DC1065 オーストリア 1900年代 トーネットTHONET No25 ベントウッドチェア
サイズ | 幅 425mm 奥行 550mm 高さ 870mm 座面高 430mm 座面奥行 400mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
19世紀後半につくられた旧トーネット社初期のころのベントウッドチェアです。
大変貴重なコレクターズアイテムです。
こちらはまだ、トーネット社がウィーン本社の時代のモデルと思われます。
もしかすると、創業者ミヒャエル・トーネットがまだ生きていた時代であった可能性もあります。
正式なモデルコードは”No25”。
市場に出てくるのは非常にまれで、19世紀の新品当時も、アンティークの今も、
非常に人気の高いモデルです。
※エキストラフォトに当時のカタログ抜粋があります。
当時、トーネット社の人気モデルは、こぞって競合企業のJJコーン社やフィッシェルFischel社が
コピー版を製造していたので、おおよそ人気のモデルはうかがい知ることはできます。
ところが、このNo.25は各社からは販売されていませんでした。
それはなぜか。
人気がなかったせい?
いえいえ、”No.20”の流れをくむループ形状のデザインは、人々に受け入れられなかったはずはありません。
ただ、複雑に3つのループが絡まるデザインは、量産が難しかったのでしょう、
実際、当時の価格を見ると、No20よりも3割ほど高い値がつけられています。
低コスト&大量生産がスローガンだった当時、”No.25” が存在していくには逆風が強過ぎたようです。
それが幸か不幸か、”No.25” は今では現存数の少ない超・希少モデル。
さらに”No.25” という若い番号をもつクラシックトーネットとして、
現在ではコレクターたちの垂涎の的となっています。
No7000番台のモデルコードをもつ最初期のロッキングチェアなど、近年行われた復活プロジェクトにおいて、
日本円で3ケタに届く販売価格をつけなければならなかったという逸話もありましたが、
当時でさえ、”No.25” は材料の調達や製造の効率性の観点から、ほどなく消えていったモデルなのですから、
No25にいたっては未来永劫、二度と造られることはないでしょう。
デニムがお勧めできない理由はどこにもありません・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
どこか愛嬌のある表情を見せる、旧トーネット社オリジナルのベントウッドチェアNo.25です。
さすが、コレクターズアイテム。
実物を見るのは初めてでしたが、かわいらしいそのルックスとは裏腹に、
オーラすら感じるほどの存在感をもって入荷してまいりました。
素材はもちろんヨーロピアンビーチ材。
いつも感じますが、19世紀もののビーチ材は現代のヨーロピアンビーチとは
ちょっと杢目が違うように感じられます。
素材もそうですが、アンティークのベントウッドと現代のベントウッドの最大の違いは、
材料となる丸棒の太さが現代は均一であるのに対し、
アンティークは、そのデザインに合わせ、1本1本削り込まれていて、
くびれがあったり先細りしていたりして、フレーム自体に美しいフォルムが備えられていること。
例えば、このNo.25と現代品を比べてみてください。
その笠木(背のトップ)のライン、脚のライン・・。
まさに「ウィーンの曲線」とも言うべき美しさです。
こちらはドイツ人のコレクターより入荷したモデルになりますが、
入荷時のコンディションは、当時ものとしてはエクセレント級でした。
トーネット社の当時の紙ラベルと刻印はしっかりと確認でき、
このNo.25が1888年代から1920年代につくられたものであることがわかります。
そして座枠の構造をチェックすると、19世紀のモデルの特徴、スカーフジョイントではなく、ノックダウン式。
およそ1890年前後のものでしょう。
尚、No.25の誕生したのが1860年代~70年代ですから、こちらはごく初期の製造モデルといって良いでしょう。
間違いなくコレクターズピースです。
約120年程経過しているお品ですが、致命的な欠点は無く、
全体的にはフルレストアされたエクセレントコンディションといって良いと思います。
強いてご留意点を上げるとすれば、座面高が普通よりもちょっと低く、43cm程度となっている事。
現在でこそ43cmの座面高は、一般的な数値ですが、アンティークでは低くても46cmが標準。
もしかすると低座のモデルがあったのかもしれませんが、脚先は少しカットされているかもしれません。
といっても、商品価値に影響するほどの要素ではありません。
また、ケインシートは19世紀のオリジナルではなく、後年張り替えられたようです。
現状では、切れもほとんどなくまずまずきれいです。
ただし、一般的に使用される籐製の(平たい)シートではなく、(丸い)ロープ状のシートが使用されています。
前オーナー自身が張り替えを行なったものか、やや素人っぽい編み方ではありますが、
強度的には、通常のケインシートよりもかなりしっかりとしていますので、
実用用途でお考えであれば、当面張り替えは必要ないと思われました。
将来、張り替えの時期がきたとしても、構造的には一般的なケインシートが張れる構造となっていますので、
先々も、不安な要素は何もありません。
さて、メンテナンスについてですが、躯体には大きな損傷がなかったため、
色あせていたフレームのリフレッシュ塗装と、接合部の締め直しを中心に、
基本メンテナンスをしっかりと行いました。
ベントウッドチェアは接合部分の多くが木ねじでのジョイントになっていますので、
ジョイント部に致命的なダメージがあることは少ないです。
こちらも大きな損傷はありませんでしたので、
緩みや破損がないかどうかのチェックを行い、増し締めを行っています。
逆に木ねじなどは金属疲労で折れていたりすることも多いので、弱っているネジは、
同時期のしっかりとしたアンティークねじに交換し、締め直しました。
そういった基本的なメンテナンスだけでも、アンティークチェアとしてご利用に不安は感じられず
構造的な強度には特に問題はありません。
接着を必要とする木部同士の接合部などについてはきちんと締め直しも行っています。
塗装面には、全体的に目立ったような傷は特にございませんが、
フレームの色あせや若干の使用感、細かい小傷などがありましたので、
細かいサンドペーパーで表面を整え、アンティーク風に天然樹脂製のシュラックニスで塗装の再生を行いました。
定期的に蜜蝋ワックスなどで磨き続けていただければ、良い状態を長く維持することができ、
これからもさらに長い年月使用できると思います。
座面の裏側までもきちんとクリーニング済みですので、全体が清潔な状態です。
この後、完全な塗装の乾燥を待ってワックスで仕上げを行います。
貴重なオリジナルトーネットのアンティークですので、細かなところまで、
手抜きなく、しっかりとメンテナンスに手を尽くしました。
担当職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
希少性がとても高いモデル、オリジナルトーネットのNo.25です。
現在も世界各地で生産され続けているベントウッドチェアですが、
現ドイツ人のミヒャエル・トーネットがウィーンのカフェに広めたのが最初でした。
その美しい曲線美は、またたく間にヨーロッパ中のカフェシーンに広がり、
ベントウッドの生産もオーストリアからチェコ、ポーランドへと拠点を移し大量生産が始まり、
のちには北米、南米、そしてアジアへ、と世界中に拡大していきました。
今では私たちのごく身近に存在する、愛すべき食卓椅子です。
でも、元をたどれば・・、
ミヒャエル・トーネットが生きていた初期のトーネット社から、全ては始まっているのです。
日本はおろか、ヨーロッパでもまず出てくることのないNo.25。
背もたれのループデザインが特徴で、ケインシート。
アンティーク上級者の方にもきっとご満足いただける、とても貴重な逸品だと思います。
この機会をぜひお見逃しなく!
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | トーネットTHONET No25 ベントウッドチェア | |||
品番 |
DC1065
|
管理番号 | Lot15 -20_0613 | |
販売価格(税込) | 54,000 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 425mm 奥行 550mm 高さ 870mm 座面高 430mm 座面奥行 400mm | |||
送料ランク・重量 |
B/2ランク 送料目安:4,400円~7,040円
(沖縄 10,010円)
らくらく家財宅急便による配送:同ランクの椅子をもう1つ同梱できます。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ |
椅子/Chair
> ダイニングチェア/キッチンチェア
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection > ベントウッド/トーネット |
商品プロフィール | ||||
原産国 | オーストリア | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン&ニス&ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | オーストリア | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ローズウッド | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ライト系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | その他 | |||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。