DK0141
日本
1900年代 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 文机FUZUKUE 水楢(ミズナラ) スモール フミデスク
サイズ | 幅 740mm 奥行 435mm 高さ 305mm 収納部内寸・幅 200mm 収納部内寸・奥行 260mm 収納部内寸・高さ 60mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムの和骨董企画パートⅡ、 大正ロマンTAISHO-ROMAN編の商品です。
こちらは骨董ファンのお客様より入手しましたメイドインジャパンの「文机(ふづくえ)」になります。
スモールサイズの文机で、「ちゃぶ台」より少し小さいくらいと思います。
大正から昭和初期のものということで入荷してきました。
今から1世紀近く前に作られたもの、ということになります。
純・和骨董な「文机」を、西洋アンティーク”カフェテーブル”風にリメイクさせていただきました。
・・アールデコとアールヌーヴォーを足して2で割ったような、大正時代の日本独特のフォルム。
そんな曲線と直線を組み合わせたレトロモダンな和骨董を、
デニムでは「大正ロマン」と呼ぶことにいたしました。
一般的な理解とちょっと違っていても大目に見てくださいね。
ちなみにデニムの「和骨董」は、古来からの純日本風「江戸クラシック」、
和に洋を取り入れた「明治・大正ロマン」、独自の近代デザインに発展させた「昭和レトロ」
の3部構成としています。
さて、収納スペースがあって、和室ではデスク、洋室ではカフェテーブルとして使えるローテーブル、「文机」。
万能な機能性を持つ日本伝統の和家具になります。
ちなみに文机は、座卓やちゃぶ台などと比べてもはるかに古い家具になります。
もともと神様にお供えするような、地面に直接置けないような供物などをのせるために作られた
4本脚の台が「文机」のルーツ。
記録では平安時代のころには、すでに「つくゑ」として存在していたようです。
その後、「つくゑ」は読み書きをするための台に変化していきますが、
私たちが一般にイメージする「文机」のデザインは、
西欧デザインの影響を受けた明治~大正時代に形作られたようです。
こちらはまさにそんな大正ロマンなイメージ通りの「文机」。
デニムで英国アンティークの修復に使うペンダント型の取っ手をお合わせしましたので、
雰囲気がちょっと洋風ですが、全然、大正ロマンの路線内でしょう。
デザインから見て一般家庭で使われていたもののように思われますが、
こうした文机を持てたのは、きっと中流以上の良家だったことでしょう。
したがって、一般大衆向け家具であるちゃぶ台などと比べて品質に差が少なく、
良品の多いのが、「アンティーク文机」の特徴と言えます。
洋家具のように直して使うことが可能だった、ということも
永く使い続けられている理由のひとつかもしれません。
こちらの文机を見てください。
1世紀近くは経過しているというのに、全く変形を見せない素材と、
ほぞ組の設計精度の高さ、そして使い勝手を配慮した機能性。
実に素晴らしいです。
大正から昭和の初期、と言えは約100年ほど前ですから1900年代初めのころです。
このころのヨーロッパの、ローテーブルと比べてみてください。
全く遜色なく、既に同等、いや使い勝手の良さでは勝っているのではないかと思います。
小ぶりでも容量充分のドロワーは、雑多な小物の整理などに活躍してくれそうで、
現代でも今なお、実用性は十分ありそうです。
和室はもちろん、洋風なアンティークのリビングにもピッタリなインテリア性です。
ソファセットのセンターテーブルとしても、全く役不足ではないクオリティと思います。
アンティーク上級者の方に。
自信をもって”コレクティングファニチャー”としておすすめいたします・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
この机の上で少し疎遠になってしまった古い友人に手紙を書いてみたい。
そんな気分にさせてくれる文机が入荷いたしました。
そんな気分は、この文机の広々した天板がもたらしてくれるのでしょうか。
それとも、このとてもきれいな木目がそんな気にさせるのでしょうか。
向かいたくなるフラット天板、ナチュラルな色味、じっと見ていると引き込まれていきそうな印象深い木目、
味わい深い脚部の意匠など、実に魅力的な文机ではないでしょうか。
作業は全体の構造の確認や接合部の緩みのチェックから開始致しました。
部分的に少し緩みがありましたので、それを丁寧に締めた上で次の作業に取り掛かります。
4本の脚にはがたつきぐらつきはなく、抽斗の動きも微調整しましたので良好です。
構造補修の後、次は旧塗装をサンダーで丁寧にはがしていきます。
本体の部分へのダメージを与えないように注意深く作業を行います。
最後には手で優しくサンドペーパーをあてながら仕上げていきます。
長い時間を経て年季が入った文机でしたので、なんとなくぼんやりした印象でしたが、
よくよく細かなディティールを見てみると、天板と抽斗の四周は一段削り落されており、
それがオリジナルの意匠であることがわかりました。
ですので、このレストアを通じてなるべくそのオリジナルの意匠の再現を試みました。
丁寧に際カンナで天板と抽斗のエッジを削りだします。
神経を使う作業でしたが、とても美しく仕上がったと考えています。
このエッジを作ったことで、ぐっと全体が締まりくっきりとした印象になりました。
サンディングでは白木に近い状態にまで磨き上げましたので、
カラーはお好みで濃くも薄くもできます。
ただ、一度濃くしてしまうと、薄い色に戻すのは大変なので、
やや薄めの「あめ色」くらいにします。
このくらいにしておけば、あとでお好みで濃くもできますし、
お使いいただくうちに、自然にアンティークブラウンに育てていただくことも可能です。
仕上げは保湿用オイルを刷り込み、しっかり乾燥するまで待ってから
天然素材由来のシェラックニスを塗布します。
アンティークらしさは失わないように配慮しながら、
木目を引き立たせるように塗装を行って仕上げております。
抽斗の取っ手についてですが、入荷時の段階では近年取り換えられたようで、
あまりこだわりのないデザインの現代の取っ手が取り付けられていました。
せっかくの機会ですので、デニムにて英国製のアンティーク取っ手に交換させていただきました。
ちょっと趣向を変えて、かわいいペンダントハンドルを合わせてみました。
「CR0016 真鍮製ドロップハンドル 37×52」です。
古い日本の家具が英国のアンティークビューローのような雰囲気になり、とても素敵な仕上がりです。
まさに和と洋が折衷した「大正ロマン」のイメージです。
大満足。
お届け前には天然蜜蝋ワックスでさらに磨きをかけてのお渡しとなります。
和骨董としてだけではなく、いろいろなシーンに合わせてお使いいただけそうな、
そんな文机に仕上がったと思います。
担当修理職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/GT)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
今から110年ほど前の日本で製作された文机です。
どこか日本の懐かしさを感じさせるお品です。
天板はしっかりと木目が出ていますし、
つるつるより、木のぬくもりの感じられる天板は、やはり良いですね・・。
和室だけでなく、モダンなお部屋にも合いそうです。
気になる状態ですが、デニムでもきちんとお手入れさせていただいているので、
110年も経っているとはいえ、まだまだ現役でお使いいただけるお品です。
これから150年、200年後に継承していただきたいと思います!
和骨董ならではのバリュープライスです!
ぜひ、ご検討ください!!
(Sales /TJ)
↑白紙はA4サイズです。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 文机FUZUKUE 水楢(ミズナラ) スモール フミデスク | |||
品番 |
DK0141
|
管理番号 | Lot16-8_0423 | |
販売価格(税込) | 23,760 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 740mm 奥行 435mm 高さ 305mm 収納部内寸・幅 200mm 収納部内寸・奥行 260mm 収納部内寸・高さ 60mm | |||
送料ランク・重量 |
Aランク 送料目安:3,190円~4,290円
(沖縄 5,720円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > デスク |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ミディアム系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | あり | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。