキーにも、やっぱり「ベン・ネヴイス」という銘柄のスコッチウイスキーがあって、
その蒸留所もやはり、ベン・ネビスのふもとにあるそうです。
ちょっと話が横道にそれましたが、要するに、こちらはスコットランドの代表的な景観を描きとめた作品、ということ。
つまり、スコットランド出身のアレキサンダー・デーヴィッドソンが故郷の「象徴」に腕を振るった水彩画、ということです。
日本人画家が「富士山」を描くようなもの・・なのでしょうか。
ランドスケープを得意とするペインター、という表現が適切であるならば、
彼は率直に、そのようなタイプの作家に入ることでしょう。
想像ですが、彼は職業画家として、最も自分にふさわしい題材を常に探していたように思います。
単にその景色の美しさだけを求めたとするならば、ふもとにある美しい湖も画角に入ってよさそうですから、ね。
彼が描いた場所は、自身の故郷を描くのには、最もふさわしい場所だったのでしょう。
のんびりとした、あたかも時間がゆっくり進んでいるかのような
「古き良き」19世紀のハイランドのワンシーン。
自然の永遠性に気付かせてくれる、素敵なファインアートです・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
美しい水彩画が入荷して参りました。
150年近くの時を経たジェニン・アンティーク(真の骨董)のオリジナル(肉筆)水彩画です。
遠方にイギリス・スコットランドの名峰、ベンネビス山を望む、のどかな田舎の風景が描かれています。
美しい風景画です。
Ben Nevis in Scottish highlands
こちらの水彩画、遠景の山並みなどは水彩特有の滲みを利用したタッチで描かれ、
一方近景は油絵のようにマチエル(絵の具の盛り上り)が見て取れる、厚塗りタッチになっております。
おそらく画家の計算通りなのでしょうが、それ故遠近感が強調され、
奥行きのある作品に仕上がっているのではないでしょうか。
様々な技法を使いこなす、高い技量と広い知識を持ち合わせた作品と言えそうです。
作者はアレキサンダー・デーヴィッドソンALEXANDER DAVIDSON(1838-1887) 。
職業的な水彩画家です。
右下にはっきりとサインが確認出来ます。
ALEXANDER DAVIDSON R.S.W. (SCOTTISH 1838-1887)
上記の作品はスコットランドのコスタルシーンを描いたアレキサンダー・デーヴィッドソンの作品例です。
さて作品の一方、フレームについても、作品に負けず劣らず美しい。
水彩画は比較的シンプルなフレームが多くみられますが、こちらは繊細な細身フレームながら装飾的です。
素材はスタンダードなギルティング(金彩)の施された天然木ベース。
ハイレリーフの植物や幾何学文様のパターンを周囲に配した、ロココ調 ”Gilt Gesso Frame” です。
入荷時のコンディションですが、絵画面自体には全く問題はありませんでした。
さすがに150年前の品ですので、多少紙のくすみは感じられますが、アンティーク絵画の味わい、
と言う程度の風合いです。
フレームに関しては、多少の装飾の欠け程度は見られたものの、目立たなく修正可能な範囲内です。
マットの状態もまずまずで、表面的に何も気になる点は有りません。
ただ、少し、がたつきというほどでもないのですが、
作画面裏からのサポートが厚紙1枚だけでしたので、風などに煽られると動きが出る状態でした。
少し心許ないのと、絵画面が動くのは保存上良いことではないという理由から、
裏面に合板パネルをあてがうことにいたしました。
裏面には後年ギャラリーが書いたのではないかと思われる書き込みがございますが、
裏打ち等で接着してしまうわけではありませんので、パネル一枚はずしていただければ確認できる状態です。
書き込みは”ALEXANDER DAVIDSON NR Ben Nevis Scotland”とあります。
また、裏側上部にはフックとワイヤーが付属していましたので、
丁寧にクリーニング、研磨を行い、そのまま再利用させていただきました。
それほど大きな作品ではありませんので、強度としては十分かと思います。
安心してご利用いただける状態です。
フレームの装飾面に関しましては、ちょっとした欠けに硬質パテを充填し、
周囲の色となじむように金彩でリタッチしておきました。
全体にクリーニングも行い、きれい目ながらアンティークらしい
いい雰囲気に仕上がっていると思います。
歪みのチェックもしておりますが、正確にフラットな状態を保っておりました。
それらの作業中は絵画面を一旦外しておりましたので、絵画への影響は全くありません。
また、描かれている絵画自体につきましては、特に塗料はがれなど美観を損なう点もありませんでしたので
基本的にデニムでは手を加えておりません。
以上、コンディションの良い19世紀の作品で、絵のクオリティも高く、
英国骨董美術としては高く評価できるのではないでしょうか。
額のデザインも絵画をより一層、格調高く演出しています。
とても雰囲気の良い、素晴らしいアンティーク絵画と思います。
ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
水彩画独特の柔らかい印象。
あたかも記憶の中の風景のように、中間トーンの色遣いで「19世紀のふるさと」が表現されています。
彼は、スコットランド生まれのスコットランド育ち。
バイオグラフィにはグラスゴー(スコットランド最大の都市)で生涯を送ったとされていました。
もちろん、絵の修行のため、イングランドあるいはヨーロッパ本土へもわたっているのかもしれません。
しかし彼の作品が、風景画の題材はスコットランドの観光地、肖像画もスコットランド人・・と、
故郷の中で選ばれていることから、彼は地元を中心に活動していたことは間違いなさそうです。
おそらくこの作品も彼がいつか書くべき題材だったのでしょう。
スコットランドを代表するハイランドシーン。
彼にとっては故郷の象徴だったに違いありません。
イギリス人、というよりもスコットランド人だった彼は、故郷の土地土地で、
人に触れ、街に触れ、その思い出を描きとめる。
それは彼にとって本当に楽しい仕事だったに違いありません。
彼の絵には何か心にわだかまりがあったり、自身の何かの主張を画に込める、などといった「陰」の面は全くなし。
いずれの作品からも、裏表のない実直な彼の性格が伝わってくるようです。
余談ですが、ベン・ネビスといえば、観光写真のイメージでは、常に青空をバックにそびえたっている印象ですが、
実際にはベン・ビネス山のエリアは、年間を通して55%から80%くらい、ほぼ毎日のように曇りの日が続いているそうです。
まさにこちらの作品のように、ちょっと薄曇っているのが日常の景色。
アレキサンダー・デーヴィッドソンはきっと観光写真のような非日常のイメージではなく、
心にいだいていた故郷の日常の情景を描きたかったのでしょうね。
とはいっても、曇りだけど陰気なほど薄暗いわけはないし、水車は休むことなく勢いよく回っていて、
どこか前向きな作者のエネルギー感じます。
作品の季節は木々が色づき始めた初秋のころでしょうか、
でも、この辺りは夏でも冷涼な気候のはずなのに、全く冷気を感じさせないほど、作品に温かみがあふれています。
こうした印象はすべて、彼の性格に基づいた描写から感じられるのではないかと思います。
全くの想像ですが、本当に実直でまじめな職業画家だったのではないでしょうか。
もちろん画家として名をあげたい欲はあったはずです。
R.S.W.の会員になったこともそうでしょうし、地元の最高のギャラリー、
グラスゴーインスティテュートGlasgow institute of Fine Art、
あるいはイングランドのナショナルギャラリー、ウォーカーズギャラリーWalkers Gallery in Liverpool、
そしてマンチェスターアートギャラリーthe Manchester Art Galleryなどに展示されたことも、
彼にとっては栄誉だったに違いありません。
でもそれより、彼には職業画家としての使命感が強かったように思います。
故郷を描く、そして見る人に楽しんでもらいたい。
どこか日本的な「武士道」の精神に近いような話になってきましたが、
実際、筆者にはそのような作者のストイックな意欲が強く感じられます。
こちらの出所情報は、裕福なイギリス人コレクターのプライベートコレクション。
信頼おける英国ノッティンガムシャーのファインアートディーラーが買取をしていますので、
評価も安心いただけると思います。
ほのぼのとしたノスタルジックな雰囲気が、アンティークな空間にぴたりとはまると思います。
アンティーク上級者の方に、ぜひ。
(Sales/YM)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | Ben Nevis in Scottish highlands / Water Colour | |||
品番 |
PA0140
|
管理番号 | Lot16-20_0820 | |
販売価格(税込) | 41,040 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 675mm 奥行 45mm 高さ 490mm ※絵のサイズは、幅475mm×高さ275mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
ゆうパック160 送料目安:2,450円~3,010円
(沖縄 3,180円)
ゆうパックによる配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1870年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1870年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ビーチ | |||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | あり | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。