LC0140
ポーランド
1900年代 ベントウッドロッキングチェア♯7028
サイズ | 幅 550mm 奥行 930mm 高さ 950mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
今から1世紀以上前、チェコ、あるいはポーランドで製作された、
トーネットThonet♯7028スタイルの古いベントウッドロッキングチェアです。
とても希少なコレクションピースです。
こちらのロッキングチェアは、家具の歴史を塗り変えたトーネットThonet社が1860年に発売した
初代曲げ木ロッキングチェア♯7001の後継モデル、♯7028、あるいは♯7029になります。
♯7028は、かのパブロ・ピカソPablo Picassoも愛用した歴史ある名作椅子。
アンティークファンなら垂涎のお品でしょう。
ただし、こちらは古いトーネットのカタログをみると脚の曲げ木の形が微妙に違っているため、
トーネットThonet社の商品ではないかもしれません。
当時の競合他社製かもしれませんが、残念ながらメーカーの刻印がなく文献も少ないため判定は困難です。
といっても、このロッキングチェアの製作には8mもの長さのブナの直材が必要で、
どの曲げ木企業でも製作できた、というシロモノではありません。
そのようなブナ材が安定的に確保でき、かつ、技術的にも難易度の高いこのような曲げ木椅子を製作できたのは
やはりトーネット社以外ないかもしれません・・。
いや、他社であり得るとすれば、当時の最大のライバル企業、ヤコブ・ヨゼフ・コーン社Jacob & Josef KOHNでしょう。
おそらくいずれかのメーカーの商品と思われます。
まあ、メーカはともかく、こちらは現代仕様のはめ込み式ケインシート(籐張り座面)ではなく、
オリジナルの「カゴメ編み」(手編み)シートで実用コンディション!
はっきり言って、アンティークとして相当な貴重品です・・。
ちなみにこのモデルのロッキングチェアは昨年度、
旧トーネット社のポーランド工場では生産が終了してしまいました。
(チェコではちょっと型は違いますが、まだつくられているそうです。)
なぜ生産が終了してしまったかといえば、人手にゆだねなければならない生産工程がその原因の一つでした。
つまり、ヨーロッパの経済統合で東欧地区の人件費が高騰してしまったこと。
質の割に安価な商品価格がベントウッドチェアの競争力の源泉でしたが、
それが維持できなくなってしまったことが原因で残念ながら廃番品となってしまいました・・。
そしてさらに追い打ちをかけるように、良質なヨーロピアンビーチ材が既に入手できなくなってしまったこと。
つまり純粋なオリジナルのヨーロピアンビーチでは既に復刻が不可能な商品となってしまったのです。
(もちろんこちらのお品は最も質の良かったころのヨーロピアンビーチと思われます。)
レプリカを見ればわかりますが、曲げ木材1つ1つの長さを短くして構成を変えたり、合板を使用したりして、
アンティークと全く同じ造形のロッキングチェアは、もはや現代では存在していません。
余談ですが、数年前、某家具屋さんでドイツ・ゲブルダートーネット社製♯7001の初代ロッキングチェアレプリカが
壮大な復刻プロジェクトによって製造・発売されましたが、
そのお値段、何と149万円!
いくらなんでも・・。
もともとベントウッドチェアは19世紀に開発されたハイテク家具なのですが、
特殊技能の要らない安価な量産家具、という点がセールスポイントだったのです。
それがこのような事態に・・。
今や、家具界の“ロールスロイス”というべきですかね・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
1900年ごろの貴重なベントウッドのロッキングチェアです。
素材は良質なヨーロピアンビーチです。
入荷時より、大きなグラつきや傷も無く、100年も経過している事を考えれば優秀な品物です。
痛みやすい背もたれ・座面のケインシートも使用感はありますが、破損は全くありません。
シートはアンティークの証明、手編みで編み込まれています。
これだけで20世紀前半以前のものと推測できます。
ただし、今、この編み込みをしてくれる職人さんがほとんどいなくなってしまったので、
次回のお張替時には機械編みをはめ込む現代仕様にせざるを得ないかもしれません。
といっても、現状ではお張り替えはまだまだ先の話と思われます。
その他、年代なりに小傷などは若干ありますが、
塗装状態の状態もとても良く使用頻度は少なかったモノと思われます。
その他、ベントウッドにつきものの急カーブの外側の裂け目も非常に少なく、
若干はねていた部分はクランプでの締め直しをしてあります。
基本的にベントウッドチェアは組立型のノックダウン式ですので、接着剤は極力使用せず、
ボルトやネジの増し締めでフレームの緩みを締め直すことができます。
塗装状態が良好でしたのでクリーニングがメインとなり、
隅々までしっかりと、ひっくり返しては裏の裏まで、丁寧にクリーニングを行いました。
フレームには十分な強度があり本体のねじれも少ないようです。
最後は全体を英国直輸入、天然蜜蝋ワックスで磨き上げて仕上げました。
担当職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/MR)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
かつてピカソがこよなく愛し、そしてその後も多くの人々に愛されてきたロッキングチェアです。
世界で最も著名なロッキングチェア、と申し上げても過言ではない名作椅子です。
その価値は将来、確実に評価されるべきものと思っております。
デザイン、コンディション、プレミアム性、いずれも3拍子揃って
良質なコレクションアイテムと評価しております。
シートも手編みのケインシート仕様で
質実ともに、商品価値のある逸品です。
ぜひ次の世代へと引き継いでいっていただきたいものです。
ぜひこの機会をお見逃しなく、
ご連絡お待ちしております。
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | ベントウッドロッキングチェア♯7028 | |||
品番 |
LC0140
|
管理番号 | Lc12-4_0915 | |
販売価格(税込) | 108,000 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 550mm 奥行 930mm 高さ 950mm | |||
送料ランク・重量 |
Cランク 送料目安:7,535円~13,035円
(沖縄 18,865円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ |
椅子/Chair
> ラウンジチェア/ロッキングチェア
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection > ベントウッド/トーネット |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ポーランド | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン&シェラックニス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | ポーランド | 年代 | 1900年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ローズウッド | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 木 | |||
その他の素材のカラー | 素材色 | |||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 年代なり | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 | 年代なり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | S |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。