TB0786
日本
1930年代 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 金楢(ゴールデンオーク) 座卓ZATAKUテーブル
サイズ | 幅 895mm 奥行 600mm 高さ 320mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムの和骨董企画パートⅡ第二弾、J-ZATAKU編の商品です。
こちらは骨董ファンのお客様より入手しましたメイドインジャパンの「座卓」になります。
昭和中期のものということで入荷してきました。
今から半世紀ほど前に作られたもの、ということになります。
純・和骨董な「卓子(たくし)」を、西洋アンティーク風”ティーテーブル”にリメイクさせていただきました。
ところで、「ちゃぶ台」と「座卓」の違い、ご存知ですか?
・・筆者は知りません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
でも、筆者の中では、脚が折りたためる「庶民の食卓」がちゃぶ台、
座卓は、脚が折りたためずにしっかりとしていて、客間の応接用などに使われていた、
というように理解しています。
なので、商品名はそれに準じています。
その点については、あまり追及しないでくださいね。
ということで、こちらの座卓、脚は固定式ですので、ちゃぶ台にぐらべてしっかりとしています。
素材は、天板面には日本の古来からのココロ、「欅(ケヤキ)」材を使用。
フレームは水楢(ミズナラ)材の総無垢と思われます。
ナラ無垢ベースに、欅の化粧張りを天板に用いた、当時の高級ハイブリッド仕様ですね。
硬い広葉樹のナラを無垢で使用しているからこそ、と言えるのかもしれませんが、
1世紀近くを経ても多少の変形程度で済んでいるのは、良材の証拠なのでしょう。
木目も見栄えの良いものを選んで製作しているようで、きちんとした品質の座卓だと思います。
ジョイントもピシッと決まった職人仕事です。
デニムではこちらのテーブルを、イギリスアンティーク風「金楢(ゴールデンオーク。私語です)」にカスタマイズしてみました。
いかがでしょうか?
和洋折衷、グローバルな和骨董です。
古き良き日本の生活様式。
もう一度、見直してみませんか・・?
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
ケヤキの木目が美しい、和骨董の座卓になります。
我が家にぴったりのサイズ感。
我が家の食卓にはこれで十分かも・・・。
日本の食卓って、西洋の様式スタイルよりも場所を取りませんから。
それは決して食べ物の品数が少ないとか、そうゆうことではなく、食器の形状の違い。
食習慣というか、国民性に由来するものなのでしょう。
お箸一膳でほぼ何にでも対応できますし。
それでは入荷時のコンディションを説明致します。
全体にガタつきや緩みはございましたが、大きな損傷はなく、
骨董品としてはグッドコンディションと言えそうです。
美観的には全体に使用感があるものの、消しきれないシミなどはありませんでした。
傷やへこみも少なめです。
しっかりと締め直し、サンディングをかけた後、再塗装すれば美しい実用家具として蘇りそうです。
まずは全体の締め直しから始めました。
素材は無垢板製ですので、どうしても縮みや反りが出ます。
縦横から同時に、均等に力をかけて形を矯正しつつ、固定致します。
もともと修復されることを前提に作られている無垢の家具ですので、これで躯体はとてもしっかりといたしました。
がたつきぐらつきはありません。
その後、全体にサンディングして汚れを落とします。
特に美しい木目の天板は入念に・・。
フレーム素材はオーク材。
なので塗装色は、欅の天板面も含めてダークオークカラーにするという手もありましたが、
イギリスでは、欅の杢目に似ている西洋楡(エルム)などは、木目を生かしたナチュラルカラー、
すなわち”ライトエルム”カラーで仕上げるのが人気です。
オーク材が使われていることですし、ここでは金色に輝くオークカラー、ゴールデンオークカラーで塗装してみることにいたしました。
それに明るい色ならば、次の所有者様のお好みで濃くすることも容易ですからね。
もし濃い目のお色がお好みでしたら、お求め時にその旨お申し付けくださいね。
※申し訳ございませんが、作業工賃として別途、8,000円税抜のご負担をお願いいたします。
ただし、ナチュラルカラーはダークカラーと異なり誤魔化しがききません。
しっかりと下準備をしておく必要があります。
何とかさっぱりときれいになりました。
クリーニング用オイルで全体をお掃除した後、オイル仕上げ用のオイルを拭き込みます。
これでナチュラルなカラーのお色味を調整します。
オイルの乾燥に数日おきまして仕上げのシェラックニスの塗布にかかります。
英国アンティーク風のゴールデンオーク仕上げです。
裏面など見えない部分にも木肌保護を兼ねて、隅々まで塗布いたしました。
木目が生き生きと輝き、美しい仕上がりだと思います。
お届け前には天然蜜蠟ワックスでさらに磨きをかけてのお渡しとなります。
リビングのセンターテーブルなどとしても良いと思います。
イギリスやフランスのアンティークとも相性ピッタリと思います。
ぜひお勧めしたい楽しいアイテムです。
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
今から80年前、大正から昭和初期の日本で製作された座卓です。
ローテーブルですが、やはり今のローテーブルとは違いますね。
どこか日本の懐かしさを感じさせるお品です。
天板はしっかりと木目が出ていますし、
つるつるより、木のぬくもりの感じられる天板は、やはり良いですね・・。
和室だけでなく、モダンなお部屋にも合いそうです。
気になる状態ですが、心証を害するような傷や汚れはほとんどありません。
80年も経っているとはいえ、まだまだ現役でお使いいただけるお品です。
和骨董ならではのバリュープライスです!
ぜひ、ご検討ください!!
(Sales /TJ)
↑白紙はA4サイズです。
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | 和骨董WA-COTTOO Jスタイル 金楢(ゴールデンオーク) 座卓ZATAKUテーブル | |||
品番 |
TB0786
|
管理番号 | Lot16-6_0409 | |
販売価格(税込) | 21,600 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 895mm 奥行 600mm 高さ 320mm | |||
送料ランク・重量 |
Bランク 送料目安:4,400円~7,040円
(沖縄 10,010円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 家具/Furniture > テーブル |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1930年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | 日本 | 年代 | 1930年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | マホガニー | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ミディアム系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。