TOPへ
BOTTOMへ
前のページへ戻る

ST0250RE  10 チェコ 2020年代 トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

Ton17-3_0729
トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

サイズ 幅 405mm  奥行 405mm  高さ 465mm  
※ 詳しいサイズは、こちら

アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。

Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)

150年以上の歴史をもつトーネットファミリーのベントウッド(曲げ木)スツールNo60です。

※こちらはチェコTON社によるメーカー塗装”クラシックカラー”モデルになります。
※未塗装の白木モデル「ST0250 No60 アーチレッグ / ネイキッド」もございます。
 白木モデルはデニムでの塗装サービスも承っております。(別途アンティーク塗装代:+5,000円税抜)

※こちらのスツールは座面のエンボスデザインを2種類(品番:ST0248 Peacock/ST0250 Floral)ご用意しております。
 また脚のレッグスタイルも2種類(品番:ST0248 ring leg/ST0250 arch leg)ございます。


“トーネットのベントウッド”については、デニムサイトでもたびたびご紹介してますし、
世界中のさまざまなお店やサイトでも詳しく解説されてますので、すでにご存知の方も多いことと思います。

でもご存じない方のために、一通りの概要を説明させていただきますね。
ここまで知っていただければ充分な”トーネット・マニア”です。(笑)
ご存知の方はさっと読み飛ばしてください。

まず、”ベントウッド”とは「木を曲げる」ということ、
そして”トーネット”とはその「曲げ木」でつくった家具のメーカー、”ゲブルダー・トーネット商会”の呼称です。

”トーネット”社は今から約200年前、1819年ミヒャエル・トーネットがドイツのボッパルトに興した小さな家具工場、
「ミヒャエル・トーネット商会」からスタートします。

当時、家具は木を「切る」「削る」という工程を経て製作されるのが常識でしたが、
ミヒャエル・トーネットは木を「曲げる」という技術に着目。
「曲げた木」による斬新なデザインの家具を考案して、産物品評会などで次第に注目を浴びるようになります。

そしてトーネットの家具は、幸運にもオーストリアの時の権力者、”メッテルニヒ”の目にとまります。
それがきっかけとなり、家具の歴史は完全にミヒャエル・トーネットを中心に回り始めます。

以前から彼が大きな可能性を信じ、すべてをかけてきた「曲げ木」という技術。
しかしそれまで何度もヨーロッパ各国で特許を申請したものの、どの国でも見向きもされませんでした。
ところが1842年、メッテルニヒ候の信頼を受けたことでオーストリア政府は彼に「曲げ木」の独占的特許を与えたのです。

それ以前、曲げ木の研究で多額の負債を抱えていたトーネットでしたが、
やはりメッテルニヒ候の口添えでウィーンの有力な貴族の宮殿の家具の製作を受注するなど、経済状態も好転、
製造工場の環境も良くなり、ミヒャエル・トーネットは、前にもまして
曲げ木家具の研究開発にいそしむことができるようになりました。

そしてそれ以降、トーネット社は着実に発展していくことになります。
そして最終的には世界中に支部をもつ前人未到の「世界帝国」と称されるまでに登りつめることになるのですが、
実は、社業の爆発的な発展には、メッテルニヒとの出会い以外にもう一つ、
ミヒャエル・トーネットの人生を変えた重要な出会いがありました。

それは・・そう、トーネットファンの方ならご存知、ウィーン市内のコートマルクトにある”カフェ・ダウム”のオーナー、
ダウム夫人との出会いです。
ダウム夫人は、1850年、オーストリアの商工業組合の展示会でトーネットの椅子を知り、
店の椅子をトーネットに発注したのです。

当時のメジャーな社交場、”カフェ・ダウム”で初めて世間にデビューしたトーネットの「曲げ木椅子」。
ウィーンで大きな話題となったこの斬新な椅子は、このカフェ・ダウムの注文を皮切りに、
プタペストのホテルへNo4を400脚納品するなど、次々とトーネット社へ注文が入って行きました。

この時、カフェ・ダウムに納品した椅子は、トーネットの曲げ木椅子として4番目の開発モデルでした。
そこでこの椅子は、後に世間では”No4”「ダウムの椅子」と呼ばれることになります。

さて、No4ダウムの成功で、ミヒャエル・トーネットはさらに「曲げ木」技術の研究に没頭します。

普通、「職人」でも事業に成功すると、今度は「経営者」として現場からマネジメントに立ち位置が変わりそうなものですが、
ミヒャエル・トーネットという人物は心底「研究者」だったのでしょう、
彼はその後も次々に新しい椅子を開発していきます。
実際、会社の規模が100人を超えるころになると、早々と彼は経営を5人の息子たちに引き継ぎますが、
製造にかかわる仕事だけは、彼が最後まで現役で行っているほどでしたから。

ちなみに、この時1853年、トーネット社は「ミヒャエル・トーネット商会」から
「ゲブルダー・トーネット商会(英名トーネットブラザーズ=兄弟社)」と社名を改名しています。

さて、トーネットが飛躍する発端となったNo4ダウムですが、
まだまだ初期型は製作に手間のかかるマホガニー製の成型合板による曲げ木椅子でした。

しかしあくなきミヒャエル・トーネットの曲げ木研究は、ついに無垢の部材ですら曲げることを可能にします。

・・No4ダウムの背もたれを見てください。

”S”字に曲がった唐草文様の部品がシンメトリー(左右対称)に設置されていますよね。

1本の棒を曲げると当たり前ですが、外側は伸び、内側は縮みます。
仮にお湯で煮て柔らかくした木材を曲げることができたとしても、乾燥すると伸ばした外側が割れてしまいます。
そこで初期のNo4では内側と外側の材料を変えることで、つまり合板を使用することで、
その木材の繊維の収縮、乾燥後の形状変化に対応していたのです。

しかし、着実に研究を重ねていたミヒャエル・トーネットは、1856年、
ついに同じ繊維構造をもつ1本の無垢材ですら、乾燥後もはじける(割れる)ことなく
曲げることができるほどに技術を向上させました。

そしてさらには、その木材の2重の曲げ、すなわち、片側を伸ばしてかつ縮める”S”字の曲げを
ついに単一材、要するに1本の無垢材でも成し遂げたのです。
ここにトーネットの曲げ木の基礎技術は決定的に完成します。

デニムのサイトで何気なくご覧になっていただいている”No4ダウム”の背もたれの”S”字の飾り。
実は、それこそがトーネットが開発した高度な「曲げ木技術」のシンボルだったのです。

この年、トーネットの曲げ木特許権は新たに更新されています。

そして、いよいよバージョンアップしたトーネットの曲げ木技術は、ついにNo4ダウムを「世界初の量産家具」という、
当時のスーパー「ハイテク商品」へと生まれ変わらせることになるのでした・・。

※以下、「お客様担当からのコメント」欄へ続きます。

(Buyer/YM)

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)

こちらは新品未使用品になります。
製造はチェコの民間企業TON社にて行われております。
デニムがTON社より直輸入してご案内いたします。

TON社のあるチェコは、ポーランドとともにベントウッドの原材料となる、良質なヨーロピアンビーチ(ぶな)の産地。
旧トーネット社でもウィーン工場の次に、主力工場を1856年、チェコのコリッチャヌイに建設しています。

さらに1860年、旧トーネット社は同じくチェコのビストリッツェに第三の工場を建設しています。
この旧トーネット社のチェコ・ビストリッツェ工場を、1953年、TON社が受け継ぎ、
旧トーネット社の伝統技術を今に伝えているのです。

ちなみに”TON”とは「曲げ木家具製造工場」のチェコ語の頭文字ということです。

そのTON社と取引させていただくにあたり、デニムでは輸送に関しては当時と同じようにノックダウン(組立)方式で、
すなわち、パーツごとに分解してパッキングしていただけるよう依頼をいたしました。

19世紀に開発された輸送方法ですが、現代においても、とても効率的な輸送手段と思います。


↑ノックダウン輸送のベントウッドスツール

ただ、現代の組み立て家具と違って、家具職人クラスの経験がないと、
メーカー保証レベルには組み立てられませんので、あくまでB to Bを前提とした輸送手段ですけど、ね。

さて、以下こちらのNo60 スツールについてご紹介します。

アンティークでは、ベントウッドスツールはチェアに比べると数が圧倒的に少なくて、
チェアよりも値の張るアイテムも多いほどです。

でも本来は背もたれのない分、チェアよりもお安くて良いはずですよね。
こちらのスツールはそんな原理原則に従いましたお値打ち品です。

でもデニムの目利きで仕入れているわけですから、もちろんアンティークのベントウッドスツールを徹底的に研究した上で、
出来るだけアンティークの仕様に近い形でご案内させていただいております。

例えば、オリジナル・トーネットのスツールについて、ごく初期の1859年のカタログには登場しておりませんが、
1873年のポスターには掲載されておりますので、当時の基本デザインは確認できます。

 ※1859年 ポスターカタログ

初期のころは他のチェアもほとんどクッション座面で紹介されていましたので、
スツールもクッション座面になっています。

イラストなのではっきりしたことはわかりませんが、脚の形状が他のチェアと違っているように見えますので
スツールはスツールで、チェアとは違った単独のデザインだったのかもしれません。

でもリングストレッチャー(脚をつないでいる円形の補強材)は当然、チェアと共通部品だったはずです。

旧トーネット社の最盛期、1904年のカタログを見てみると、座面サイズは標準が35cm、大が42cm、
座面高はどちらも47cmとあります。

一方、現在のスツールは40.5cmの1サイズで座面高は46cmです。
幅広で背が低くなりました。

また、脚のラインも初期の「先曲がり」から、現在は均等なカーブに変わりました。
全体として、ワイド&ローの現代的デザインに進化しています。

 ※1904年 カタログ商品仕様ページ(中央列がストレッチャーの仕様)

上のカタログも1904年のもの。
当時、ストレッチャー(脚の補強材)がリング型、クロス型、アーチ型から選べるようになっていました。
現在もそのオーダーメイドの仕組みは変わっていません。
ただし、クロス型はなく、アーチ&リング併用型があります。

当時はリング型が主流で、アーチ型はアンティーククラスではほとんど見たことがありません。
現在は逆にアーチ型が主流のようでリング型は少数派です。
ワイド&ローの現代風フォルムはアーチ型の方がデザイン上合わせやすいのかもしれません。

でも、本当のところ、どちらもそれぞれ魅力的で、どちらか一方が良い、悪いなんてことはありません。

デニムでは前回はアンティーク仕様にこだわり、リング型のみの入荷とさせていただきましたが、
やはりアーチ型も捨てがたく、今回は2種類ともTON社で製作していただきました。

アーチ型はヴィンテージクラスのスツールでしか見たことはありませんでしたが、
ヴィンテージモデルではほぼデザインによる新旧の違いはありません。

オリジナルのアンティークトーネットのスタイルをしっかりイメージしていただけるフォルムです。

そしてインタルシア(座面のエンボス柄)も、人気の2パターンの内、どちらか一方だけは選べなかったので、
今回は2種類ともご用意させていただきました。

リングレッグの方にはアンティークで最もメジャーな「クジャク(が羽を広げているような)」エンボス柄でオーダー、
モダンなアーチレッグの方には、やはりレトロモダンをイメージさせる「アールヌーヴォー」調のお花柄で別注しております。

 ※1904年 カタログ商品仕様ページ(上段中央がメジャーなクジャク柄)

細かなデザインまでは確認できませんが、TON社のインタルシアも上の写真とほぼ同じ柄のように見えます。
旧トーネット社のビストリッツェ工場時代のエンボス型をそのまま継承しているのかもしれません。

尚、TON社では今でも当時のように複数のエンボス柄を用意しています。

最後に、カラーはつい最近TON社で開発されたばかりのクラシックカラーを選択させていただきました。

このクラシックカラーは、とても高度な技術を要するエイジング塗装の一種で、
ハンドメイドで色をかすれさせながら、複数色塗り重ねていく、という塗装法です。

しかも、アンティークのシャビー感を感じさせるために、朽ちたアンティークの「虫食い穴」まで再現。
どうすればこんなにきれいな穴があけられるんだろう、というくらい、見る人が見ればわかる、
ハイテクノロジーなエイジング技術です。

お写真を良くご覧になっていただくと、プツプツしているのがお分かりいただけるかと思います。
でも、本物の「虫食い穴」ではなく、あくまでダミーですのでご安心を。
「ST0249 スツール No60 アーチレッグ /ネイキッド(未塗装)モデル」をご覧いただければ、
 「虫穴」など存在しないのがお分かりいただけることと思います。


フィニッシュにはマットクリア塗装をしていますので、さらっと触り心地が良く、
また、現代のウレタン塗装になりますので、塗装面の耐久性が高く、アンティークの最大の弱点、
水分でニスが白化してしまう欠点もありません。

一般のご家庭ではもちろん、レストランなどの業務用としても存分にお役立ていただけるかと思います。

ただし、現代のエイジング塗装とはいえ、木目を生かした半透明ステイン塗装ですので、
無垢の家具らしさは残されておりますし、本物のアンティークと並べても不自然さはありません。

以上、アンティークを知り尽くしたデニムだけに、徹底的に仕様にはこだわらせていただきました。

アンティークではなかなか手に入らないベントウッドスツールを、まっさらな新品の状態で。
ぜひ将来、本物のアンティークに育てていただければ幸いです。

※こちらはメーカー正規輸入品につき、3年間の品質保証(通常使用で不具合が生じた場合、無償修理あるいは同等品と交換)が付帯しております。
※ただし、当ベントウッドチェアは昔ながらの製造工程で製作されるため手作業も多く、現代の生産設備に比べれば手作りに近い商品になります。
 そのため商品価値に影響しない程度の小傷、色むら等は不良品ではございませんので、
 あらかじめご了承いただきたくお願い申し上げます。


(Restorer/YM)

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)

※「仕入担当からのコメント」欄からの続きです。

・・歴史的な偉業の背景には、いつの時代でも、その時代が求めた「必然性」が存在します。

1本の無垢材で、”S”字カーブの曲げ木を実現したミヒャエル・トーネット。
彼の生きた時代には、産業革命によって急速に膨れ上がった巨大な「都市需要」がありました。
すなわち、大都会”ウィーン”にとって、高価で少量しか供給されない従来型の「木工工芸品」としての家具は、
もはや時代のニーズに合わなくなってきていたのです。

そこに唯一家具の量産を可能にする「曲げ木」技術が完成しました。
しかもそれはトーネットだけの独占的な特許権として、です。

・・もはやあとは多くの言葉を要しなくてもお分かりですよね。
そう、あたかもビッグバンのごとく、トーネットはその後、急速に膨張していくことになります。

もちろんトーネットの成功は時代の潮流だけではありません。
ミヒャエルトーネットのあくなき探求、そして5人の息子たちの経営努力の賜物であることは言うまでもないことでしょう。

バージョンアップした曲げ木技術の完成(再特許取得)はミヒャエル・トーネットが60歳の時。
彼が本当にこの世に功績を残すのは、さらにその後のことなのですから・・。
尊敬の念でいっぱい・・本当に頭が下がります。

さて、トーネットが歩んだ次のステップは、産業革命によって膨大に膨れ上がった、
「成長需要」への供給体制をつくることでした。

まずNo4が”ノックダウン”と呼ばれる「組み立て型」に改良されました。
少量の部品を組み合わせることで1つの椅子を構成する、
いわゆる「世界初の量産家具」No4ダウムの最終形が完成した瞬間です。

そして生産工程を徹底的に単純化し、特殊な熟練技術をもたなくとも、
No4ダウムの構成部品は製作が出来るように工夫されました。
つまり、工場の周りから多くの人を集めさえすれば、No4ダウムの大量生産が可能になったのです。
これは家具史の中でいわゆる「工場制手工業」、すなわち家具の大量生産時代が始まったことを意味しています。

それに先立ち、トーネットは当時の最先端技術、「蒸気機関」を工場に取り入れています。
時は1853年の後半。
「曲げ木」の蒸し器のための導入と思われますが、いち民間企業としては当時、かなり進んでいたのではないかと思います。

一方、ミヒャエル・トーネットと5人の息子たちは、事業家としてもその先見性や実行力の面で、
非凡な才能を発揮していきます。

まずは新しい工場地の取得。
1856年、トーネットは手狭になったウィーンから、コリッチャヌイに主力の工場を移設します。
コリッチャヌイは広大なビーチ材の森が横たわる肥沃な土地で、
近隣には低賃金で働かせることのできる労働者の住む町もありました。
この地を首尾よく買収し、ここに原料調達、労働力の確保の環境が整いました。

そしてミヒャエル・トーネット自ら量産のための工場設備を開発します。
現代風な表現でいえば、曲げ木家具製作のための丸のこや半自動の旋盤らしいのですが、
量産に不可欠な機械設備はミヒャエルとその息子たちが試行錯誤しながら自社開発していきます。
門外漢でも必要とあらば自らが行動する、この実行力。
ここでトーネットの”ビッグバン”は目前にまで迫りました。

さらには多くの無教養な人たちの教育。
野良仕事しかしたことのなかった人たちをどのように工場作業員として育てていったのか、
研修活動も想像を絶する重労働だったと思います。
ちなみに工場がきちんと稼働して完成品を産出できるまで、結局、数年の歳月を要したようです。

そのような多忙な日々の中ですが、ついに1859年、世界史に残るスーパーメガヒット商品、”No14”を開発します。

最初のNo14はコリッチャヌイ工場にて生産されました。
後に世界初の“コンシューマーチェア”(消費者のための椅子)と言われるほど、その売れ行きは例のない膨大な量で、
その後70年間で5000万脚、現在までNo14の模倣品も含めると実に2億脚!もの椅子が生産されたといわれています。

すぐにコリッチャヌイ工場では生産が追いつかなくなり、1860年にはビストリッツェに、5年後にはグロスウグロウ、
ハレンコフ、フセチンとトーネットは発展に発展を重ねていきます。

そしてトーネットはわずか20年後、1876年には5つの大工場(6番目のノヴォ・ラドムスクは1880年設立ですので除く)、
4,500人の労働者を雇用し、10台の蒸気機関を所有、1日/1,750ヶの椅子、250の家具を生産し、
ヨーロッパはもちろんロシアからアジア、北米、南米まで、販売は全世界に輸出をするまでに至っています。

確かに“No.14”は世界史上に残る優れた名作椅子ですが、地方の弱小家具メーカーだったトーネット商会が
これだけ短期間に世界企業へと変貌を遂げられたのは、
ミヒャエル・トーネットと5人の息子たちの経営者としての手腕を見過ごすわけには行きません。

例えば、政治力を使った原料調達の交渉力、部品輸送で現地組み立てという従来の商品物流を根底から変えた輸送方法、
展示会を活用したイベントプロモーションや商品カタログ/ポスターといった当時では最新の宣伝活動と、
あらゆる経営面で彼らは天才的な手腕を発揮するのです。

どれほどNo14が優秀な商品でも、彼らの才能がなければ、新たな歴史の扉は開かなかったでしょう。

優秀な商品、といえば、もうひとつ、No14が誕生した翌年1860年、注目すべき商品が発売されます。
No7000番台の第1号、”No7001”ロッキングチェアです。

複雑で高度な曲げ木技術で製作された、この揺れる肘掛椅子。
今までとても庶民の手には届かなかった高級家具が、世界で初めて庶民の手の届く価格で誕生したのです。

もともとロッキングチェアなど全く一般庶民の認知のなかった商品でしたので、
生産も販売も当初はごく少量だったようですが、ミヒャエル・トーネットの稀代まれなる先見性は、
このロッキングチェアが現代でも生き続けていることで、明らかに証明されています。

その後、彼らの狙い通り、パブロ・ピカソなど、著名な文化人が愛用するなど、着実に庶民にその認知は広がっていき、
No7001をルーツとするロッキングチェアは、常に人気商品としてラインアップされ、21世紀の今でも生産が続けられています。

驚くべきは150年前すでに、商品を「量販品」と「高級品」に分け、顧客を分類し、そして育成するという、
近代的なマーケティング・ストラテジーを実践していたトーネット一族、
その偉大な才能には本当に言葉がありません。

・・長々とよもやま話にお付き合いいただきありがとうございます!
最後に一言だけ。

-ミヒャエル・トーネットは自身のライフワークだった「曲げ木」の生産技術を、その人生の晩年になってようやく確立します。

「世界初の量産家具」 No4ダウム、そして「夢の“コンシューマーチェア”」 No14、
さらに「世界初の庶民のための高級家具」 ロッキングチェアNo7001と、
歴史に残るそれらの商品を開発したのは、彼の75年間の人生の中で、実に60歳を過ぎてからでした。

これほど晩年まで、夢を追い続けることのできた原動力は、一体どこにあったのでしょう。

1871年3月3日、偉大な発明家であり企業家だった、ミヒャエルトーネットはその生涯に幕を閉じました。
彼が興した”ゲブルダー・トーネット”商会は、今や日の昇る勢いで発展している段階にあり、
5人の息子たちに自身の経営のバトンが完全に手渡されたのを見届けた後でしたから、
安心しきっての大往生だったことでしょう。
彼の人生には一片の悔いもなかったのでは、と思います。

現在、彼はウィーンの中央墓地に眠っているそうです。
かのベートーベンをはじめとする稀有な音楽家たちの墓が並ぶ一角に、
愛すべき一族とともにおさめられているそうです・・。

(Sales/YM)

★EXTRA PHOTO

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

見慣れたアンティークのベントウッドチェアと同じカタチですが、新品ですのでピカピカです。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral


↓1859年のポスターカタログです。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral


↓1904年版トーネット社のカタログです。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

アンティークと同じ美しいデザインのエンボス座面です。
“インタルシア”と呼ばれています。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

座枠ももちろんベントウッド(曲げ木)です。
初期の頃はこれだけ太い無垢材は曲げられませんでした。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

ほぼ“No.14”と同じ脚のラインです。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

ベントウッドチェアならではのフィンガージョイント。
アンティークではここまで複雑な構造はできず、接着面の少ない”スカーフジョイント”が使われていました。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

トーネットは世界で初めて、1つの椅子をわずか6つのパーツに分解できる“ノックダウン方式”を開発。
圧倒的に生産効率が上がり、それまで受注生産だった家具の大量生産を可能にしました。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

部品の状態で効率よくパッキングされた“No.14”はそのまま各国の消費地へ運ばれ、現地で組み上げられました。
近代的な分業体制と輸送や保管の効率化は家具産業に生産・流通革命を起こしました。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

接着剤を使わず木ねじのみで接合されたシンプルな構造です。
(アンティークはマイナスねじです。)

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

脚をほぞ継ぎして隅木で押さえる構造は主にトーネット社が採用していました。
アンティークのベントウッドでは各社さまざまな工夫か見られます。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑お写真(右)はST0248 リングレッグ / クラシックカラーです。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑今回は座面デザインを2タイプご用意いたしました。
右がアンティークでもおなじみの孔雀が羽を広げたようなパターン(品番:ST0248 Peacock)、
左がアールヌーヴォー調のフローラルパターン(品番:ST0250 Floral)です。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑レッグスタイルも2タイプご用意しております。
右がアンティークでもおなじみのリングストレッチャー(品番:ST0248 ring leg)、
左が脚長フォルムを強調するアーチストレッチャー(品番:ST0250 arch leg)です。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑上は、アンティーク塗装とクラシックカラーの比較です。
中が1910年代のアンティークNo14(品番:DC1138)で、こちらにはデニムでアンティーク仕上げ(手刷りの天然樹脂製シェラックニス塗装)をしています。
左右はTON社による最新技術のエイジング・ウレタン塗装。
日常使いの耐久性を求めるならウレタン塗装を、使い込んだ経年の風合いをお楽しみになりたいのであればシェラック塗装を、とお考えください。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑未塗装のネイキッドモデル(品番:ST0249 ring leg)もご用意しております。
このまま白木家具として使うもよし、アンティーク塗装しても良し、というDIY商品です。

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

↑TON社のメーカー塗装、ダークウェンジカラーです。
(上:品番DC0917 No14チェア ST0180 No60 スツール、下:品番LC0144 ロッキングチェア)↓

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

 

スペック表

※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。

商品基本情報
品名 トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral
品番
ST0250RE
管理番号Ton17-3_0729
販売価格(税込) 27,500 円 在庫数
サイズ 幅 405mm  奥行 405mm  高さ 465mm  
※ハンドメイドに近い無垢の木工家具ですので、サイズには多少製造誤差のある場合がございます。
※複数脚お求めの場合、システム上、送料は1脚ずつ加算されますが、
 別途再計算してご注文確認メールでお知らせいたします。
送料ランク・重量 佐川急便160   送料目安:2,440円~2,950円  佐川急便による配送になります。
※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。  
商品分類 クラス
デザイン  
ユース  
ランク  
カテゴリ 椅子/Chair  >  スツール/ベンチ
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection  >  現代のベントウッドコレクション  >  トン/TON
商品プロフィール
原産国 チェコ 年代2020年代
メーカー デザイナー
主要素材
主要素材の材質
主要素材の等級
商品の無垢率 
カラー 
塗装・仕上げ
その他素材
その他の素材のカラー
メンテナンス状況
コンディション 傷の程度 
目立つ傷 
交換・改造 
実用性 
商品プロフィール
原産国 チェコ 年代2020年代
メーカー デザイナー
主要素材ローズウッド
主要素材の材質無垢材
主要素材の等級1級
商品の無垢率
カラー
塗装・仕上げ
その他素材金属
その他の素材のカラー素材色
メンテナンス状況ノーメンテナンス
コンディション 傷の程度
目立つ傷
交換・改造
実用性
商品評価
デニムの総合評価 
商品評価
デニムの総合評価

ご購入・お問い合わせ・入荷予約

椅子/Chair  >  スツール/ベンチ  |  無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection  >  現代のベントウッドコレクション  >  トン/TON

お電話でのご注文は
046-845-4280
FAXでのご注文は
046-845-4290 FAX送信フォームはこちらからどうぞ
アンティーク家具の相場をまずチェック! 3,000点以上の販売実績から商品価格の目安がわかります。
品番
ST0250RE
  • 新品
  • 入荷待ち
トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral
品名

トンTON ベントウッドスツール No60 アーチレッグArch leg/ クラシック/Floral

販売価格(税込) 27,500 円
通常価格 26,250 円
   
ポイント 261 Pt
個数

入荷予約

お問い合わせ

ただいま在庫がございません。
※ HOLD!はご商談中か、入金確認状態です。
※ 商品の入荷案内・ご予約については こちら をご覧下さい。

アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。

現在のカゴの中

商品数:0点

合 計:0

カゴの中を見る

このページのTOPへ