PA0024
イギリス
1890年代 A Lady &Gents seated at piano/ Crystolian Painting
サイズ |
幅 420mm 奥行 40mm 高さ 365mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
イギリス・ヴィクトリア期の”クリストリウムCrystoleum”再入荷です!
”クリストリウム”、あるいはクリストリアン・ペインティング”Crystolians”とは、
現地情報によれば、「凸面ガラスの裏に貼りつけられたプリント、あるいはオイルペイント」ということです。
基本的にクリストリウムという絵画手法は、シルクスクリーン印刷のように、
写真や印刷物などをボール型をしたガラスの裏面に転写し、
その絵柄(つまり下絵)にオイルペインティングで色付けをして、
あたかも油絵のように仕上げた、という特殊な絵画技法のようです。
19世紀後半にはイギリスでかなり流行していた絵画の様ですが、
おそらく時が進むにつれて印刷技術や写真品質が発達していったためでしょう、
クリストリウムは20世紀に入って衰退していくことになったそうです。
ただ、現存しているクリストリウムをみると、凸ガラスの裏にオイルペイントされた、
という基本的な手法は共通なものの、大きく2つのタイプに分けられるように思います。
1つは描写的な印象の強いもの(絵画調)と、もうひとつはプリント的な印象の強いもの(写真調)。
こちらはどちらかといえば前者に近いように思われます。
現実の風景に作者の創造性を加味した作品です。
いずれにしても、クリストリウムは、「絵」としては油絵などに比べてとても写実的ではありますが、
本物の「写真」と比較すれば、極めて印象的な描写です。
こちらの絵もレンズのような凸面ガラスが見る角度によってさまざまな奥行を見せてくれますので、
その描かれている幻想的な風景に引き込まれていきそうになります。
まさに19世紀のヴィクトリアンにタイムトリップ・・。
きっとアンティークファンの方なら、お気に召していただけることと思います・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
100年以上前のヴィクトリアン・クリストリウムです。
こちらはクリストリウム独特の凸面ガラスが、平面ガラスで保護されています。
つまり、一般的なガラス付きの額にクリストリウム絵画がマウントされている、ということです。
今までのクリストリウムは、ガラス付きの額に入れられていたことがなかったので、
最初ちょっと違和感がありましたが、貴重な絵画を保護するという観点ではこの方が確かに得策ではあります。
絵画自体は間違いなくレイトヴィクトリアンのクリストリウムですが、
1929年12月20日に、イギリス・ニューキャッスルの額縁屋さんでリフレームされた、
というラベルが、背板に張られています。
すでに80年以上、封印されているわけですから、デニムでも背板を開けることは致しませんでした。
ただ、ガラス越しに見て、絵画に大きなダメージはありません。
色あせも感じられませんし、劣化も少なさそうです。
凸レンズ自体も小傷すらなさそうで、絵画観賞への影響はありません。
若干、凸レンズと絵との間に気泡のようなものが混入しているように見えますが、
光の加減で見え方が変わってきますので、それほど目立つものではありません。
基本的にデニムでは描かれている絵画自体には手を加えません。
額縁のガラスの表側のみ、クリーニングさせていただきました。
ガラスには目立ったダメージはありません。
(内部にちょっと曇りがありますが気にならないレベルです。)
フレーム自体は安っぽいものではなく、天然木に彫刻を施した高級フレームです。
塗装面では額縁のフレームにはゴールドのギルティング塗装が施されておりますが、
全体的に良い感じに歳月を経てきていましたので、リペイントはすることなく、
クリーニングのみ行いました。
尚、右側の上下両角に小さな掛けがありましたので、硬質パテで成型して、金色を着色しています。
年代なりの「味」としてご理解いただける範囲と思います。
全体的に古めかしさはあっても不潔な感じはないと思います。
絵のクオリティは高く、骨董としてはかなり高く評価できるのではないでしょうか。
額のデザインも絵画をより一層、格調高く演出しています。
裏側にはフックとひもが付いているので、すぐに壁に掛けられます。
重量物ではありません。
(重量的にチェーンではなくひもで十分と思われます。)
※入荷時オリジナルのひもで充分ご利用いただけると思われますので、特にひもはお付けいたしませんが、必要であれば出荷時に新品をお付けいたします。
お求め時にその旨お申し付けください。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
ヴィクトリアンクリストリウムの入荷です。
ちょっと乱暴な表現をすると、クリストリウムは下絵の写真にレタッチ(色付け)したものですので、
「下絵」が存在し、ゼロベースに描き上げるものではない、という点で
世間では創造性が低いと認識されていたのかもしれません。
とはいっても、おそらく特殊な技術で、誰でも簡単にできる、という絵画ではなかったと思われます。
印象の強さも絵画に勝るとも劣りません。
それなのに・・世に広く知られていないのは不思議です。
凸レンズガラスのせいもあるのでしょうが、この奥行き感。
あたかもガラス越しに現実の風景を眺めているようです。
セールストークではなく、本当に目の前にある風景のよう。
まさに、19世紀のヴィクトリアン・ワールドが広がっています。
被写体は一組のカップル。
そのリアリティは、あたかも「過去を除く窓」から実際の風景を見ているかのような錯覚に陥ります。
おそらく、当時の最先端のファッションに身を包んだ男女。
男女ともに若く端正な顔立ちの、文字どおりの紳士と淑女です。
男性も女性も、完璧な隙のないファッションセンスです。
当時のヘアスタイル、身につけているシャツ、ジャケット、ドレス、シューズ・・。
それらを全て、手に取るように確認することができます。
ファッションセンスのよさにも感嘆・・。
また、その瞬間に流れる空気、気温、時刻、においなど、
空気感すら感じることができるようなリアリティです。
・・場所は、とある邸宅の一室。
”スピネット・ピアノ” Spinnet Pianoという小型のピアノを演奏する若きイギリス紳士。
その演奏する男性の肩に寄り添うように若い女性が頭をもたれかけ、
目をつむって彼の奏でるピアノの音に耳を傾けています。
二人とも年のころは二十歳(ハタチ)より前、でしょうか?
でも、19世紀末の時代性を考えれば、夫婦と考えた方が自然でしょう。
とにかく暗い影などみじんも感じさせない、明るい未来が開けているようなカップルです。
ちなみに、スピネットピアノは、現代で言うところのオルガンや電子ピアノなどのように、
1930年以降、一般家庭に普及したピアノの廉価版。
1990年代前半まではつくられていたようです。
しかし、本来、スピネットピアノの歴史は古く、小型で音が小さいという機能性から、
1930年以前は上流階級の自宅での演奏用、として普及していたもの。
19世紀ごろまで、貴族の邸宅は、目的ごとに部屋が設置されていましたから、
おそらく彼らのいる部屋は、自宅の「ピアノ演奏室」といったところだったのでしょう、
何不自由のない生活をしていた夫婦であることが想像できます。
まさに栄華を極めていた大英帝国時代のイギリス貴族。
行く先に暗い未来などみじんもないほどに・・。
(ご想像はご自由に!)
ぜひ、世界の「盟主」だった大英帝国最盛期の民衆クリップを、次代へと引き継いでいってください!
よろしくお願いいたします。
(Sales/TJ)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | A Lady &Gents seated at piano/ Crystolian Painting | |||
品番 |
PA0024
|
管理番号 | LC16-2_0817 | |
販売価格(税込) | 54,600 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 420mm 奥行 40mm 高さ 365mm ※枠内のサイズは幅255mm×高さ205mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
30kgサイズ 送料目安:1,404円~2,602円
(沖縄 3,844円)
ヤマト便による配送:日時の指定はできません。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1890年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 木 | |||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ノーメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | 少ない | |||
実用性 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。