TB0784
日本
1920年代 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 欅(ケヤキ) 座卓ZATAKUテーブル
サイズ | 幅 730mm 奥行 720mm 高さ 315mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムの和骨董企画パートⅡ第二弾、J-ZATAKU編の商品です。
こちらは骨董ファンのお客様より入手しましたメイドインジャパンの「座卓」になります。
昭和中期のものということで入荷してきました。
今から半世紀ほど前に作られたもの、ということになります。
純・和骨董な「卓子(たくし)」を、西洋アンティーク風”ティーテーブル”にリメイクさせていただきました。
ところで、「ちゃぶ台」と「座卓」の違い、ご存知ですか?
・・筆者は知りません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
でも、筆者の中では、脚が折りたためる「庶民の食卓」がちゃぶ台、
座卓は、脚が折りたためずにしっかりとしていて、客間の応接用などに使われていた、
というように理解しています。
なので、商品名はそれに準じています。
その点については、あまり追及しないでくださいね。
ということで、こちらの座卓、脚は固定式ですので、ちゃぶ台にぐらべてしっかりとしています。
素材は、日本の古来からのココロ、「欅(ケヤキ) 」材を使用。
それも何と、最高級の一枚板仕様です。
硬い広葉樹の欅を無垢で使用しているからこそ、と言えるのかもしれませんが、一枚板の天板が、
1世紀近くを経てもほとんど変形も見せずに済んでいるのは、良材の証拠なのでしょう。
木目も見栄え良く木取りをして製作しているようで、きちんとした品質の座卓だと思います。
ジョイントもピシッと決まった職人仕事です。
古き良き日本の生活様式。
もう一度、見直してみませんか・・?
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
和骨董の座卓になります。
素材はケヤキの総無垢。
それも天板はケヤキの一枚板でできているものと思われます。
非常に杢目にこだわった木取りがなされていて、あたかも装飾されているかのように、
円盤形の天板には見事な杢目が広がっています。
いわゆる「中板目(なかいため)」という杢の現れ方で、中心にタケノコ文様があり、
両サイドにストレートな柾目、という、いかにもケヤキらしい杢です。
シミのように見える杢も現れていて立体感があり、非常にダイナミックに見えます。
この特殊な影のような杢は、有名な「縮み杢」の一種と思われますが、
これは玉杢や如鱗杢(じょりんもく)にもみられる独特の木理です。
仮に玉杢の出た欅の板材が売りに出るとすれば、一般的には数十万円単位で取引されることでしょう。
こちらは和家具としては最高級の仕様だったはずです。
おそらく昭和の中期以降に作られたものと思われますが、
当時相当に高価なお品だったことが想像されます。
入荷時、全体の塗装面も日常使用された小傷などが多少ございましたが、
大切に扱われてきたのが伺われるような良い風合いでした。
ガタつき、緩みもほぼなく、骨董品としてはグッドコンディションです。
ほぼ構造補修の必要がないので、美観の回復をメインにメンテナンスを行っていくことにいたします。
まずは水拭きで全体をお掃除。
気になる小傷や凹みを一つ一つ埋め木やパテ埋めで補修していきます。
大きなダメージはないので、かなりきれいになることが想像できました。
尚、こちらは記念品として贈られたものだったのでしょう、
裏面には前の持ち主のお名前が刻まれていました。
少し気になるかな、と思われましたのでこちらも目立たないように埋めておきました。
全体的に目立った傷のない、きれいな状態になりました。
次に全体にサンディングをかけ、積年の汚れを落とします。
ついでに小傷も均してしまいます。
粗目でさっと大まかな汚れを落とした後、細目のペーパーに持ち替えて木肌を整えます。
天板については、これほどの欅材ですので、杢目はしっかりと見せたいところ。
オリジナルは柿渋のような染料で塗装されていたと思われ、
かなり深くまで塗料が浸透していました。
杢目をきれいに見せるためには、まっさらまで落とさなければなりません。
あまり深く削りすぎないように、手作業で丁寧に旧塗装をはがしていきます。
かなり時間はかかりましたが、まっさらにきれいな状態になりました。
続いて、英国製のオイルステインで着色。
全体の色を整えます。
カラーはもともと柿渋色のような、ちょっと赤みのあるダークカラー。
欅スタンダートということで、大体同じくらいの色合いのアンティークブラウンに整えます。
ただし、お好みによって後からでも調整が聞くように、オリジナルよりも少し明るめに抑えておきます。
仕上げは天然素材由来の英国製シェラックニスを塗布致しました。
ダイナミックなケヤキ一枚板の木目がしっかりと出て大変美しい仕上がりです。
お届け前には天然蜜蠟ワックスでさらに磨きをかけてのお渡しとなります。
使い方は自由ですし、楽しい発想で使い方を見つけていただければ幸いです。
ボウルアンドクロウのラウンドカフェテーブルのように、
イギリスやフランスのアンティークインテリアにもとてもよく似合うと思います。
担当修理職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
今から90年ほど前の日本で製作された座卓です。
ローテーブルですが、やはり今のローテーブルとは違いますね。
どこか日本の懐かしさを感じさせるお品です。
天板はしっかりと木目が出ていますし、
つるつるより、木のぬくもりの感じられる天板は、やはり良いですね・・。
和室だけでなく、モダンなお部屋にも合いそうです。
気になる状態ですが、心証を害するような傷や汚れはほとんどありません。
90年も経っているとはいえ、まだまだ現役でお使いいただけるお品です。
当時の高級品! 日本の最高級家具材を使用したケヤキ一枚板のテーブルが、
和骨董ならではのバリュープライスです!
ぜひ、ご検討ください!!
(Sales /TJ)
↑白紙はA4サイズです。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 欅(ケヤキ) 座卓ZATAKUテーブル | |||
品番 |
TB0784
|
管理番号 | Lot16-6_0409 | |
販売価格(税込) | 38,880 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 730mm 奥行 720mm 高さ 315mm | |||
送料ランク・重量 |
Bランク 送料目安:4,400円~7,040円
(沖縄 10,010円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > テーブル |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1920年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1920年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ミディアム系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。