DC1194
ポーランド
1900年代 A.P.M. No54 ベントウッドチェア
サイズ | 幅 450mm 奥行 480mm 高さ 910mm 座面高 450mm 座面奥行 390mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
1900年頃にポーランドで英国向けに製作された、APM社製のベントウッドチェア(曲げ木椅子)です。
※こちらは4脚セットで入荷いたしました。
APM社については情報がなく、どのような曲げ木家具メーカーだったのかは不明です。
ただし、旧トーネット社の量販モデル、例えばNo14とかNo6003タイプにAPMのラベルが良く見られ、
しかもあまり情報がない割には残存数が比較的多く、そのつくりは旧トーネット社と同等レベルのものであることから、
おそらく1900年前後、当時乱立していた旧トーネット社の競合会社だったのではないかと思います。
かなり良い材料を使い、品質レベルも高いところを見ると、競合会社の中でも有力クラスだった会社で、
20世紀以降のベントウッドメーカー再編の波の中で吸収されていった会社ではないかと推測しています。
一時はトーネットの商品を扱う販売会社では?と考えていた時もありましたが、
”Made in Poland” 表記のモデルもあったこともあり、
販売会社であれば、”Made in ・・” とは表示しないと思いますので、メーカーであった可能性の方が高いです。
こちらはそのNo14のバリエーションモデルであり、輸出モデルとして人気の高かったカフェチェア、
トーネットNo54をリプロダクトしたモデルと思われます。
デザイン的に見て、トーネットNo54とは座面のエンボスもフォルムもほぼ同じ、といって良いかと思いますが、
唯一、フレーム形状が違っています。
ベントウッドの「丸棒」フレームは現代でこそ、ただの細い丸い棒が使われていますが、
第二次大戦以前は、フレームにはまだまだ手間のかかる波型などのシェイピングフレームや
強度の高い太めの丸棒が使用されていました。
こちらのチェアの前脚や背柱をご覧になって見てください。
トーネットマニアの方なら気が付くと思いますが、フレームの太さが一回り太い。
太ければ当然強度が高く、耐久性にも優れていることが想像できると思いますが、
その反面、製造する側にとっては材料コストはあがりますし、加工に手間もかかり、あまりメリットはありません。
顧客目線の良い商品だったかもしれませんが、生き馬の目を抜くような当時の激しい競合環境の中では、
このようなちょっとした違いが致命的になってしまった可能性もありますね。
まあ、何にせよ、何億脚と生み出された曲げ木椅子のルーツを探るのはとても楽しい作業。
アンティークの醍醐味と言っても良いでしょう。
ぜひ、貴方もこのチェアを前にして、いろいろと経てきた歴史を想像してみてください。
アンティークベントウッド・コレクターのお一人として・・。
(Buyer/AY)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
1900年ごろに作られた、アンティークベントウッドチェアです。
素材はアンティークならではの、良質なヨーロピアンビーチ材が使用されています。
トーネットNo54とほぼ同じデザインですが、やけにフレームが太い。
心なしか、繊維も細かく、ありがちな木割れもほとんど見られないので、
上級の良材を使っていることが想像されます。
コンディションは約100年程経過している曲げ木椅子ですが、大きく破損したような箇所も無く、
4脚ともに入荷時より良好でした。
予備の椅子などとして利用頻度も少なかったためか、
比較的座面の使用感は少なく、ピーコック柄のエンボス文様もはっきりとしていました。
メンテナンスはまず、構造点検から行っています。
フレーム自体に問題はないので、接合部の組直し、締め直しを行いました。
ベントウッドチェアは接合部分の多くが木ねじでのジョイントになっていますので、
緩みや破損がないかどうかのチェックを行い、すべて増し締めを行っています。
中には固定ねじが折れてしまっている場合があるので、一つ一つ入念にチェックをします。
案の定、ねじが金属疲労で折れてしまっている箇所が何か所か発見されました。
折れたネジは丁寧に抜いて、新しいねじに交換します。
新しい、といっても古いマイナスねじの未使用デッドストック品ですけど。
ねじ一本までもこだわるデニムでした。
100年物のアンティークですが、現代品に近いくらいの強度をめざし、がっちりと全体を締め直します。
特に曲げ木の破損や回復不能な形状変化なども無く、
構造面で大きな補修は必要ありませんでしたので、基本メンテナンスでかなりの強度が上がっています。
はじけ(木のカーブの割れ)は若干有りましたので、しっかりと圧着処置しておきました。
実用強度にも特に問題はありません。
このタイプのチェアに起こりがちな座面の浮き(接着剥がれ)が見られましたが、
こちらもいつも通り、しっかり圧着しておきました。
構造面の強化が済みましたら外観のリフレッシュです。
気になる小傷にはあらかじめパテを充填しておきます。
その後、微細な傷や表面の汚れをサンディングで削り落します。
このひと手間で最後の仕上がりに大きな違いが出ます。
サンディングで出た削り粉やもろもろの汚れを基本の水拭きと、
「CR0291 HOWARD クリーナフィニッシュClean-A-Finish 16oz(473ml)」で洗い流します。
座面の裏側までもきちんとクリーニング済みですので、全体が清潔な状態です。
こざっぱりとなった木肌に英国製ステインで着色するとともに油分の補給を致します。
そして天然樹脂製のシュラックニスで塗装の再生を行いました。
座面裏など全面に渡り塗装の補修を行っております。
きれい目ながアンティークらしさは感じられる良い仕上がりかと思います。
背のフレームもシッカリとしていますし、またアンティークベントウッドチェア・ファンの方のこだわりポイント、
座面のエンボス柄もまだまだはっきり絵柄が確認できる状態です。
ちなみに、こちらは4脚とも座面裏にメーカーラベルがしっかり残っています。
コレクターズアイテムです。
すみずみまで手を尽くしました。
お届け前には塗装の漫然乾燥を待って天然蜜蝋ワックスで磨きあげて仕上げます。
全体的にクリーンで艶やかに仕上がっています。
自信をもってお勧め出来るお品です。
(Restorer/AY)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
「軽くて丈夫!」が、ベントウッド(曲げ木)チェアのキャッチフレーズです。
アンティークのベントウッドは大体100年近い物が多いのですが、
それほどの年月を経てもまだ使われ続けていけるというのは、
まさに丈夫な証拠ではないでしょうか?
そもそも業務用で広く普及していましたから、丈夫でないと務まらないですよね?
しかも当工房でもきちんとメンテナンスを行っておりますから、
実用アンティークとして安心してお使いくださいませ。
持ち運びは軽くて楽々。
小振りで場所も取らず使いやすいです。
アンティークならではの傷や色むらはその椅子が経てきた歴史として
受け止めてあげてください。
(出来る限り目立つ傷は補修してますので気になるダメージはないと思いますが・・。)
この味は新品家具には出せませんね!
座面のエンボスもしっかりと残っていて、全体的にグッドコンディションです。
アンティークファンの中でもちょっと自慢できますよ!!
ぜひこの機会にご検討いただければ幸いです!
(Sales/TJ)
※こちらは4脚セットで入荷いたしました。
以下、上記以外のチェアのお写真です。
↑商品2
↑商品3
↑商品4
※こちらは4脚セットで入荷いたしました。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | A.P.M. No54 ベントウッドチェア | |||
品番 |
DC1194
|
管理番号 | LC30-16_0825 | |
販売価格(税込) | 21,600 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 450mm 奥行 480mm 高さ 910mm 座面高 450mm 座面奥行 390mm | |||
送料ランク・重量 |
B/2ランク 送料目安:4,400円~7,040円
(沖縄 10,010円)
らくらく家財宅急便による配送:同ランクの椅子をもう1つ同梱できます。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ |
椅子/Chair
> ダイニングチェア/キッチンチェア
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection > ベントウッド/トーネット |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ポーランド | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ポーランド | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ローズウッド | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。