PA0126
イギリス
1880年代 On The Burbage Brook With A Bridge / oil painting
サイズ |
幅 735mm 奥行 100mm 高さ 990mm ※ 詳しいサイズは、こちら |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
デニムがおすすめする”アンティークインテリア”のオイルペインティング(油絵)です。
今から120以上前、19世紀後半にイギリスで描かれたと思われる古い風景画です。
流れのはやい渓流。
ほとりを歩く人物。
秋色に染まりつつある森の木々・・。
一筆一筆、丁寧に描写された力作です。
サイズもラージサイズの部類で、とても迫力があります。
こちらはイングランド北部、サンダーランドSunderlandのアンティーク家具ディーラーより、
デニムが直接入手いたしました。
出所情報は不明ですが、直近ではイギリス人コレクターのプライベートコレクションだったようです。
現地ディーラーが現地のアンティークオークション経由で入手したものをデニムが譲り受けたものになります。
ディーラーは絵画の専門ディーラーではありませんが、
アンティークの業界ではちょっと名の知れた老舗ディーラー。
見る目は確かですし、地元の仕入れルートの基盤もしっかりとしておりますので、
アンティーク絵画の価値としては信頼していただければ、と思います。
ジョージアン調のギルティングフレームは、裏にギャラリーラベルが入っておりますので、
恐らく19世紀のオリジナルフレームでしょう。
額装された年かどうかはわかりませんが、1887年の記載があります。
フレームの木組みも、キャンバスに描かれた時代的な風合いから見ても、
100年以上は経過しているように思われます。
格調あるフェストゥーン(花綱)のデザインは、アンティークインテリアとしてふさわしい雰囲気と思います。
その主張しすぎないフレームデザインは、絵画の作風とも相性は良く、
作品を引き立てているようにさえも見えます。
作品につきましては、19世紀のイギリス・写実派(リアリズム)に分類されるのではないかと思います。
ただ、その鮮やかな色彩は19世紀半ばに花開いたフランス絵画の印象派に影響を受けているようにも見えます。
作者はウィリアム・ドレイクWilliam Drake。
作品の左下にサインがあります。
ただ、残念ながら作者に関する詳細情報は不明です。
ちなみに同時代のアメリカ人オイルぺインターには、同姓同名のアーティストがいます。
主にトラやライオンなど、動物の絵画で有名な職業画家、William Henry Drake(1856-1926)です。
そちらのウィリアム・ドレイクは、ほとんどの作品に日本円で3ケタの値が付くほどの人気作家になりますが、
前者は風景画、後者は動物が、と作風が違うので、別人ではないかと思います。
・・ただ、ちょっと気になるんですよね。
後者のドレイクについては、実際の作品を見たわけではないのですが、写真で見る限りではサインが似ている・・?
まあ、事実はどうあれ、こちらの作品だって、誰が見てもマスタークラスの秀作であることは明らかです。
大志を持った職業的なオイルぺインター、あるいは美術を学ぶ学生を指導できる立場にあった教授など、
習熟された技量を持って描かれた作品であることは、デニムが自信をもって断言させていただきます。
バランスの良いパースの利いたリアルな構図、うっそうと茂る木々や雑草の描写、
たたずむ人の心理描写さえ感じられる表現力、的確にそして緻密に描きこまれたランドスケープ・・。
誰がどう見ても、アーティストの道を志す人が、自身の持つ技術を注ぎ込んだ「血作」には間違いがありません。
作者自身の個人的なノスタルジーが込められた作品、
そんな感じがします・・。
(Sales/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
コンディションにつきましては、アンティーク絵画としてエクセレントクラスです。
保護ガラスなどのない入荷時のオリジナルフレームで、背面の処理状況から、
額装時よりオリジナルの状態であることがわかります。
天然木の無垢フレームですが、かなりぴったりとフレームに装填されていて、
入荷時よりがたつきやぐらつきはありませんでした。
フレームは、オーク系と思われる堅木の天然木無垢ベースに、ゴールドギルトのクラシックタイプ。
デザインは当時のイギリス貴族たちに好まれていた、伝統のデザイン様式、
ネオバロック系のジョージアンスタイルになります。
造りの良い硬質なソリッドウッドフレームとゴールドギルトゲッソのモールド装飾は
明らかに安価な模造品とは一線を画すシロモノです。
100年を経過した今見ても、その質感の高さは失われておりません。
普通の作品とはその装いにも違いがあることがはっきりわかります。
ただ半世紀以上が経過し、これだけの状態をキープできているのは、
あまり動かされなかった、つまり売り買いをされてこなかったのではないかと想像しています。
さて、作品には左下に‘William Drake’のサインが確認できます。
動物画家としては知られた名前ですが、風景画家としては残念ながら詳細は不明です。
↑William Drake
‘On The Burbage Brook’ oil on canvas
One the bottom of the back there is writing in pencil that says
"On The Burbadge Brook Derbyshire Guaranteed Original by W Drake".
数は少ないですが、風景画家としてのWilliam Drakeの作品も、各地のアートオークションで見ることができます。
上記のお写真は同時期、同じ場所で描かれたものではないかと思います。
バーゲージ・ブルックThe Burbage Brookとは、イングランド中部、
ダービーシャー州Derbyshireのバドレー峡谷Padley Gorgeにある小川の名前。
流れのはやい渓流で観光名所になっています。
おそらくこちらの作品は、(絵画修行の)旅のスケッチということでしょう。
もちろん、信頼おけるアンティーク絵画ディーラーがデニムと同じ時代考証を行っていますので、
William Drakeのアンティーク絵画という点には疑いはありません。
ぜひ、ご安心いただければと思います。
さて、こちらの作品のコンディションにつきましては、キャンバスに描かれた古い作品なので、
光にかざすとアンティーク・オイルペイント特有の薄いひびくらいは見えますが、
ダメージとは言えない程度で、ほとんど気にはならないと思います。
また、見る限りレストアあともなく、あったとしてもここまで現状回復されているのであれば、相当なプロの技ですので、
商品価値には全く影響のないものと思います。
基本的には古オリジナルコンディションと思われます。
色の発色も、約100年くらい前のものですがまだまだ良いと思います。
オイル表面の汚れも少ないので、全体的に鮮やかな状態で、年代相応以上の風合いと思います。
一般的に見て、アンティーク絵画としては、かなり状態の良いレベルです。
おそらく、作品表面、オイルの汚れ落としは行われているのではないかと思います。
現状のフレームコンディションにつきましても、とても良好です。
天然木無垢製のフレームに、周囲は石膏によるモールドで飾りが成型され、ゴールドギルト(金彩)が施されております。
金彩は、若干擦れている個所もありますが、アンティークの風合い的な感じで、全体的には綺麗だと思います。
彫刻に目につく欠損などはありません。
デニムでは、金彩が目立って落ちている部分のタッチアップ処理と、表面の汚れ落としのみで行いました。
アンティークらしく、良い「味」に仕上がっているものと思います。
気になるフレームとマウント部分の歪み、がたつきもほぼないといって良い状態です。
背面もしっかりと組みつけられています。
クリーニングも各所、慎重に行いました。
絵画への影響は全くありません。
描かれている絵画自体につきましては、基本的にデニムでは一切手を加えておりません。
額装から外すこともしておりません。
背面には当時のギャラリーラベルも残っています。
作者のネームがはっきりしており、絵のクオリティも高く、骨董美術としては高く評価できるのではないでしょうか。
額のデザインも絵画をより一層、格調高く演出しています。
裏側にはフックとワイヤーがついていてしっかりしていましたので、そのまま再利用させていただきました。
安心して飾っていただけるかと思います。
とても良い雰囲気のアンティーク絵画と思います。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
(Restorer/YM)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
風景画としてはあまり見かけることのない、非常に力強さを感じる作品です。
・・色づき始めた生い茂る木々、その傍ら、水場のほとりに続く沿道には、女性と思われる人影が。
おそらく作者の旅の途中でのスケッチなのでしょう。
筆の走る勢いは、そのまま渓流の流れとなって生かされています。
筆の動きには迷いがなく、エネルギッシュな若い力を感じます。
きっと作者がまだ、成熟期を迎える前、すなわちアーティーストを目指して
必死に訓練している時期の作品、といったところなのではないでしょうか。
細部にまで緻密に描きこむ集中力、色彩力もまた、体にパワーがみなぎっている証左のように
印象付けられます。
作者は‘ウィリアム・ドレイクWilliam Drake’。
アーティスト情報はありません。
有名なアメリカ人アーティスト、ウィリアム・ドレイクとは別人のように思われます。
ただ、前述したとおり、こちらの作品と有名なドレイクの作品とは、ちょっとサインが似ているんですよね。
実物を並べて比較したわけではないので、印象だけの話ですが。
しかも、アメリカ人ウィリアム・ドレイクは、動物画家として作風を確立したのは、
バイオグラフィによれば1910年代以降、彼の生涯の晩年、60歳代に近いころからのようなのです。
じゃあ、それ以前の作品は?
残念ながら、動物画以前の作品を見ることはできなかったのですが、同時期には
旅を好んでいたように思われるフシがあり、日本の街並みを描いたタウンスケープも残しています。
ちなみにドレイクは、その若き日にパリの有名な美術学校で学んでいました。
19世紀後半のフランス美術といえば、印象派が注目されていた時代。
若きドレイクがその影響を受けていたと考えるのは自然と言えるでしょう。
尚、フランス印象派絵画の大きな特徴は、光の動き。
それまでの絵画と比べて絵全体が明るく、色彩に富んでいました。
当時主流だった写実主義などの細かいタッチとは異なり、荒々しい筆致が多く、
絵画中に明確な線が見られないことも大きな特徴でした。
・・まさに、こちらの作品の印象ですね。
とすれば、こちらの作品、1887年作であるなら、間違いなく、
前述のような当時のフランス美術の影響を受けているように思われます。
しかも、印象派の画家たちは、それまでの画家たちが主にアトリエの中で絵を描いていたのとは対照的に、
好んで屋外に出かけて絵を描いていた、ということです。
1887年といえば、アメリカ人ドレイクが31歳のころ。
壮年期を迎え、力が満ちていた彼が、イギリスへ修行の旅に出たと考えても何ら不思議ではないように思います。
その後、アメリカ人ドレイクは20世紀に入ったころからでしょうか、動物画の作品で名をあげることになり、
著名な作品では、世界の3大オークションハウスなどで、
日本円換算で数○万円ほどの値をつける作家へと劇的に変貌することになりました。
・・と、お話が長くなってしまいましたが、あくまでイチアンティーク絵画ファンの感想として、
話半分に聞き流しておいてくださいね。
製作年代は19世紀のものと思って間違いはなさそうです。
もちろん信頼できるディーラー情報ですので疑う余地はありませんが、
同時期製と思われるヴィクトリアンフレームのマッチングを見ればまず間違いのないところでしょう。
「19世紀もの」としてのピュアな質感をお感じいただければと思います。
いずれにしても間違いなく申しあげられるのは、これほど作品のクオリティ、
薄っぺらなエセ芸術家によるものでないことは明らかです。
一糸乱れぬ勢いのある筆の動き、写実的でありながら印象的な描写・・、
かなりの時間、そして労力をかけた作品だったことでしょう。
きっと作家自身も当時からそれなりに名の通った人物だったことと思いますが、
・・もしかするとそれは永遠に判明することはないのかもしれません。
でもそんな俗な欲求などどうでも良い、と思わせてくれる、魅力あるアンティークアートです。
ぜひ大らかなアンティークファンの方に、後世へ引き継いでいっていただきたいものです。
見た目のサイズ感とともに、存在感も大きな、迫力のあるアンティーク・ピクチャーです。
ぜひ空間のメインのスペースに、インテリアの中心となさっていただければ幸いです・・。
(Sales/YM)
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | On The Burbage Brook With A Bridge / oil painting | |||
品番 |
PA0126
|
管理番号 | Lc26-5_0702 | |
販売価格(税込) | 138,240 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ |
幅 735mm 奥行 100mm 高さ 990mm ※絵のサイズは、幅490mm×高さ745mmです。 | |||
送料ランク・重量 |
佐川急便240 送料目安:5,240円~9,360円
佐川急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ | 装飾品/Decor > 絵画/写真/美術品 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1880年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1880年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ビーチ | |||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | 一部メンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 年代なり | ||
目立つ傷 | なし | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。