DT0526
イギリス
1970年代 アーコールErcol ウィンザーバタフライテーブル
サイズ | 幅 655mm 奥行 750mm 高さ 715mm 最大拡張幅 1385mm |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。
Outline/商品の概要(仕入担当者からのコメント)
グッドコンディションのヴィンテージアーコールが入荷しました!
ブリティッシュ・モダンのトップブランド、“アーコールErcol”社のダイニングテーブルです。
こちらは現在のウィンザーシリーズの前身モデル、1960~70年代に製作されたお品になります。
※1960年代のアーコール社のカタログにすでに掲載されています。
下記エキストラフォトご参照。
このテーブルは“バタフライ”テーブルと呼ばれる、跳ね上げ拡張式のラウンドスクエアテーブルになります。
正式なモデル名は”492 DropLeaf Dining Table”、カラーはオールドコロニアル(ダークブラウン)です。
デザインはアーコールのウィンザーチェアやクエーカーチェアなどと共通のウィンザーシリーズ。
さすがアーコール、最高に美しいスタイリングですね!
極薄くシェイピングされたつややかなエルム天板と、テーパーの掛けられた先細りのストレートレッグ・・。
お持ちのクエーカーチェアとは相性ピッタリ。
独特の“イギリス・モダン”のプロポーションは、北欧家具とは違う、
「格式」のある、コンサバな雰囲気を発散しています。
これが家具の先進国、メイド・イン・“グレート・ブリテン”の実力なのでしょう・・。
(Buyer/YM)
Condition/商品の状態(修理担当職人からのコメント)
バタフライタイプのウィンザーテーブルのご紹介です。
1960~70年ごろの製作と思われる、ヴィンテージ・アーコールになります。
信頼の家具メーカー、アーコール社製でしっかりとした造りのお品です。
素材は天板がエルム(楡)、脚はビーチ(ぶな)と思われます。
カラーはダークブラウンのオールドコロニアル。
拡張板については、支えとなる腕木パーツが太めのスチールパイプ二本で構成され、
今なおしっかりとエクステンションを支えます。
丁番は接合部の辺全てをカバーしている、専用の長丁番。
ポイントで固定する通常の丁番よりも
長期にわたって高さレベルのキープが可能な強度を持っていると思われます。
二世代、三世代にわたって使用して行くことを視野に入れた造りといったところでしょうか。
入荷時の状態ですが、天板の使用感はあるものの、まだまだ良い色艶を保っていて、
なかなかのコンディションに思われました。
ただ拡張面で少し問題が有り、片側の拡張板を支える腕木パーツに歪みが有り、引き出せない状態でした。
こちらの歪み調整と美観のリフレッシュをメインに作業を進めてまいります。
まずメンテナンスは構造補修から。
問題のパーツをばらし、曲がりを矯正します。
本来なかなかの強度があるパイプです、そう簡単には変形できません。
てこの原理を利用してかなり強い力を加え、ようやく矯正できました。
反対側の支えパーツも、天板と擦れてしまう状況でしたので、微調整いたしました。
これで使用可能な状態に復活。
現状、両サイドともまずまずスムーズに拡張の動作が行えるようになりました。
続いて美観のリフレッシュにかかります。
天板については、色艶は悪くないものの、深めの小傷が気になりましたので一度旧塗膜を剥離。
白木の素地まで戻すことにいたしました。
まずは剥離剤を使って旧ニス層に化学反応を起こさせ、
やわらかくなったところをこそげ落としていきます。
少しでも素材の厚みを温存しておけたら、という思いからの剥離剤使用です。
その後、サンドペーパーで木肌を整え、ほぼ白木の状態まで磨き込みます。
無垢材ならではのメンテナンスで、繰り返し、半永久的に再生することが可能です。
脚周りについても、クリーニングと塗装の下準備の二つの意味でサンディングをかけます。
サンディングで出た粉や、もろもろの汚れは水拭きと
「CR0291 HOWARD クリーナフィニッシュ 16oz(473ml) 」でしっかり取り除きます。
清掃は、隅々までしっかりと、ひっくり返しては裏の裏まで、丁寧にクリーニングを行いました。
塗装前の下準備ができたところで、続いては塗装の工程に入ります。
イギリスから輸入しております、オイルステインにて全体の色を調整を行いました。
古い塗装をはがした再塗装ですので、 時代感を損なわないように慎重に行ってあります。
着色した後、仕上げ塗装は、天然素材由来のシェラックニスで隅々まで塗装しました。
天板は一度白木状態に戻していますので、脚部の色味と合わせて、理想的な色艶になるまで
色調整→艶だしの工程を何度も 繰り返して仕上げます。
完全剥離によってくすんだ塗膜が取り払われましたので、木目が生き生きと引き立っております。
すべて手作業で様子を見ながら行っておりますので、
きれい目ながらアンティークらしさは失わずに仕上がっています。
お届け前には塗装の完全乾燥を待って、
英国から輸入しております天然蜜蝋ワックスでさらに磨きをかけます。
以上、貴重なアンティークですので隅々まで手を尽くしました。
担当職人から自信を持ってお奨めさせていただきます。
(Restorer/MJ)
Impression/当店の評価(お客様担当からのコメント)
人気のアーコール・バタフライテーブルです。
実用性の高いデザインですが、インテリア性も、率直にかっこいいです。
アーコール独自デザインの、とってもうす~い天板に、
負けず劣らず、ほそ~い脚を組み合わせた、すばらしい造形のテーブルです。
脚とのバランスもよく、あらゆる角度から眺めてみましても、
とても「好印象」の持てるデザインです。
時代に左右されないモダンデザインをぜひ手にしていただきたいです。
末永くお使いいただいて、素敵なアンティークに仕上げてください。
安心できる“アーコール”ブランドで、コンディションも良いお薦めの一品です。
人気の商品ですので、お早目のご検討を!
(Sales/TJ)
↑1960年代のアーコール社のカタログ抜粋です。↓
※各項目の文字をクリックするとその項目の説明ページにジャンプします。
商品基本情報 | ||||
品名 | アーコールErcol ウィンザーバタフライテーブル | |||
品番 |
DT0526
|
管理番号 | Lot16-28_1001 | |
販売価格(税込) | 79,920 円 | 在庫数 | 0 | |
サイズ | 幅 655mm 奥行 750mm 高さ 715mm 最大拡張幅 1385mm | |||
送料ランク・重量 |
Cランク 送料目安:7,535円~13,035円
(沖縄 18,865円)
らくらく家財宅急便による配送になります。 ※ 同梱可能な複数商品の送料はご注文後に別途お見積りをご提示いたします。 | |||
商品分類 | クラス | |||
デザイン | ||||
ユース | ||||
ランク | ||||
カテゴリ |
家具/Furniture
> ダイニングテーブル
無銘の椅子コレクション/Premium Chair Collection > アーコール/ERCOL |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1970年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | ||||
主要素材の材質 | ||||
主要素材の等級 | ||||
商品の無垢率 | ||||
カラー | ||||
塗装・仕上げ | ステイン・ニス・ワックス仕上げ | |||
その他素材 | ||||
その他の素材のカラー | ||||
メンテナンス状況 | ||||
コンディション | 傷の程度 | |||
目立つ傷 | ||||
交換・改造 | ||||
実用性 |
商品プロフィール | ||||
原産国 | イギリス | 年代 | 1970年代 | |
メーカー | デザイナー | |||
主要素材 | スチール | |||
主要素材の材質 | 無垢材 | |||
主要素材の等級 | 1級 | |||
商品の無垢率 | 90%以上 | |||
カラー | ダーク系 | |||
塗装・仕上げ | ||||
その他素材 | 金属 | |||
その他の素材のカラー | 素材色 | |||
メンテナンス状況 | フルメンテナンス | |||
コンディション | 傷の程度 | 少ない | ||
目立つ傷 | 少ない | |||
交換・改造 | なし | |||
実用性 | あり |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 |
商品評価 | ||
デニムの総合評価 | A |
アンティーク家具・照明の専門店「デニム アンティーク ファニチャー」へようこそ!当店ではチェアやテーブル、キャビネットなどのイギリス(英国)アンティーク家具やランプ、シャンデリアなどのフランスアンティーク照明を低価格と安心品質で全国へお届けしております。